Re: 変化する確率 投稿者:wymc 投稿日:2014/08/26(火) 10:58 No.759

確率はとても難しく、直感に反することもあり、理科系の人でも勘違いすることが時々あります。

しかし、ブリッジに役立つ確率は覚えて使うと損はありませんので、ディフェンス側に4枚のときのデクレアラプレイに関してふたつ紹介します。

1. ナインネバー
2. リストリクテッドチョイス

いずれも、英語の資料はネットにたくさんありますが、日本語の資料が見つからなかったので投稿しました。


Re: 変化する確率 投稿者:wymc 投稿日:2014/08/26(火) 11:01 No.760

ナインネバー (Nine Never)は、「9枚フィットの切札でQがないときフィネスをするな」 というガイドラインです。 言い換えると、AKとプレイしてQが落ちることを狙うのが確率プレイという事です。

デクレアラが9枚、すなわちディフェンス側に4枚のとき、4枚の分かれが 2-2 の確率を調べると40%ですから、AKと2巡プレイして負け無しの成功率は40%に思えます。 フィネスの成功率は50%ですから、フィネスの方が良さそうに思えます。

ところが、1巡目にAで勝つとき全員フォローしたら、その時点で確率値が変わり、2巡目にKをプレイしてQが落ちる確率が40%から52%に上がり、フィネスが効く確率も51%に上がります。

2巡目にKをプレイする方が成功率が僅かに高いですが、個人的にはその場での直感に従ったプレイが良いと思います。


Re: 変化する確率 投稿者:wymc 投稿日:2014/08/26(火) 11:06 No.761

リストリクテッドチョイス (Restricted Choice)は、「ディフェンス側のオナーが等価値の2枚(QJxx)のとき、1巡目にAをプレイしてQまたはJが落ちたら、それはシングルトンの可能性が高い」 という法則です。 言い換えると、2巡目はフィネスが確率プレイという事です。

これも直感に反しています。 4枚の分かれが 2-2 の確率は40%で、シングルトンの確率は 1-3 の分かれの確率の半分で25%です。 ダブルトンの可能性が大差でシングルトンを上回っています。 具体的な確率を調べると、QJダブルトンは6.8%、QまたJシングルトンは6.2%で、やはりダブルトンの方が大きいですから、Kを続けるのが良さそうに思えます。

ところが、リストリクテッドチョイスの考え方では、1巡目に等価値オナーのどちらかが出たときは、QJダブルトンの確率が3.4%に半減します。 従って、2巡目にフィネスする方が成功率が高いです。 実績を集めると、シングルトンの頻度が多いことに納得されると思います。

もう少し詳しい説明 →
http://www.eonet.ne.jp/~narnia/thingstoknow/RestrictedChoice.html


- YY-BOARD -