6日間の予選リーグ戦(ラウンドロビン)のうち5日が終わり、あと2試合となった今日、オープンDブロックでは、1位日本(269点)、2位フランス(277点)、3位スウェーデン(259点)、4位ブラジル(267点)、が上位4チームとなりました。実際の点(VP)がそのまま順位とならないのは、多分勝ち点(試合に勝った数)の関係だと思います。
ともかく、日本は決勝トーナメント(ノックアウト段階)進出間違いありません。やったー!!
試合結果で、たまに下位チームに負けているのは、サードペア(3番目のペア=加来?高山)が試合に出ているせいだと思います。3分の1の試合は出場しなくてはマスターポイント(ブリッジのうまさを表すポイント)がもらえないらしいです。それにしても莫大なマスターポイントなんでしょうねー。
ちなみに他のブロックの上位は、イタリア、アルゼンチン、オランダ、ロシア、中国、トルコ、アメリカ、レバノン、イングランド、ハンガリー、アイルランド、ポーランドあたりです。
レディースは順位を下げて12位。こちらはあと2日予選が残っています。なんとか8位以内に入って、決勝進出してほしいです。上位は、オランダ、クロアチア、ドイツ、アメリカあたり。
シニアはオランダ、アメリカ、ドイツ、イスラエル、トルコ、デンマーク、日本、フランス、中国、ポーランドの順で、日本は同率6位。残りあと5試合となりました。全世界でこのレベルって、結構すごいなあ。
> 試合結果で、たまに下位チームに負けているのは、サードペア(3番目のペア=加来?高山)が試合に出ているせい…
と書きましたが、非難したつもりではありません。知人だったものでつい口が滑りました。m._.m
このペア、若干30代前半で、しかもブリッジのプロではなく、会社員づとめをしながらという、すばらしいプレイヤーなんですよ(なんちゃって)。まだ国際試合の経験は少ないと思うけど、これを機会にビッグなプレイヤーに育っていくんだろうと思うと、内心うらやましいです。私もブリッジで海外旅行したい!夢はレディース代表??
あんまり実情をばらすとクレームがくるかもしれないんですが、ちょこっと日本代表の生の姿をご紹介。名前は日本代表選抜試合のページ↓のチームメンバー記載順です。
http://www.jcbl.or.jp/2004olympiadtrial.html
井野正行さん:現在のトッププレイヤーとしては珍しく、学生ブリッジ出身ではないプレイヤー(だと思う)。本業の会社員をしながら年間レッドポイントランキング一位を最多獲得するという偉業を成し遂げたすごい人。
今倉正史さん:関西の学生ブリッジ出身。ブリッジプロ。JCBL会報のディフェンスプロブレムの執筆者。
高野英樹さん:関西の学生ブリッジ出身。卒業後、囲碁のプロになり、そして数年前ブリッジのプロに。
寺本直志さん:関東の学生ブリッジ出身。大学から即ブリッジプロになり、現在の30代を中心とする若手プレイヤー層の先陣をきった人。この後続々と若手ブリッジプロが生まれる。国際試合の経験も豊富。
加来浩くん:関東の学生ブリッジ出身。大学1年生のころからシンプルプレシジョンを使っていた。会社員。ヘビースモーカー。
高山雅陽くん:関西の学生ブリッジ出身。関東の大学に移ってからブリッジ三昧の日々??チーム最年少。
ということで、みなさんがんばってくださーい!