1289. Re^5: 夜も寝られん。 あまのじゃく  2003/12/13 (土) 14:50
> ここからのリンクだと、「ぼこさんのページ」がお勧めです。

有難うございます。勿論「ぼこさんのページ」も熟読中です。
ただ、理解の出来ないものは、情報を凍り漬けにする癖があり、もう少し理解を進めてみます。

氷漬けで思い出したのですが、以前junzoさんが「ビットの上達にはシークエンスの研究が効果的」という言葉が頭に残っていて、その時は意味が全く解らなかったのです。
しかし、この問題を考える内に次のような「解釈」をしています。この「解釈」で良いのか、何方かご教示ください。

『ビッティングシステムは全ての状況(カード分配と目指すコントラクト)を場合場合に分解して解説している。この「解説の紙」を次々と貼り付けていって、最後に見たら、全ての状況に「隙間無く」且つ「重複部分も無く」張られているビッティングシステムが良い。』



1288. Re^4: 夜も寝られん。 nagunatu  2003/12/13 (土) 13:18
>「LOTT(ロー・オブ・トータル・トリック)」を探して、
読んでみてください。

ここからのリンクだと、「ぼこさんのページ」がお勧めです。

Nの6HCPのハンドって、1D−P−1Hに、1Sオーバーコールはしないものかな?(1の代のオーバーコールはフリーランチとは言うけれど)
その後で、多分パストハンドのSは歓喜してキュービッドして、3Sぐらいまでは上がりそう。



1287. Re^4: 夜も寝られん。 あまのじゃく  2003/12/13 (土) 13:11
paseriさん、有難うございました。 現在勉強中より。



1286. Re^3: 夜も寝られん。 paseri  2003/12/13 (土) 13:00

> この場合の3HはEが言うものでしょうか?Wが言うものでしょうか?上記のようにWが言った場合、Wはどのような心構えなのでしょうか?

JCBLのリンクなどから、
「LOTT(ロー・オブ・トータル・トリック)」を探して、
読んでみてください。競り合いの場合において・・ですが、
「トランプのフィット枚数の台まで競り合う」と言う考え方が
書いてあると思います。
この場合、ハートが9枚フィットしていると判断できるのが、
Wだから、Wが競り合うのが妥当だと思います。

Sからオークションが始まると

1D−P−1S−P
2S−P−P −P

でしょうが、Eが根性出して、1Sにダブルを掛けたり、
最後にバランスしたりすれば、EWは、3Hをビッドする事に
なり、今度はNが「9枚フィット」を理由に3Sまで
競り合うかもしれません。

LOTTは、あくまでも理論です。(ビディングの目安)
コントラクトができるか、落ちるかは配置によりますから、
良く理解して使う事が大事ですよ。



1285. Re^2: 夜も寝られん。 あまのじゃく  2003/12/13 (土) 11:02
> > 1、Eからオークションが始まる場合。
> > 2、Wから  ”   が始まる場合。
> > について、どのような経過をたどるか、ご教示ください。
> >
> >            S:A****
> >            H:**
> >            D:**
> >            C:Q***
> >   S:J*            S:K*
> >   H:J****         H:Q10**
> >   D:***           D:KQ**
> >   C:AJ*           C:K**
> >            S:Q***
> >            H:AK
> >            D:AJ**
> >            C:***  

有難う御座いました。
ただ、質問を一部間違ってしまいました。
1、Eから始まる時。
2、Sから始まる時。
の間違いでした。

> Eから?A
> 1D−P−1H−P
> 2H−P−P− ×
> P−2S−3H−P
> P −P

この場合の3HはEが言うものでしょうか?Wが言うものでしょうか?上記のようにWが言った場合、Wはどのような心構えなのでしょうか?

> バランシングが上手になると、成績も良くなり、楽しくなりますよ。

このような「心構え」を勉強して、20年後の名手を目指しましょう。



1284. Re: 夜も寝られん。 paseri  2003/12/13 (土) 10:06
> 同じような手を持っていながら、オークションの順番の為にアピール出来ない事に、幾ら考えても釈然としないものを感じ、「時々」見られる手を考えてみました。
> 1、Eからオークションが始まる場合。
> 2、Wから  ”   が始まる場合。
> について、どのような経過をたどるか、ご教示ください。
>
>            S:A****
>            H:**
>            D:**
>            C:Q***
>   S:J*            S:K*
>   H:J****         H:Q10**
>   D:***           D:KQ**
>   C:AJ*           C:K**
>            S:Q***
>            H:AK
>            D:AJ**
>            C:***  
> 宜しくお願いします。

はじめまして・・かな? たまに覗いてます。

Eから?@
1D−P−1H−P
2H−P−P−2S
P −P−3H−P
P −P

Eから?A
1D−P−1H−P
2H−P−P− ×
P−2S−3H−P
P −P

Wから始まっても、passが2個増えるだけで、上の?@?Aと同じです。
(Wは9枚フィットなので、3Hまで言いそうです)

多くの人は?@の経過を辿ると思いますが、組み慣れてると
?Aをお勧めします。(良い方の黒いスーツを選べるので)
1の代でも、2の代でも黙っていたNが
「バランシングポジションのみで介入する」ということが、
「2Hのディフェンスより3Hのディフェンスをしましょう」
という事を、良く表現しているので、Sの方は「自分の14点くらいは
期待されての2Sまたはダブル」と判断し、パートナーの「意思」を
尊重して、2Sまで競り合い、3Hのディフェンスを選ぶ。

Sが「かなり偏った、オフェンス向きのハンド」をしている場合、
戦略的に3Sまで競り合う事もありますが、90%以上は、
3Sを言わないのが賢明です。理由は、パートナーの「意思」が、
コントラクトを買いに行くことでは無いからです。

意思の疎通こそが、ブリッジの楽しさですので、大事にして下さい。
バランシングが上手になると、成績も良くなり、楽しくなりますよ。







1283. 夜も寝られん。 あまのじゃく  2003/12/13 (土) 09:39
同じような手を持っていながら、オークションの順番の為にアピール出来ない事に、幾ら考えても釈然としないものを感じ、「時々」見られる手を考えてみました。
1、Eからオークションが始まる場合。
2、Wから  ”   が始まる場合。
について、どのような経過をたどるか、ご教示ください。

           S:A****
           H:**
           D:**
           C:Q***
  S:J*            S:K*
  H:J****         H:Q10**
  D:***           D:KQ**
  C:AJ*           C:K**
           S:Q***
           H:AK
           D:AJ**
           C:***  
宜しくお願いします。



1282. 初級者より追加 あまのじゃく  2003/12/08 (月) 11:21
「バランシング」という戦法も大変勉強になりました。我々もオープナーに対して4番目に発言する者はある程度裁量権があったのですが、流石に10点以下では「沈黙」。
これはオポのビットを信用して、40点ーオポの予想点数が自分達に有るという「予想」と「前提」で戦術を立てる、と理解して宜しいでしょうか?
そして、自分達の点を「足して」戦術を立てる訳では無い、という意味で、nagunatu氏の言われる「やや信憑性に欠ける」という発言も、何となく雰囲気は理解できます。
何れにしても、多くの発言が私の役に立ちます。



1281. PASS Marshal  2003/12/07 (日) 23:00
PASSです。

2人合わせて26点あるかもしれないときは、オークションを終わらせてはいけない。
2人合わせて26点ないことがわかっているときは早いうち(低い代、適切なスート)にパスをする。

は、自分達だけでなく相手にも適用される基本です。


?@ レスポンダーがビッドを続けてきた場合
:向こうには12+6=18点以上あるわけです。
パートナーに点数とスーパーフィットが期待できない以上、コントラクトはやらせておけばいいです。

?A レスポンダーがパスした場合
:パートナーが10点持っていればオークションを終わらせないでしょう。パートナーがテークアウトダブルは流す方針で。1Sには3NT。2Cなら2Hで3NTか5Cを探しに行きます。


とりあえず普通にブリッジを知っている中級者の最小公倍数的な方針を書いてみたつもりです。「基本」に異論がある方は是非教えてください。




謙虚な雰囲気:分相応に振るまえば良いかと思います。
自分が初心者だという事実を正確に認識すれば間違いはありません。
他人と自分の意見が100回違ったときは、自分が100回間違っていると思いましょう。
これくらいでちょうどいいかと思います。
(皮肉ではなく、本当に。)



1280. 謙虚なスタンスを勉強中です nagunatu  2003/12/07 (日) 22:29
自分では特に尊大なつもりもないのに、ときどき謙虚で無い人間のように誤解されるので困っています。それで、謙虚な雰囲気の出し方を勉強中です。

1NTオーバーコールをしないとしたら、Marshalさんならパスされるのか、ダブルを掛けられのか、それ以外のコールを選択するのか教えていただければ幸いです。







1278. フフフフフフ。 あまのじゃく  2003/12/07 (日) 20:54
フフフフフフフフ、私は余り褒められた経験がないので、褒めると、このように直ぐ出てきます。ムハッ ムハッ ムハッ ムハハハハハハハハ(いかん、少し笑いすぎた)

初級者の気持ちを書きましょう。
初級者の全てが「想像力があり、論理的思考が得意で、上達へのモチベーションが高い」訳ではない。

初級者が恐れるのは
1、実態を反映していないビットをしてしまう事。
2、パートナーの手の把握が出来ず、高い台までコールが進み、ダブルをかけられて、大失点する事。或いは以上に低い所で止まってしまう事。
3、ダミープレイに失敗し、メイクし損なう事。

1、3については、勉強と実践で頑張るしかありませんが、2に於いて「テイクアウトダブル」は「オークションを進めず」「割と正確な情報*」を「一言」で伝えるには、とても便利な言語だと感じています。  *強さ(HCP)とスート構成の両方。

oneclubさんの解説をお聞きすると、頭では理解出来るのですが、
S:* * * * *
H:A * * *
D:*
C:A Q *
の手を持った私が、パートナー(13点以上持っている)の言葉によるアシストが無いまま、2Sをコール出来るかといえば怪しい。(だからこそ初級者なのですが)
我々のいい加減な取り決めでは、このハンドで2Sのオーバーコールは出来ません。だからこそテイクアウトダブルの制約が気になったのですが。
初級者の不安げ〜な気持ち、お判り?



1277. 初心者の板に初心者の投稿。問題ですか? Marshal  2003/12/07 (日) 19:19
初心者のための掲示板なのだからnagunatuさんが投稿することには何の異議もないと思います。
#珍しく肩を持ってみました。(笑

初心者のnagunatuさんには、議論じみた戯言ではなくあまのじゃくさんのような謙虚な初心者のスタンスを学び取ってください。
そういうわけで、nagunatuさんはあまのじゃくさんから学ぶことはたくさんありますが、あまのじゃくさんがnagunatuさんから学び取って良いことはただのひとつもないかと。(本気でそう考えていただいて問題ありません。)


本題:
私の棋風(好み)を紹介すると、
・15HCP以下の場合…表現しずらいハンドはパスすることもある。
・16HCP以上の場合…決してパスはしない。ダブルか1NTオーバーコールかスーツのオーバーコールで介入する。例えば、
1H−?
S x 
H AKJxx
D AJx
C Kxxx
なら、1NTオーバーコールするでしょう

してはいけないというルールはありませんが、アナザーメジャーのシングルトンでの1NTオーバーコールが何をもたらすか予想できるようになってから解説者サイドに回っていただきたいです。



1275. 初心者のための掲示板です skazumi  2003/12/07 (日) 15:30
nagunatuさんへ、

> 私は自分のブリッジの戦法(棋風、好み)を中級以上の方に説明するのが大好きです。何か気に入ってくれたものがあれば、本人の判断で使っていただければ嬉しいなあ、という気持ちからです。フリーソフトを作る人の感覚に近いかもしれません。
>
> でも、「本当の」初心者や初級者でブリッジを教えるのは苦手だし、少々気が思いですね。

ご自分でわかっていらっしゃるならどうしてここで発言されるのでしょうか。

何度もお願いしているんですが、この掲示板は「初心者、初級者のための」素朴な疑問解決の場ですので、nagunatuさんの新戦法(棋風)を発表なさらないでいただきたいものです。初心者の方は本当に混乱されてしまいます。

どうぞ、中級以上の方の議論の場へ持っていってください。




1274. Re: 私の名前は・・・。 oneclub77  2003/12/07 (日) 14:16
<引用>

会話の所々に「あまのじゃくさんが・・・」の文言が出てくると、私としては…どうぞ私の名を除いてご議論ください。

</引用>

 失礼しました。場面説明をするのについお名前を気軽に出してしまいました。お許しください。



<引用>

私が軽い気持ちで「このキャビアは美味しくない」と言ったばかりに、それを聞きつけた2人のグルメが、「チョウザメの種類やら、色のランクやら、生息地はどこだとか、つぶがそろってない」とかで議論が始まってしまいました。

</引用>

 この「例え」は面白いですね。私は「グルメ」に例えられるような上級者ではありませんが、何か読んでいて「ほっ」とするものを感じました。





1273. Re: 棋風ではないですか? oneclub77 [URL]  2003/12/07 (日) 13:45
<nagunatuさんのsample>

<オープナー>
S:xx
H:x
D:AKQJx
C:xxxxx

<レスポンダー>
S:Jxx
H:Jxxxxx
D:x
C:Kxx

{オープナーは1DでオープンしてClubをリビッドするつもり。レスポンダーは1Hとレスポンスして、2Hとリビッドするつもり。}

</nagunatuさんのsample>


 この時、ディフェンシブビッドをする側のハンドは次のようなものになりますね。

S:AKQxxxxx
H:AKQxxx
D:xxxxxxx
C:AQJxx
{2人分合わせたもの}

 この原料から、極端でない2つのハンドを作った場合、普通のシステムで黙ったまま2Hで売り渡すハンドが多数作れるようには思えません。大部分の場合、どちらかがSpadeをビッドするか、ダブル(1トリック分以上余力がない場合は、アンビッドスートに3枚以上のサポートを保証)をかけるのではないでしょうか。その場合は当然Spadeのフィットは見つかります。

 nagunatuさんのsampleのビッドは特に積極的なスタイルとは思いません。「テークアウトダブルは、ミニマムオープンの強さから1トリック分以上の余力がないときはアンビッドスートに3枚以上のサポートを保証して、オーバーコールはまあまあの5枚以上とミニマムオープンより1トリック位弱いハンド以上の強さを保証する。」という、「普通」のシステムで十分対処できると思います。(注:私はこの「普通」のシステムの信奉者ではありませんが、私の「棋風」をこの掲示板で説明するのはひかえています。)




1272. 私の名前は・・・。 あまのじゃく  2003/12/07 (日) 13:07
私が軽い気持ちで「このキャビアは美味しくない」と言ったばかりに、それを聞きつけた2人のグルメが、「チョウザメの種類やら、色のランクやら、生息地はどこだとか、つぶがそろってない」とかで議論が始まってしまいました。
私としては、この議論自体はとても面白く且つ参考になりますが、会話の所々に「あまのじゃくさんが・・・」の文言が出てくると、私としては恐縮するやら恥ずかしいやら。間違いなく寿命が1年縮まります。どうぞ私の名を除いてご議論ください。私はこう見えても気が弱い。

それを承知で私のような初級者の「本当の気持ち」をお聞きになりたいのなら、どうぞお尋ねください。ただし、その場合は「私」が先生なので、上級者は「土下座」して聞くこと。反論も許さん!

尚、この文は勿論冗談調で聞いてね。時々本気に取って反論する方がおいでになって・・。議論にはユーモアとエスプリをお忘れなく。
議論自体は私のみならず、多くの方に有益で面白いと思います。



1271. 棋風ではないですか? nagunatu  2003/12/07 (日) 12:21
あまのじゃくさんは一通りバランシングの知識はお持ちですよね?

確立している考え方で、多くの本に解説があり、中級者の大部分が心得ていることの説明はoneclub77さんにお任せします。

あまのじゃくさんが危惧されているのは、オポーネントに積極的にビッドされて高速展開されたようなケースでもうまく対応できるかということなのではないでしょうか?
私もバランシングは愛用していますが、所詮は他力本願の戦法ですよね。自力でコントラクトを買い取りにいく感覚がない。テニスのレシーブや相撲のうっちゃりみたいな感じで相手の力を利用して勝とうする
戦法ですから今一つ信頼性に欠ける気がしています。

例えば、ルールオブ20で積極的に仕掛けてくるオポーネントと対戦したようなケースで、
1D−P−1H−P;2C−P−2H−P;P−P
なんてシークエンスを恐れている気がします。(私の怖い)
オープナー      レスポンダー
S xx S Jxx
H x H Jxxxxx
D AKQJx D x
C xxxxx C Kx
ずっとパスしていると状況がよく分からない内に料理されてしまう。



1269. 棋風ですか? (続き) oneclub77  2003/12/07 (日) 11:00
 これを前提として、「あまのじゃくさん」が、例のハンドをパスした場合自分達のコントラクトが見つからなくなることを心配しておられたようなので、ちゃんと見つかることを示して、強い方がパスして弱い方がビッドしていることが気がかりでおられるように思えたので、「バランシング」という考え方を説明してみました。

 私が書いたので「私風」の解説であることは間違いありませんが、「私風」の考え方ではありません。確立している考え方で、多くの本に解説があり、中級者の大部分が(従っているかどうかは別として)心得ていることを解説したつもりです。

 確立している考え方と個人の棋風が混同されるような投稿は避けていただけませんか。私の解説に誤りがあった場合の指摘・修正や、説明不足の場合の補足、周辺の概念の説明なとを投稿していただけると助かるのですが…




1268. 棋風ですか? oneclub77 [URL]  2003/12/07 (日) 10:58
<nagunatuさん>

私はこのあたりの考え方は比較的oneclub77さんに近いですが、JCBLBULLETINに、「格言で覚えるオークションの判断」を連載している花山さんは、「オープン点有って4333ならみんなダブルだ!」というようなことを書いています。

決して、あまのじゃくさん風の考え方が古いわけでもoneclub77さん風の考え方が新しいわけでもない気がします。結局は棋風(好み)の問題なのかなあという気がしています。

</nagunatuさん>

 4333という部分に注意してください。花山氏のこのセンテンスは、アンビッドスート(特にメジャー)にダブルトンのあるハンドでダブルすることを奨めているわけではないように私には読み取れます。

 普通の約束事では、右のオポーネントが1の代のスートのオープンをしたときアンビッドスートにダブルトンのあるハンドでテークアウトダブルをかけるには、少なくても1トリック分の余力が必要であると思います。余力がないと、そのスートにテークアウトされたときに状況をコントロール出来なくなるからです。

 「あまのじゃくさん」の出された例のハンドはどちらも、アンビッドメジャーにダブルトンがあるミニマムオープンの強さのハンドです。この種のハンドでテークアウトダブルを使うには、次のどちらかが必要だと思います。

?@「ダブラーの1NTリビッドを13−15HCPとする。」のように、状況をコントロールするために約束事の変更を行う。

?Aアンビッドスートにテークアウトされて悪い結果になる場合を、「めったにない不運な出来事であり、その他の場合の利点の方がずっと多い。」と見極めて、切り捨てる。(本当にそうであるかどうかは別問題)

 ?@を行うと、普通の約束事ではなくなります。?Aは、初級者にお薦めするにはあまりにも不都合が起こる頻度が高いように思われます。

 「ミニマムオープンの強さのハンドでテークアウトダブルをかけるには、アンビッドスートに少なくても3枚持っていることが必要である。」から外れたスタイルを解説することは、この掲示板で行うべきではないと思っています。




1267. Re^2: 多数派なのかな? nagunatu  2003/12/06 (土) 18:14
> なるほど〜。私も色々な意見や見方を教えて戴くと参考になります。
> どちらにするかは、試合前に話し合っとけば、済む事ですし。

私は自分のブリッジの戦法(棋風、好み)を中級以上の方に説明するのが大好きです。何か気に入ってくれたものがあれば、本人の判断で使っていただければ嬉しいなあ、という気持ちからです。フリーソフトを作る人の感覚に近いかもしれません。

でも、「本当の」初心者や初級者でブリッジを教えるのは苦手だし、少々気が思いですね。以前、ブリッジを覚えている最中の方に、この前の投稿に書いた1NTオーバーコール(アンビッドビッドメジャーの弱い15〜19点バリューのハンドでも自分は1NTオーバーコールしている)の説明をしたところ、その方は本当に、入門コースの練習会でそのようにビッドして、先生から「そんなハンドで1NTオーバーコールするのはブリッジの基本に反している。」とか言って叱られたそうです。当然、こういうハンドで1NTオーバーコールするメリットを理解して使ったわけではないので先生に平謝りしたそうです。ビッディングシステムの概要を理解していない人に説明するのは難しい、とこの時は感じました。



1266. Re: 多数派なのかな? あまのじゃく  2003/12/06 (土) 14:53
> 決して、あまのじゃくさん風の考え方が古いわけでもoneclub77さん風の考え方が新しいわけでもない気がします。結局は棋風(好み)の問題なのかなあという気がしています。

なるほど〜。私も色々な意見や見方を教えて戴くと参考になります。
どちらにするかは、試合前に話し合っとけば、済む事ですし。
私も単に「点あるのに、寂し〜」と思ってる程度ですし・・・。




1265. 多数派なのかな? nagunatu  2003/12/06 (土) 12:28
> </あまのじゃくさん>
>
>  あると思いますよ。双方が、13HCP位の比較的バランスしたハンドを持っている場合に、オークションの進み具合によっては3NTを逃すかもしれません。
>
>  意思表示しないために起こる不利益より、意思表示をしたために起こる不利益の方が大きいような気がするので、多くの方がこの種のハンドでテークアウトダブルをかけるというスタイルを用いないのだと思います。

「多くの方」はどうしているんでしょうね?
私はこのあたりの考え方は比較的oneclub77さんに近いですが、JCBLBULLETINに、「格言で覚えるオークションの判断」を連載している花山さんは、「オープン点有って4333ならみんなダブルだ!」というようなことを書いています。

決して、あまのじゃくさん風の考え方が古いわけでもoneclub77さん風の考え方が新しいわけでもない気がします。結局は棋風(好み)の問題なのかなあという気がしています。

私の棋風(好み)を紹介すると、
・15HCP以下の場合…表現しずらいハンドはパスすることもある。
・16HCP以上の場合…決してパスはしない。ダブルか1NTオーバーコールかスーツのオーバーコールで介入する。例えば、
1H−?
S x 
H AKJxx
D AJx
C Kxxx
なら、1NTオーバーコールするでしょう。(ダブルを掛けて
1Sや2Sとパートナーに言われると収拾が付かなくなりがち)
自分の印象では、この状況の1NTオーバーコールって、アンビッドメジャーの弱さを暗に示唆している気がします。(まともな
1NTオープンハンドである可能性もあるが…)これは少数派かな。



1264. Re: 少し説明を追加 … (続) あまのじゃく  2003/12/06 (土) 11:04
> ?@1の代のスートのオープンにレスポンダーがパスした場合
>
> 左のオポ  パートナー 右のオポ  自分
> 1D    パス    パス    ?
>
> ?Aオポーネントがフィットを見つけて2の代で止まろうとした場合
>
> 左のオポ  パートナー 右のオポ  自分
> 1C    パス    1H    パス
> 2H    パス    パス    ?

>  この状況で、パートナーがなるべくパスしない方向で考えてくれることを信じているから、13−15HCP位でオポーネントのスートが長く、自分の良いスートのないハンドを安心してパスして様子を見ることができるわけです。

細かい解説と戦いの考え方を提示して戴き、半歩理解が進んだような気がします。本当に有難うございました。
特に「オーバーコールの取り決め」がブリッジ教室とは「全く」違っていたので、感覚の修正に一苦労しており、この様な質問をしてしまいました。




1263. 少し説明を追加 … (続) oneclub77  2003/12/06 (土) 09:16
<あまのじゃくさん>

なるほど、オポが低い所で止まりそうな事を確認してビットするのですか。

</あまのじゃくさん>


 オポーネントが低いところで止まるのを決めてパスした場合、自分のハンドにアナーがあまりなくてもパートナーが持っていると推測できます。そこで、自分がパスするとオポーネントに低いコントラクトを売り渡す状況では、なるべくパスせずに争う方向で考えます。

 典型的なのは次の2つの場合です。

?@1の代のスートのオープンにレスポンダーがパスした場合

左のオポ  パートナー 右のオポ  自分
1D    パス    パス    ?

?Aオポーネントがフィットを見つけて2の代で止まろうとした場合

左のオポ  パートナー 右のオポ  自分
1C    パス    1H    パス
2H    パス    パス    ?

 どちらの場合も8HCP前後以上あれば、オポーネントのスートが長いときをのぞいて、何かビッドする方が良い結果になる場合が多いです。

 この状況で、パートナーがなるべくパスしない方向で考えてくれることを信じているから、13−15HCP位でオポーネントのスートが長く、自分の良いスートのないハンドを安心してパスして様子を見ることができるわけです。

 ある程度、オポーネントのビッドがまともであることも前提になっています。この状況で、パスしてしまえばオポーネントがゲームを逃していたのに、やぶへびになったという経験もずいぶんあります。

 ?Aの状況で、8HCPで2Sってビッドしたら左のオポーネントがパス、パートナーがパス、右のオポーネントが4H…16HCPも持っていた…って経験まであります。(この場合も損はしてないですね、得をしそこなっただけで…)




1261. 少し説明を追加 … oneclub77  2003/12/06 (土) 08:45
<あまのじゃくさん>

若し、13点以上持っていて、オポのオープンスートが長く、言うべきスートが無い場合、「俺は点数は持ってるぞ〜」と意思表示「しない」が為に起こる「不利益点」はありますでしょうか?

</あまのじゃくさん>


 あると思いますよ。双方が、13HCP位の比較的バランスしたハンドを持っている場合に、オークションの進み具合によっては3NTを逃すかもしれません。

 それでも、この種のハンドは、自分から動くのには向かないと思います。オポーネントのオープンしたスートが長い場合は、双方フィットがなくてコントラクトを買った方がマイナス点をもらう場合が多いし、左のオポーネントにリダブルされたらゲームのないハンドで300〜500点の失点になるという場合が多そうです。

 意思表示しないために起こる不利益より、意思表示をしたために起こる不利益の方が大きいような気がするので、多くの方がこの種のハンドでテークアウトダブルをかけるというスタイルを用いないのだと思います。






1260. Re^2: この様な場合は?…(続) あまのじゃく  2003/12/06 (土) 08:06
有難う御座いました。

>  多くの場合次のようなオークションになると思います。
>
> East  South West North
> 1D    Pass  Pass Double
> Pass  2D*   Pass 2S
> Pass  3S    Pass 4S
> Pass  Pass  Pass
> {*:Diamondがあるという意味ではなく、強いハンドという意味}
>
>  この場合も4Sを逃すことはめったになさそうです。

私の場合、25年前の変なきまりが頭にあって、ブリッジ教室を読んでも中々感触がつかめず、正直oneclubさんのお答えを理解するには、かなり時間を要するようです。6ヵ月後、1年後とこの答えを見てみます。
まあ47歳ですし、20年がかりで理解して、老人ホームの名手にでもなろうかと思ってます。
これからも時々お尋ねしますが、宜しくお願いします。



1259. Re: この様な場合は?…(続) oneclub77 [URL]  2003/12/06 (土) 03:56
<あまのじゃくさん>

   N(パートナー)
S:xxxxx
H:Axxx
D:x
C:AQx

S(私)
S:AKQ
H:KQ
D:xxxxx
C:Jxx

Wは2点。

E:1D、S:pass、W:pass

</あまのじゃくさん>


 多くの場合次のようなオークションになると思います。

East  South West North
1D    Pass  Pass Double
Pass  2D*   Pass 2S
Pass  3S    Pass 4S
Pass  Pass  Pass
{*:Diamondがあるという意味ではなく、強いハンドという意味}

 この場合も、SouthのハンドはEastが1Dでオープンした場合は自分から動くには適していないと思いますが、1NTのオーバーコールを15HCPでもする方々の一部は1NTとオーバーコールするかもしれません。Northのハンドも自分からすぐ動くには適しませんが、この場合は前の場合と同様に、自分がパスしたら終わりになるポジションなので(バランシング・ポジションと呼びます)、オポーネントが低く止まろうとしているのを見極められている場合になります。

 この場合も4Sを逃すことはめったになさそうです。




1258. Re^3: この様な場合は? あまのじゃく  2003/12/05 (金) 22:47
しつこく食い下がってご容赦。次の場合は如何でしょう?
   N(パートナー)
S:* * * * *
H:A * * *
D:*
C:AQ *

S(私)
S:AKQ
H:KQ
D:* * * * *
C:J * *

Wは2点。

E:1D、S:pass、W:pass,の後、Nは?つまり、オポが未だ低い所で留まるかはっきりしていない状態の時、Nは何とビットすべきなのでしょうか?しつこくて済みません。



1257. Re^2: この様な場合は? あまのじゃく  2003/12/05 (金) 21:15
oneclubさん、早速お答え有難う御座います。

>    N(パートナー)
> S:J10xxxx
> H:J10x
> D:x
> C:AQx
>
>    S(私)
> S:AKx
> H:KQ
> D:Jxxxx
> C:10xx

>  Southのハンドは、オポーネントが1Dでオープンしたとき自分から動くのには不向きです。Northの方はオポーネントが低いところで止まろうとしたことを見極めてからでないと自分からビッドしにくいと思いますが、積極的な方だったら1回目に1Sか2Sとビッドするかもしれません。
>
>  このNorth−Southのハンドの場合、オポーネントは低いところで止まろうとするはずなので、どんなスタイルのシステムでもSpadeのフィットが見つからなくなることはめったにないと思います

なるほど、オポが低い所で止まりそうな事を確認してビットするのですか。
若し、13点以上持っていて、オポのオープンスートが長く、言うべきスートが無い場合、「俺は点数は持ってるぞ〜」と意思表示「しない」が為に起こる「不利益点」はありますでしょうか?(我々は13点あって、言うべきスートが無い場合は平気でダブルをかけていた)
何方か宜しくお願いいたします。



1255. Re: この様な場合は? oneclub77 [URL]  2003/12/05 (金) 19:39
<あまのじゃくさん>

   N(パートナー)
S:J10xxxx
H:J10x
D:x
C:AQx

   S(私)
S:AKx
H:KQ
D:Jxxxx
C:10xx
右手オポが1Dオープン。
この場合、予想されるビットはなんでしょう?

</あまのじゃくさん>


 オポーネントのハンドや自分たちのスタイルによりますが、私は、かなりの場合次のようになるのではないかな、と思います。

East South West North
1D   Pass  1H   Pass
2H   Pass  Pass 2S
Pass Pass  3H   Pass
Pass 3S    Pass Pass
Pass

 Southのハンドは、オポーネントが1Dでオープンしたとき自分から動くのには不向きです。Northの方はオポーネントが低いところで止まろうとしたことを見極めてからでないと自分からビッドしにくいと思いますが、積極的な方だったら1回目に1Sか2Sとビッドするかもしれません。

 このNorth−Southのハンドの場合、オポーネントは低いところで止まろうとするはずなので、どんなスタイルのシステムでもSpadeのフィットが見つからなくなることはめったにないと思います。




1254. この様な場合は? あまのじゃく  2003/12/05 (金) 18:41
これは仮定の質問ですが。私がS.
   N(パートナー)
S:J 10 * * * *
H:J 10 *
D: *
C:A Q *

   S(私)
S:A K *
H:K Q
D:J * * * *
C:10 * *
右手オポが1Dオープン。* は9以下のカード。
この場合、予想されるビットはなんでしょう?
又、Sのフィットは見つかるでしょうか?
宜しくお願いします。



1252. Re: 中級教室 sei_n  2003/12/05 (金) 00:22
こんばんは。中級教室はskazumiさんの呼びかけに応じて始めた企画
でしたが、ある程度うまくいったようで良かったと思います。
 ネットワークのブリッジでは”誰が正しいことを言っているのか
わからない”ということがしばしばあると思うので、方向付けをする意味でこのような教室があるのは良いことかと思って続けていました。
 一方で、初級教室は初心者が気楽にブリッジというゲームを体験出来る場所として貴重かと思います。
 また余裕ができたらご協力したいと思います。



1250. 中級教室 skazumi  2003/11/29 (土) 09:12
中級教室のあり方についてですが、ブリッジのオンラインレッスンを希望される方が多い反面、、講師が観戦者から横槍を入れられたり、講師のコメントも途中から入った人には「なんで部外者が文句をつけているの?」というように映る場合があり、その辺が難しいようです。sei_nさんの場合は、長く続けられたということもあり、知名度も上がって少しづつ解消していったと思いますが、新たに始めるときには、またそのあたりの問題が浮上するでしょう。
最大の原因は、Yahoo!ブリッジは非常に機能が乏しいことにあると思います。テーブルに「教室中」の看板を立てることもできず、ハンドレコードも出せず(「ましもさんのしゅみれーたー」や「ぼこさんのminiHand」等がなければ)、レッスン用のラウンジもなく、また、オポーネントだけとか観戦者だけで会話するような機能がない、他のラウンジにいる方への「招待」機能がない、スコアがラバー形式しか選べない、という中での、中級教室開催はかなり大変なのです。

ここは、JCBLがもっと機能の充実した、デュプリケート用のブリッジサイトを立ち上げてくださるのを待つほかないかも、と思っています。そして、中級以上の教室の場合は、JCBLが後ろ盾になって、きちんと講師を立て、看板を出してテーブルを開けば、生徒さんたちもそういうレッスンを受けたいと思う人が集まるでしょうし、もし意見が違うとしても先生役に文句をつけるような形にはならないでしょう。

今の、交流ラウンジでのぼこさんたちの初心者教室でも、JCBLが援助してくださればもっとよいのにと思うくらいです。

別のブリッジサイトができると、Yahoo!メンバーが分散してブリッジ熱に水をさすのでは、という意見もあるかもしれませんが、私は、逆にYahoo!の方では純粋なラバーブリッジを楽しみたい人が集まれるようになって、一石二鳥ではと考えています。




1247. せっかく盛況だったのに残念です nagunatu  2003/11/21 (金) 13:38
昨日は私も中級教室を見物していました。20名近くの方が来て下さっていて、「今回が最終回です。」というsei_nさんの説明を聞いて、ほとんどの人はとても残念がっていたように見えました。

たった1時間程度とは言え、毎週決まった時間に拘束されるということは、講師の方にとって非常に負担になることだと思います。毎週はしんどいが、月一回程度だったら講師をやってもよいという方はそれなりにいるのではないかと思います。それで、月一回程度だったらやってもよいという方を募って、講師が可能な方が4〜5人以上集まれば「中級教室」を再開できる気がします。

私の考えでは、常連の方が「輪講」形式で講師を担当したらよい気がします。それで、第1週は誰さんの担当、第2週は誰さんの担当というように講師の役割分担をします。そしてその日は、担当者が自分の考え(ブリッジ哲学)に基ずく解説をします。
私も月一程度だったらやってみてもいいという気持はあります。ブリッジ・スキーさんも(もし可能なら)sei_nさんから教わった知識を後進の方に伝えるお手伝いをしてみるつもりはないでしょうか?
但し、その日は担当者が「先生」な訳ですから、担当者のコメントと違う意見でもあからさまに「先生」を批判するような行為は控えるという申し合わせは必要でしょう。激辛コメントをする観戦者がいると、講師になってもよいと思っている方が身を引いてしまい、講師のなり手が居なくなってしまう危険性が高まる気がします。



1246. Re: sei さん、ありがとう! skazumi  2003/11/21 (金) 13:12
2001年の年末から、Yahoo!ブリッジ中級ラウンジで中級教室を開いてはどうか、という私の勝手な思いつきにお応え下さって、指南役、調整役を買って出てくださった方々にお礼を申し上げます。
また、私が、言いだしっぺにも関わらず中級教室の活動に大した援助もできなかったことをお詫びいたします。

sei_nさんは、2年近くもの長い間、毎週木曜の夜にボランティアで講師をしてくださいました。本当にありがとうございました。Yahoo!はラバーがベースとは言っても、ブリッジの上手な人はどんなプレイをしているのか、ということへの関心は強いようで、中級教室への参加、あるいは見学を求める方はとても多く、昨日の最後の教室も盛況だったみたいですね。

ただ、毎週決まった時間に時間を作る、しかもボランティアで、ということがいかに大変なことか、私はとってもよくわかりますので、これ以上のご無理はお願いできないと思います。でも、sei_nさんのおかげで、たくさんの方がブリッジの楽しみや、技術的な面について知ることができて、よかったと思います。

今後、JCBLまたはJBTAがこのような活動を支援してくれればいいのになあ、と思いますが、どうなるでしょうか・・・。

ちなみに、初心者教室は「ぼこさん」らのボランティアの方々により、毎週、水曜、土曜の10時から12時、今でも続いてます。



1245. sei_nさん ほんとうにありがとうございました ブリッジ・スキー [URL]  2003/11/21 (金) 01:27
ほんとうにお世話になりました。
勉強になりました。ありがとうございました。
心から御礼申し上げますm(_ _)m



1243. sei さん、ありがとう! merci  2003/11/21 (金) 00:56
skazumiさんの呼びかけでスタートした中級教室。 当初は数名の指南役がいらっしゃいましたが、すぐにsei先生1人になってしまいました。お仕事でお忙しい中、孤軍奮闘していただきましたが、11月20日をもって、一応一区切りとなりました。seiさん、どうもありがとうございました。



1241. Re: ブリッジシミュレーターの新しい問題 jkoya  2003/11/14 (金) 12:25
> プラグイン版のグランドスラムとスモールスラムの問題をやってみました。

お楽しみいただけましたでしょうか.
まあほとんどどこかの本で読んだトリックを使ったものですが,
一応ハンド自体はオリジナルです.

> 想像していたよりも難しい問題が多くてちょっと驚きました。
> 固定ハンドだと、題意を理解していなくてもメイクしてしまうケースがあるので、どこかにプレイの正解手順の説明があればよい気がしました。

これは私の怠慢によるもので,すいませんです.

> 例えば、スモールスラムの「スローイン3」など。
> カウンティングしていると、Wはスペード6枚、ハート3枚以上、クラブ2枚が分かる。したがって、ダイヤは2枚以下。そこで、DAをキャッシュしてからダミーにリードを入れて、DQに向けてリードすればフィネスが利くか、DKにスローインされて100%メイクする。etc

題意を十分ご理解いただきありがとうございます.
正解手順以外にももちろんメイクラインはあります.
それでも楽しんでいただければ結構です.
正解手順以外をとると,一瞬でハンドが変化して,ダウンする
ブリッジソフトもありますが,そこまでは無理ってことです.



1240. みなさん ありがとう。 ヤフー大好き  2003/11/13 (木) 11:36
レス遅くなって すいません。 
大変 参考になりました。 文章が苦手なので お礼が下手ですが^^; リードはいろんなのありますね。 変に理解しようとすると こんがらがっちゃうと思うので 基本に忠実に理解しようと思います。 みなさん ありがとう。



1239. やってみたい方へのアドバイス ネットブリッジファン  2003/11/12 (水) 22:37
ヤフーブリッジは、ラバー形式でもあるしどうしても友人との交流が目的となってしまいます。

前にこの掲示板でも紹介されてた、BBO(ブリッジベースオンライン)とか、OKブリッジは、純粋にディユプリケートの腕を磨くのに最適です。

始めて参加する人への、注意点として自分のレベルを書く時に、novice(入門者)とかbeginner(初級者)とか正直に書いたら、まずPになってくれる人を見つけるのがむずかしいです。つまり、いやがられます。

ここは、はったりでもいいから、最低でもintermediate(中級者)、少し自信のある方はadvantest(上級者)と書いておくことをお勧めします。なに、ミスしたら、sorryとあやまればいいだけですから。

中近東の某T国の人は、expertとかworld classとか書いて、いざやってみると、ど下手なひともいますから。世界を相手にするのは、度胸が大切です。



1238. 「4C」でのエースアスキング 初級者  2003/11/12 (水) 17:46
ヤフーでプレーしている初級者です。ブラックウッド、ローマンキーカードブラックウッド、ガーバーによるエースアスキングは理解している積りですが、スーツフィットによるスラムトライで「4C」によるエースアスキングのコンベンションを教えてください。



1237. さらに抜けているものがありました… oneclub77  2003/11/11 (火) 20:59
 AKダブルトンからは、ダブルトンでないAKx…からリードするのと逆のカードをリードするのが普通です。

 これで、多分、トランプコントラクトに対してパートナーがビッドしていないトランプでないスートをリードするときの約束事について、全て書き終わったはずです。



1236. Re:リードについて(続) (追加) oneclub77  2003/11/11 (火) 20:46
 アナーのある3枚からのリードが抜けていました。(失礼しました。)

Hx(x)

 これも1番下以外の約束事を見たことがありません。




1235.  Re:リードについて(続) oneclub77  2003/11/11 (火) 20:36
 リードについてもう少し付け加えます。


トランプコントラクトに対するサイドスートのスポットカードのリード

<ダブルトン>
たいていトップをリード
{低い方をリードする約束事は見たことがありません…(トランプリードは別)}


<ボロい3枚>

クラシカル(Top of Nothing)
(x)xx
{次巡は真ん中を出す(早い順に出るはずの低いカードが出ないことでダブルトンと区別)}
{ダブルトンのリードかどうか2巡目まで判定しにくい}

MUD(Middle Up Down}
x(x)x
{次巡は1番上を出す(下から上へ出たことでダブルトンと区別)}
{ダブルトンかどうかわかりやすい(1巡目にわかることが多い)}

Lowest
xx(x)
{ダブルトンかどうかはわかりやすいが、アナーからのリードかどうかまぎらわしい}


<長いスートから>

4th Best(上から4番目)
{ルールオブイレブン}
{3枚スートか4枚スートかがまぎらわしい}

3rd/5th Best (偶数枚からは上から3番目・奇数枚からは1番下}
{3rdのときルールオブトゥエルブ・5thのときルールオブテン}
{枚数がわかりやすい場合が多い}


<アナーのない長いスートからアナーのないことを知らせたい場合>

Top of Nothing(1番上)

拡張MUD(上から2番目・次巡は1番上)

{どちらもアナーがないことは伝わりやすいが、枚数についてはわかりにくくなる}


 アナーのリードは「クラシカル」か「Ace from AK」が普通で、スポットカードのリードは「4th Best」と「Top of Nothing」か「MUD」が普通です。他の方法は使用者があまり多くないと思われます。何を使うにしても、「パートナーシップの双方が何を使っているのかわかっている」ことが最も重要なのは言うまでもありません。

 Yahoo!で知らない人と打ち合わせなくプレーするときは、初期のディールで「AK」や「xxx」から何をリードしているのか観察する必要があります。




1234. ブリッジシミュレーターの新しい問題 nagunatu  2003/11/11 (火) 18:48
プラグイン版のグランドスラムとスモールスラムの問題をやってみました。

想像していたよりも難しい問題が多くてちょっと驚きました。
固定ハンドだと、題意を理解していなくてもメイクしてしまうケースがあるので、どこかにプレイの正解手順の説明があればよい気がしました。

例えば、スモールスラムの「スローイン3」など。
カウンティングしていると、Wはスペード6枚、ハート3枚以上、クラブ2枚が分かる。したがって、ダイヤは2枚以下。そこで、DAをキャッシュしてからダミーにリードを入れて、DQに向けてリードすればフィネスが利くか、DKにスローインされて100%メイクする。etc

初心者の方だと、「何か理由はよく分からないけれど、ダイヤをAアナザーとプレイするとメイクするなー。」とか思ってしまう方もいるのではないかとちょっと心配です。



1233. ヤフーで普通のリード skazumi  2003/11/11 (火) 13:52
Yahoo!ブリッジで普通とされているオープニングリードの方法は、Oneclubさんがクラシカルと書かれている中で最初のアナー(A,K,Q,J,10の5枚がアナーです)が連続していたら上のアナーを打つスタイル。

注意するのは、J105のスートでは、10がアナーなのでトップのJを、10932やK10932からは、フォースベストではなくて、10を打ちだします。

連続したのは上といっても、頭がAKのときは、AではなくKと出すのがクラシカルのスタイルで、日本ではこれが多い気がします。アメリカではAKからAが多いかも。

AKからKを出す約束では、KのリードはA保証かQ保証のどっちかわからないのがデメリット。逆にメリットは、Aのリードがわかりやすく(切り札のあるコントラクトでは)Kをもっていないということを示唆します。なのでパートナーはKがあるかどうかをシグナル(出すカードの高低で示す意思表示)で伝えます。

ノートランプではまた別で、Aのオープニングリードは全く特殊でほとんどおこりません。

このように、アナー(Aから10まで)のリードは、その下のアナーを保証するのが普通。ただ、1枚とか2枚しかないスートから打っているときは別。

アナーでないリード(9以下)の場合は、トップオブナッシング(アナーのないスートの一番上)か、フォースベスト(アナーがあるけど連続したのはないというときの上から4枚目、または3枚だけなら3枚目)のどっちかということになります。どっちなのかの判断が大事ですが、まずだいたい、2や3や5くらいの小さいのだったら、フォースベスト、8や9の大きいのだったらトップオブナッシング、とおもって差し支えないです。あとは、自分の手の小さいカードをよくみて判断しましょう。

ぼろ3枚からのリードは、いろいろな取り決め方があるので要注意です。




1232. フォースベストだけで十分では skazumi  2003/11/11 (火) 13:49
ヤフー大好きさん。こんにちは。

ブリッジを覚えて1年くらいなのでしたら、フォースベストを基本とするリードのしかたを練習されるだけで十分ではないかと思います。Oneclubさんがお書きになっているように、エキスパートの世界ではさまざまなリードの約束の方法が存在しますが、それを気にするのは何年か後でもかまわないのでは。
私自身、フォースベストのやりかただけで今まで何年も不自由なく暮らしてきましたよ。

ディフェンスはパートナーとの間の約束なので、その見解が一致してることが一番大事なのですよね。
あと、リードの約束というのは、オープニングリードのときだけで、2トリック目以降ではまた別の規則があったり、何にもなかったりします。

JCBL商品部
http://www2h.biglobe.ne.jp/~jcbl/shop.html
の一般書籍のページに行くと、桜井さんの「ディフェンスのシグナルとカードプレイ」という本(2000円)がでてるようです。これがいいのかな。私は読んだことがないので内容はご紹介できないのですが、誰か持ってる人が教えてくれるんじゃないかな。



1231. Re:リードについて oneclub77 [URL]  2003/11/07 (金) 09:31
「ヤフー大好き」さんへ:

 いろいろなリードの約束事を比較して説明してある本はあまりないと思います。いろいろなコンベンションを解説した本か、オフィシャルエンサイクロペディアを調べれば、いろいろな約束事そのものはわかると思いますが…

 ディフェンスの教科書類は、大抵、どれか1つの約束事を使うようになっていて、いろいろな方式を知るには便利でないようです。


 とりあえず、リードの約束事のごく1部を簡単に書いてみます。

トランプコントラクトの場合のサイドスートのアナーのリード
(アナーをリードするかどうかは判断で約束事ではありません。アナーをリードすると決めた場合の約束です。)

クラシカル
A(K)x
(K)Qx
(Q)Jx
(J)10x
(10)9x
K(J)10
K(10)9
Q(10)9
(A)xx
{Kのリードがまぎらわしい場合がある}

Ace from AK
(A)Kx
(K)Qx
(Q)Jx
(J)10x
(10)9x
K(J)10
K(10)9
Q(10)9
(A)xx
{KのリードはわかりやすくなったかわりにAのリードがまぎらわしい場合がある}

Zero or Two Higher
(A)Kx
(K)Qx
(Q)Jx
(J)10x
(10)9x
KJ(10)
K10(9)
Q10(9)
(A)xx
{インテリアシークエンスのリードがほんの少しわかりやすい}

Rusinow(1)
A(K)x
K(Q)x
Q(J)x
J(10)x
10(9)x
KJ(10)
K10(9)
Q10(9)
(A)xx
{AとKの両方のまぎらわしさがなくなっている、そのかわり9のリードがダブルトンやトップオブナッシングとまぎらわしい}

Rusinow(2)
A(K)x
K(Q)x
Q(J)x
J(10)x
10(9)x
K(J)10
K(10)9
Q(10)9
(A)xx
{Rusinowでインテリアシークエンスをほんの少しわかりやすく(?)したもの}

 この他にも、{AceはカウントシグナルをKingはアティチュードシグナルを求める}とか{Kingのリードは、アナー3枚約束(AKQ/AKJ/AQJ/KQJ/KQ10)}のような約束事もあります。

 こんな感じの回答でよろしいでしょうか。よろしければ、また、どなたかが、スポットカードのリードや、NTの場合、トランプリードの場合などを説明してくださると思います。




1230. リードについて ヤフー大好き  2003/11/03 (月) 04:43
こんにちは。 私はヤフーブリッジしか してなく1年ぐらいの経験者です。 ずっと疑問に思ってたのですが、 リードについてご教授してもらえたら幸いです。 トップオブナッシングやフォースベスト ダブルトンは上から のリードをしているのですが、 いろんなリードがあるみたいです。 他のリードはどんなメリット 種類 それらを勉強できる本を教えてもらえたら嬉しいです。



1229. インターネットにおけるマナー guwaguwa  2003/11/01 (土) 15:34
参考までにインターネットにおけるマナーのサイトをご紹介します。

インターネットを利用する方のためのルール&マナー集
http://www.iajapan.org/rule/rule4general/

「5 電子掲示板・ニュースグループ・メーリングリスト」という章が参考になるかと思います。特に5.6、5.10、5.11、5.14、5.15などは掲示板に質問をする際に最低限知っているべきことと思います。守れないうちは掲示板に書き込みをしないほうが無難でしょう。

 私は5.5を読んでおりますので、もしインターネットにおけるマナーを知らなかったのなら、これから知っていただければそれでよいと思っています。
貴方の良識に期待しております。

 なお、マナーを知らないままインターネットで振舞っているとどう思われるかについては
http://members.at.infoseek.co.jp/ms_mzn/
などに事例が載っています。

 縁もゆかりもない、名も知らぬ他人の質問に、貴重な自分の時間を割いて回答してくださった方々に対してどうするべきか、よく考えていただければうれしいです。



1228. 北国のハイビスカス様へ guwaguwa  2003/10/31 (金) 22:57
 guwaguwaと申します、はじめまして。一連の話を読んでどうしても気になったので書かせていただきます。
 貴方の最初の質問にはあなたのスタンスやブリッジに対する理解度などはまったく書いてありません。回答者は「このくらいの質問が出来るなら、この程度は理解しているかな」ということをすべてあの質問の文章だけから想像して回答するしかないのです。それを理解されてますか?

 また、ここの掲示板の質問に対する回答はすべて回答者の好意によるものです。別に質問に対し答える義務はまったくありません。それなのに時間をかけて回答して下さってるわけです。個人的な思い込みで期待するものを義務みたいに押し付けるのはお門違いではないでしょうか。

 そして回答するのはあくまで個々人であり、横のつながりはないこともお忘れなく。出てきた回答すべてを十把一絡げにしても整合性とれないのは当たり前です。誰がなにをどう説明したか、きちんと分けて考えてらっしゃるでしょうか?
 回答者に対するお礼の言葉と、他の回答者に対するものと思われる忠告とを一緒くたに書いている貴方の文章を見る限りでは、それがはっきりしてるとは思いかねます。図式が「貴方」と「回答者全部」だけになってると感じられますが、いかがなものでしょうか?

 どうも掲示板というものに対してなにか思い違いをされているように感じてなりません。インターネットはまだ初心者さんなのでしょうか?

 望むとおりの回答を与えられなかったから、と文句つける前に、一体自分がどれだけ「なにを知りたいのか」を人にわかるように表現できていたか振り返ることを強くお勧めします。
 (後付けで「初心者なのに」と説明することがまかりとおるなら・・・、と返して差し上げたいです。もちろん初心者用の掲示板ですが、初心者といっても幅が広いし、貴方がどの程度の技量の持ち主かを誰も知らなかった場でそりゃないでしょう??)
 超能力者じゃない限り、なんの情報もなしに貴方が望むとおりの回答を書くことはできないのですから。(いいえ、たとえ情報があっても誰も貴方の望みどおりの回答を書かねばならない義務はありませんね。)

 以上、少し考えていただければ幸いです。掲示板に不慣れと思われる貴方の個人的な思い込みで、他の人にとってはこれからも有益な話をしてくれるであろう書き込み者に不愉快な思いをさせて欲しくないので。



1227. 有難うKAZさん 北国のハイビスカス  2003/10/31 (金) 22:22
「なるほど。」と言った感じで良くわかりました。有難うございます。甘えて申し訳ないのですが・・・5レベルでのキュービッドをする場合に例えばCが3枚あってもいいのでしょうか?
またそのためにダウンするリスクを考えるとどうすべきなのか良くわかりません・・・
例えば先日ウイークリーで以下のようなハンドが来ました。
AKQx
AKQxxx

XXX
私は1H−1S(私たちはフラナリーを使っているので5枚Sです)に4Dとスプリンターしたのですが、パートナーは
Jxxxx
xx
KJx
Kxx
のハンドを持っていて4Sで止まりました。このような場合はどうするべきだったのでしょう。試合が済んでパートナーと話し合ったのですが結論に至りませんでした。
よろしくお願いいたします。

PS、グランド・スラム・フォースを知らなかったので調べてよく判りました。これもお礼を言わせていただきます。



1226. 2番目の質問へのお答え Kaz  2003/10/31 (金) 17:29
もともとはきわめて頻繁に遭遇する状況でのオークションの質問だったのに、いつのまにか「嘘」論争と「学習」問題になってしまっていますね。

私は上のいずれにも興味はないので、北国のハイビスカスさんの2番目の質問にお答えしておきましょう。

>どうしたらオープナーの1Dオープンから4HとHのシングルトンを示す
>スプリンターに
>S:KJ9x
>H:−
>D:AKxxxxx
>C:xx
>と
>S:KJ9x
>H:x
>D:AKQxxx
>C:Ax
>の区別がつくのかが判らないんです。

北国のハイビスカスさんがあげたレスポンダーのハンド:

>AQxxx
>Axxx
>xx
>xx

の場合、それぞれ次のようなオークションが考えられます。

>S:KJ9x
>H:−
>D:AKxxxxx
>C:xx

オープナー レスポンダー
1D 1S
4H 5H
5S P

この場合は、もしオープナーが11HCPのハンドで4Hのスプリンターを使ったとき、レスポンダーのハンドはもちろん4Sでサインオフすべきでなく何らかのスラムトライを見せるべきです。

Cのコントロールがないレスポンダーはこういう場合、「キュービッド」といってA、K、シングルトン、ボイドなどのあるサイドスートをビッドすることになります。レスポンダーの5Hは、明らかに全体的なスラムバリューに加えてHAを約束し、逆にCやDのコントロールを否定します。オープナーからはCが2トリック取られそうとわかりますので、5Sでサインオフします。

一方、もう一つのハンドでは、

>S:KJ9x
>H:x
>D:AKQxxx
>C:Ax

オープナー レスポンダー
1D 1S
4H 5H
5NT 7S
P

この場合、レスポンダーの5Hのキュービッドに対して、レスポンダーにSA、SQの双方があればDをセットアップして13トリックありそうですので(レスポンダーの5Hはすでにミニマムではないハンド)、いきなり5NTとグランド・スラム・フォースでもよいでしょう。

あくまでオークションの一例を示しています。パートナーシップの了解により、3Hと4Hを使い分けたりすることもありますし、そういうオークションの幅の広さこそブリッジの楽しさです。



1225. Re: 色んな方がいらっしゃるのね・・・ junzo  2003/10/31 (金) 17:13
私はあなたがブリッジの上達を望んでいると思ったのでレスを返したのですが、単に一つのビッドの意味を知りたいだけならそう書けば良いのでは。「最初から上達など望んでいない。この場合にどうしたらよいか知りたいだけ」と。そのような方と解っていればレスはしません。ただただ膨大な知識を記憶する努力をなさってください。私はどなたかと違ってブリッジの上達の手助けをするプロです。単に知識(彼の場合は妄想だが)の切り売りをする人とは違います。重ねて云いますが知識を得たいだけなら最初にそのような書き方をなさってください。「理解も努力もいらない、知識だけがほしい」と。



1224. 色んな方がいらっしゃるのね・・・ 北国のハイビスカス  2003/10/31 (金) 09:24
nagunatuさんのように相手の意図を理解して判り易くご説明なさる方もいれば、論旨や意図に整合性がなく、いつでもこんな簡単な事も判らないのでしょうから、黙って考えてはと言うjunzoさんのような方もいらっしゃるのですね。後者の方はきっとお仲間が増えないように努力していらっしゃるんでしょうが、一人の人間が知識を得る事に関して効率とか学習とかを考慮なさった事がおありなのでしょうか?よもやnagunatuさんと同じような立場でブリッジ教師ではないと思いますが・・・
初心者に「シークエンスの研究のためです。そうすると常識は自然に身に付くはず」とご説明なって、不用とも思える事を途方もない努力で棘の垣根を越えてこなければ仲間にはなれませんよとおっしゃり、挙句に簡単な質問ですがと前置きして問題のすり替えを計ろうとしていらっしゃるんでしょうね。
私はブリッジ教師になることを希望しているわけではありません。普通にお友達と遊べればいいんです。それでもシステム(コンベンションではなくとわざわざ断られていますが)を作って研究する事が必要なんでしょうか?
初心者にも随分親身になってブリッジ教師になるように薦めて頂いているようで感謝しますが、それ程高度な理解しがたい事を学ぼうとしてるわけでは無いんですが・・・
初心者がものを知らないのは当たり前なんじゃないかしら、こうすればこうなるからこうしていますわ。とか説明していただければわかる事柄をわざわざあなたはこれを知らないでしょうから等とお断りを念押しされても不快なだけなんですが・・・
このように不要な試行錯誤の繰り返しを学校でしていたら小学校だけを卒業するのにも60年かかりますよ。
ブリッジの知識は門外不出になさっているのかしら?
仲間内の言葉で議論したくはありませんね ではなく 社会的な常識が共通でない方とは議論したくはありませんね と訂正させていただきますね。



1223. Re: 仲間内の言葉で議論したくはありませんね junzo  2003/10/29 (水) 17:01
「オリジナルのシステムを作ることです。」などと目的や効用の説明もなく
目的はシークエンスの研究のためです。オリジナルのシステム(コンベンションではなく)を作ると云うことはビッドのシークエンスを検証する必要が有ります。常識はビッドのシークエンスを研究すれば自然に身に付くはずです。
簡単な問題を一つ、
1Sー2H
これは通常5枚Hを示すと云われていますが何故ですか?



1222. ゲームでは特有の表現方法が自然発生します nagunatu  2003/10/29 (水) 13:30
> 「嘘をつく」という表現は一種のブリッジ用語(?)で、ブリッジでは日常用語と少しずれた意味で使われています。
> この種の説明が使われた後でなされる事が堂々とまかり通るのなら、もう二度と何も聞きますまい。

> 誰にでもわかりやすくしたって、何の損もしないんですよ!

ブリッジをやっていると、癖で(というか慣習で)何となくブリッジで普通に使われる表現を使ってしまい初心者の方の目を白黒させてしまうことは起こります。
これは勿論、我々ブリッジ教師側の不徳の致すところで初心者には理解しにくい状況を引き起こしていることは事実でしょう。
しかし、言い訳をさせていただけば、このような表現はブリッジのある特有の状況を端的に示す言葉として、自然発生的に生じて多くのブリッジプレイヤーのコンセンサスを得て次第に業界用語として固まっていったものなのです。ブリッジをやる上で知っていると便利な表現ーーーこんな感じでしょうか?

>「業界用語集=ブリッジ界の知恵蔵君」

こんなものがあればとてもよいと思いますが、多くのブリッジプレイヤーは無自覚のうちにブリッジ業界用語を使いますので、こんな本が作られたという話は聞きません。

囲碁や将棋でも同様な業界用語はやはり自然発生的に生じて定着しています。状況を端的に表す表現方法として、ある程度このような業界用語が存在するのはしょうがないのではないかと思っています。
囲碁の有段者の局後感想の一例
「地が足りないので、右辺の大石を{殺そう}と途中からずっと狙っていました。それで取り敢えず下辺に{絡んで}利き味を作ってからトドメを刺しにいきました。」
囲碁を知らない人が聞けばちょっとぶっそうな表現ですね。




1221. 仲間内の言葉で議論したくはありませんね 北国のハイビスカス  2003/10/28 (火) 12:14
「嘘をつく」という表現は一種のブリッジ用語(?)で、ブリッジでは日常用語と少しずれた意味で使われています。
この種の説明が使われた後でなされる事が堂々とまかり通るのなら、もう二度と何も聞きますまい。
おそらくこのようなグループの方々に、あるいはこのような集まりの方が多いと思われるブリッジの社会の方々に初心者が何かを尋ねる際には既にグループ内の「業界用語集=ブリッジ界の知恵蔵君」を学んで置くようにとの配慮でしょうからそうさせていただきますわ。
社会常識単語でしか判断できない初心者に「いわゆる業界用語」を用いておいて、後で「それは誤解です。」なんてご説明や「オリジナルのシステムを作ることです。」などと目的や効用の説明もなく、ただ「こうしたらその内にわかるでしょう。」などと「花を木でくくる」ような優しい初心者を導いてくれる指導者にありがたく感謝する次第です。

ご回答や、ご説明、ご指導を頂いた皆様に感謝いたします。
でもちょっぴりだけ、文字通り老婆心からのアドバイス。
誰にでもわかりやすくしたって、何の損もしないんですよ!
お仲間が増えたらそれだけでその分だけ楽しくなるって思いませんか?



1220. どちらもお勧め local  2003/10/28 (火) 12:12
どちらもお勧めです。
システムの作成は常識の理解に役立ちますし、常識が深まれば、
そのシステムも実用に近づきます。

13トリックをどのようにとれるかは、システムが決めるわけではないのですから。



1219. 結局どちらがおすすめ? 北国のハイビスカス  2003/10/28 (火) 11:40
パートナーとの取り決めはせいぜい100か200でしょう。取り決めをせっせと作るよりもブリッジ的な常識の理解を深めることをおすすめします。
どんなひどいシステムでも構わないから一度自分のシステムを作ってみることをおすすめします。



1218. 続き junzo  2003/10/26 (日) 02:21
1000語を超えたと云って蹴られてしまいました。

ビッドは37個の言葉で語り合うのですが状況を加味すれば2000個以上の言葉になります。そこにはブリッジ的な常識とかこんな矛盾した事を言うわけが無いとかいうものが入ってきてハンドが特定されるようになります。パートナーとの取り決めはせいぜい100か200でしょう。取り決めをせっせと作るよりもブリッジ的な常識の理解を深めることをおすすめします。
私は「記憶でブリッジをやると小学生やコンピューターに負けてしまう。負けないブリッジをやるには知恵を働かせるしかない」と思っています。
ビッドの上達はシークエンスの研究しか有りません。シークエンスの研究をするためには自分でオリジナルのシステムを作ることです。どんなひどいシステムでも構わないから一度自分のシステムを作ってみることをおすすめします。(システムとコンベンションは違います。システムはトータルなものです、コンベンションは部分的なもの)



1217. 伝統的な手法 junzo  2003/10/26 (日) 02:02
北国のハイビスカスさんへ

例題として出された
S:KJ109x
H:−
D:AKQJxx
C:xx
このハンドで1Dー1Sとなった場合オープナーが4S以上7Sまでを考える根拠は何でしょう?Hがボイドだから?Dが6トリック勝ててHラフのトリックが期待できるから?HCPが14だから(まさかね)ナチュラルな考え方をしましょう。ビッドとは根拠を示すものです。思いこみを示すものでは有りません。Hの枚数が少ない事は幾つトリックが増えるとパートナーに伝えることが出来るでしょう?せいぜい2トリックです。このハンドではDが6トリックとれることをパートナーに伝えることを第1に考えるべきです。なおかつSのフィットが有りパスをするなと伝えることも必要です。これから先はブリッジ的な常識が必要になってくるのですがD6トリック+アルファのハンド(Sフィットが無いとき)コントラクトは何を目指しますか?そのようなハンドを持っているときに目指すコントラクトのレベルを超えたときには自動的にSフィットのキュービッドになります。この部分が皆さんが指摘しているスプリンターとかAceを示すとかの意味になります。(通常はアドバンス・キュービッドと呼ばれます)
一番わかりやすい覚え方は3NTを超えたフィットしていないスーツビッドはアドバンス・キュービッドです。例に出されたハンドで考えてみましょう。4Dと4Hの候補が有ります。4Dとビッドした場合SフィットのキュービッドになりますがDは自分でオープンしています。キュービッドはスラムに興味を示す事になりますから当然強いハンドを示します。強いハンドならばDに何か良い絵札を持っていることはパートナーは当然期待するはずです。DのAceを持っていることをわざわざ示す必要が有るでしょうか?4Hか4CはスプリンターでもAceでもどちらのスタイルをとっていても良いのですがどちらかをビッドしたときDに少なくともKing以上の絵札は期待されます。他のスーツをビッドしないでわざわざ4DをAceを示すために使うとは考えられません。このように自分のオープンしたマイナースーツを4レベルで繰り返すのは6枚以上の良いスーツと良い4枚のサポートを示します。
1Dー1S;4Dー4H;となった場合は4SとビッドしてCにはコントロールが無いことを示します。
1Dー1S;4Dー4Sとなった場合には5HとビッドしてHにAceかボイドが有ることを示します。



1216. Re: ウソとはちょ〜っと違いますよ。 nagunatu  2003/10/23 (木) 12:59
> つまり、そういうことです。(非常に珍しいが、賛成)

紳士的なMarshalさんの投稿に感激!
今後共こんな感じの文章をよろしくお願いしま〜す。

スモールスラム関連のよくあるディザスター(残念な状況)としては、
・パートナーと自分を合わせたハンドの価値の合計が12トリック以上取ることが可能な程度のもので有ったが、1stラウンドコントロールも
2ndラウンドコントロールもない弱いスーツが有り、最初に2連敗してしまう。
・パートナーと自分を合わせたハンドの価値の合計が12トリック以上取ることが可能な程強くなくて、クイックルーザーこそ少ないものの結局12トリックを調達できずダウンしてしまう。
・切札に選択したスーツにどうしても消すことのできないルーザーが1〜2個あり、他のスーツのルーザーと合計するとどうしても2敗以上してしまう。

逆に、ディザスターと考えない(単なる不運と割り切る)方がよい状況としては、特定のスーツのブレークが極端に悪く(*)思いがけないルーザーが生じてしまいケースでしょう。

(*)---自分とパートナーを合わせて奇数枚持っているスーツについては、各々のオポーネントは異なる枚数を持っていると想定する。例えば、自分とパートナーを合わせて5枚持っていたら、残りの8枚を
オポーネントは5−3、4−4、3−5のいずれかの分かれ方で持っていると想定する。
自分とパートナーを合わせて偶数枚持っているスーツについては、各々のオポーネントはなるべく近い枚数を持っていると想定する。例えば、自分とパートナーを合わせて6枚持っていたら、残りの7枚をオポーネントは4−3、3−4のいずれかの分かれ方で持っていると想定する。
いずれかのスーツがこの条件に当てはまらない分布になっており、それが原因でスラムが落ちた場合には単なる不運と考える。{但し、オポーネントはずっとパスしているようなケース}



1215. ウソとはちょ〜っと違いますよ。?A Marshal  2003/10/23 (木) 01:11
どうしたらオープナーの1Dオープンから4HとHのシングルトンを示すスプリンターに
S:KJ9x
H:−
D:AKxxxxx
C:xx

S:KJ9x
H:x
D:AKQxxx
C:Ax
の区別がつくのかが判らないんです。


たった二度のビッドで精密な差がわかるはずがありません。1D−1S−4Hで4Hの示す情報は
?@ スペードで最低4S以上をやる。
?A スラムも視野に入れている。
?B ハートにコントロール(1STか2NDか)がある。
といったことだけです。
数多の選択肢から「4H」を選んだ理由も考えてみると。
?C 5NTを選ばなかったのでサイドスートにクイックルーザーはある(これをウソついてしまう選択肢もアリです)
?D 4Cを選ばなかったのでクラブにコントロールがないのか、ダイヤやハートのコントロールに興味がないのだろう
?E 4Dを選ばなかったのでダイヤにコントロールがないかハートのコントロールには興味がないのだろう
?F 2CオープンではないのでAKが6枚も7枚もあったり23点以上あるハンドというわけでないだろう。
?G 4NTではないので全スートにセカンドラウンドコントロール以上があるわけではないのだろう。(下の例はこいつに引っかかるので、不適切かもしれません。)


といった感じですね。
ビッドは1から7までの数字とSHDCNTの5種類しか使えない非常に不便な言語です。
絵心と推理力を駆使してパートナーのハンドを分析してください。

しかし、5NTや7Sは捨てがたい……



1214. ウソとはちょ〜っと違いますよ。 Marshal  2003/10/23 (木) 01:10
> 「嘘をつく」という表現は一種のブリッジ用語(?)で、ブリッジでは日常用語と少しずれた意味で使われています。解釈すれば、「その選択が裏目に出たケースでどんなタイプのロスを受け入れる覚悟ができているか」と聞かれていると思えばよいかと思います。(医者が患者に選択可能ないろいろな治療方法を示して最終判断は本人に任せる、というよな感じでしょうか?)起こり得るディザスターとしては、ゲームルーズする、とか、オーバービッドになり収拾がつかなくなる、とか、悲惨な(切札が6枚以下の)パーシャルをプレイすることになるなどのケースが想定されます。


つまり、そういうことです。(非常に珍しいが、賛成)



北国のハイビスカスさんの例↓
> S:KJ109x
> H:−
> D:AKQJxx
> C:xx
> これは1D−1Sにはどうするんでしょう?


難問です。
正解なんかありません。個人的な好みは5NTですが、マジメにやるなら3Hですね。





1213. Re: うそも方便 nagunatu  2003/10/22 (水) 16:14
> 適切にいえるビッドがない!という状況は、オークションの数をこなしていけば、いやというほど遭遇します。
>
> この種の答えを聞くとブリッジというゲームに(又はしている方々に)幻滅を覚えます。結局ブリッジというゲームは十分な知識を得て解決する事は出来ないのでしょうか?

はい。いくら知識を得ても解決できない問題は残ります。

>あるいは回答くださっている方が十分でないのかが私には理解できません。
> 嘘を上手につく事が競っている事の一部にあるのでしょうか?

勿論あります。「嘘を上手につく」と言うと聞こえが悪いですが、
もっと分かり易い表現をすれば、「近似解で代用する」ということです。臓器を移植するような場合に、自分の失われた臓器と同等のものが有ればよいのですが、それがないので血液型や遺伝子が近い方のもので代用する、というような感じでしょうか。

> パートナーシップのゲームというのならもっと緻密な取り決めでもして解決できないものなのでしょうか?

原理的に無理です。それはハンドの多様性に比べて、選択できるコールの種類が遥かに少ない(せいぜい10種類程度)からです。2.5Hとか3.14Dなどと言うような多くのコールが用意されていれば可能でしょうが、現在のブリッジでは許されません。

> 私のような初心者に「嘘をつきたくないですか」とか「つきたいですか」などと聞いて回答している方々の見識は私には想像もつきません。

「嘘をつく」という表現は一種のブリッジ用語(?)で、ブリッジでは日常用語と少しずれた意味で使われています。解釈すれば、「その選択が裏目に出たケースでどんなタイプのロスを受け入れる覚悟ができているか」と聞かれていると思えばよいかと思います。(医者が患者に選択可能ないろいろな治療方法を示して最終判断は本人に任せる、というよな感じでしょうか?)起こり得るディザスターとしては、ゲームルーズする、とか、オーバービッドになり収拾がつかなくなる、とか、悲惨な(切札が6枚以下の)パーシャルをプレイすることになるなどのケースが想定されます。



1212. Re: Re: うそも方便 oneclub77  2003/10/22 (水) 10:57
 「嘘をつく」と言うと聞こえが悪いですが、別にだましあってるわけではありません。伝えるべきハンドのタイプと比べて使えるビッドの数があまりにも少ないので、ぴったり当てはまるビッドがいつも見つかるとは限りません。強いハンドでぴったりのビッドが見つからないときは、適当にフォーシング・ビッドを使ってつないで、パートナーのビッドを引き出して、判断材料を増やそうとするのが普通です。それを、「嘘をつく」と表現しているだけです。

 例えば、次の場合、「オープナーのリビッドでスプリンターを使う。」って話し合ってないとすると、普通は、3Cとビッドします。

> S:KJ109x
> H:−
> D:AKQJxx
> C:xx
> これは1D−1Sにはどうするんでしょう?

 3Cの伝える情報は、「私のセカンドスートはClubです、ゲームまでパスしないで下さい。」ですが、実際は、「ゲームまでパスをしないで下さい。」のところだけ本当で、「セカンドスートはクラブです。」は嘘ですね。パートナーのリビッドを聞いてから6Sへ行くか4Sで止まるか判断しようとしているわけです。

 「嘘をつく」で聞こえが悪ければ、「フォーシング・ビッドを流用する」と言い換えてください。

 どんなに精密な約束事を積み上げても、せいぜい70%ちょっとの場合にしか対応できません。もし90%を大きく越える場合に対応できる方法があったとすると、既に誰かが作って一般に広めていて、ゲームの興味が減り、skywavemanさんの言うように、コントラクト・ブリッジというゲームはすたれていたと思われます。

 それがわかったうえで、100%に少しでも近づくことを目指して、約束事を積み上げるところが面白いところの1つであるということを、ご理解いただければと思います。

 「幻滅」するのはやめて、少しでも精密になる約束事の体系を考えてみてください。




1211. Re2: これっておかしくない? skazumi  2003/10/22 (水) 10:55
本題に戻って、この5−0−6−2の14HCPハンドですが、1Dオープンにパートナーの1Sレスポンスを聞いて、この手の評価はゲームフォーシング(4Sは確実)と判断できますから、そのようなビッドをするんです。つまり4H。これを聞いたパートナーは、17HCP以上の4−1−5−3くらいの手かな、と思うでしょうが、スペードコントラクトをプレイしたときのこの手の強さは本当にそれと同じくらいあるので、そう思われたってて構わないわけなのです。手を書いてみます。

S:KJ109x
H:−
D:AKQJxx
C:xx

S:Axxxx
H:KQxx
D:xx
C:xx
ありそうなレスポンダーの手です。
クラブで2つ負けますが、スペードは10枚フィット、ダイヤは8枚フィットでどちらも全勝できそうです。5メイクしそう。(クラブ以外のリードなら7メイク)

S:KJ9x
H:x
D:AQTxx
C:AKx

S:Axxxx
H:KQxx
D:xx
C:xx

同じレスポンダーの手で、オープナーを4−1−5−3の17HCPにしてみました。スペード9枚フィットなのでAKと叩いても、オポーネントのスペードがQxxとx(3−1)に分かれていると1つ負ける可能性があります。あと、HAに負け、ダイヤでも1つ負ける可能性がある、ハートの4枚目の処理の問題なんかもあるので、4メイクか5メイクが妥当な線です。プレイは結構面倒そう。



1210. Re: これっておかしくない? skazumi  2003/10/22 (水) 10:55
すみません、誤解を生む記述が私の方にあったようなのでもう一度。
これは私が書きました↓。
>  N −S
> >    P ;
> > 1D−1S;
> > 4C−4S;
> > All Pass
>
> オープナーの4Cは、スペードの4枚サポートと、クラブが短い(1枚以下)ことを示ビッド=スプリンターです。これは、1Sのレスポンスで6HCP程度しか保証していないレスポンダーに向かって、いきなり4Sとレイズするくらいの強いビッドですから、シェイプによる補正を入れて20点くらい、除いても17HCP以上持っていそうですね。

対する北国のハイビスカスさんの例↓
> S:KJ109x
> H:−
> D:AKQJxx
> C:xx
> これは1D−1Sにはどうするんでしょう?

これは、HCPが14点なので、これでスプリンターをする(4Hとビッド)というと、上で書いた「シェイプによる補正を除いても17HCPくらい持っていそう」という記述に反する、ということになりますね。

でも、私は思うのですが、ブリッジでは、パートナー間のビッドの約束は、強さに関して言えば、「ゲームフォーシング(ゲームまでパスしないで)」か、「インビテーション(あなたの手の強さで判断して)」か「サインオフ(ビッド終了よ)」か、の段階わけの方がメインで、AKQJの数=ハイカードポイントを何点保証しているか、というのはサブ(補足的なもの)になると考えた方がいいと思うんです。そうすると頭の中が結構すっきりしてきます。

HCPとか、ディストリビューションによる補正というのは、手の強さをより正確に評価するための「指標」にすぎないものと思うといいです。その指標によって、自分の手が、ゲームフォーシング、インビテーションなどのうちどの強さの段階になるかを判断する。そしてそれに見合ったビッドをする、という考え方がよいんじゃないでしょうか。




1209. 何方か教えてくださいね 北国のハイビスカス  2003/10/22 (水) 10:32
S:KJ9x
H:−
D:AKxxxxx
C:xx
これは1D−1Sにはどうするんでしょう
このハンドは4Sをいうにはあまりにももったいない気がします。パートナーがミディアム(10HCP以上)でH以外のところにHCPを持っていればスラムは濃厚といえるハンドですから。スプリンターを使っておけばパートナーにCのコントロールがあればRKCでトライできるはずです。4Sをいってしまうと、パートナーが丸い手でHが弱い場合には間違いなくパスされるでしょう。
このように説明されますと、私はクラブにAかKがあればスラムへ行く事が必要なのでしょうか?
それとも強いトランプを持っていればスラムへ行く事が必要なのでしょうか?

AQxxx
Axxx
xx
xx
これはクラブのAKがないために行っては行けないんでしょうか?

どうしたらオープナーの1Dオープンから4HとHのシングルトンを示すスプリンターに
S:KJ9x
H:−
D:AKxxxxx
C:xx

S:KJ9x
H:x
D:AKQxxx
C:Ax
の区別がつくのかが判らないんです。

何方か教えていただけませんか?



1208. 失礼 skywaveman  2003/10/22 (水) 06:50
> 私のような初心者に「嘘をつきたくないですか」とか「つきたいですか」などと聞いて回答している方々の見識は私には想像もつきません。

私の書いた「悶々と2分も3分も考える人」というのは、私のパートナーを始めとして、生ブリでよくお目にかかる人たちのことです。パートナーに読ませるために、この投稿をしました。


> パートナーシップのゲームというのならもっと緻密な取り決めでもして解決できないものなのでしょうか?
 
それが簡単にできないからこそ、100年にもわたって延べ数億人もの人がこのゲームに取り組んでいると思います。



1207. うそも方便 北国のハイビスカス  2003/10/22 (水) 01:24
適切にいえるビッドがない!という状況は、オークションの数をこなしていけば、いやというほど遭遇します。

この種の答えを聞くとブリッジというゲームに(又はしている方々に)幻滅を覚えます。結局ブリッジというゲームは十分な知識を得て解決する事は出来ないのでしょうか?あるいは回答くださっている方が十分でないのかが私には理解できません。
嘘を上手につく事が競っている事の一部にあるのでしょうか?
パートナーシップのゲームというのならもっと緻密な取り決めでもして解決できないものなのでしょうか?

私のような初心者に「嘘をつきたくないですか」とか「つきたいですか」などと聞いて回答している方々の見識は私には想像もつきません。



1206. うそも方便 skywaveman  2003/10/21 (火) 14:30
> S:KJ109x
> H:−
> D:AKQJxx
> C:xx
> これは1D−1Sにはどうするんでしょう?

4Hのスプリンターでしょう。このハンドは一目見れば、うそをつかずにビッドすることはむずかしいということがわかります。

うそというのは、パートナーとの取り決めに対してということですが、オープナーのスプリンターを「17HCP以上で、シングルトンかボイドあり」としてあれば点数でうそをつくことになります。

適切にいえるビッドがない!という状況は、オークションの数をこなしていけば、いやというほど遭遇します。なんらかのうそを言わなければビッドできないという場面で「私はうそをつきたくない」という人は、2分も3分も悶々と考えて、結局は4Sをビッドするでしょう。すくなくともダミーで開けたときに「アンダービッドだと思うが、うそはついてない」といえるのは、4Sだけだからです。

ですが、このハンドは4Sをいうにはあまりにももったいない気がします。パートナーがミディアム(10HCP以上)でH以外のところにHCPを持っていればスラムは濃厚といえるハンドですから。スプリンターを使っておけばパートナーにCのコントロールがあればRKCでトライできるはずです。4Sをいってしまうと、パートナーが丸い手でHが弱い場合には間違いなくパスされるでしょう。

4Sと答えると=点数ではうそをいってない(形もいれると20点相当)が、強さを偽ってる。
4Hと答えると=点数ではうそをいっている(17点ない)が、強さを優先して伝えている。

NTのコントラクトになることがありえない以上、点数よりも強さを伝えるほうを選ぶべきです。


> S:KJ10x
> H:x
> D:AKQxxx
> C:AK
> ビッドの区別を教えてください。

このハンドならRKC(Qアスク付き)一つで落としどころが決められます。

1D−1S−4NTで、パートナーの答えが(14/03を使っているとして)

?@5Dなら5Sでサインオフ。(Sがxxxxだと1ダウンの可能性あり)
?A5Cなら5DでQアスク。ありなら6S、なしなら5S。
?B5Hなら6S。
?C5Sなら7S。



1205. Re: これっておかしくない? skazumi  2003/10/21 (火) 13:10
>  N −S
> >    P ;
> > 1D−1S;
> > 4C−4S;
> > All Pass
>
>
> オープナーのハンドを簡単に大別すると以下の2通りに別れますし、それぞれが更に2通りに分岐されますよね。
> 1)オープナーがゲームをビッドする
>   ?@HCPが13+ある、非常に強いシェイプがある
>   ?AHCPが20+ある、シングルトンはない
> 2)オープナーがサイドスーツで4レベルへシフトする
>   ?@HCPが17+ある、シングルトンがある
>   ?AHCPが20+ある、シングルトンはない
> 4つのグループわけされているハンドに2つのビッドの違いで対応できるんでしょうか?

ここが、誤解されていると思うんですが、1)の直接ゲームへレイズではシングルトンまたはボイドはなく、また2)のスプリンターでは必ずシングルトンまたはボイドがあり?Aはありえません。

「オープナーのよるスプリンター」という取り決めを使う場合は、次のようにします。
1の代のオープンに対して、レスポンダーがビッドしたスート(スペードまたはハート)に4枚以上のサポートがあって、2人合わせてゲーム(4Hか4S)をビッドできる強さがあるとき、オープナーは、即ゲームにレイズしてもよいのですが、サイドにシングルトンまたはボイドがあるときには、そうせずに自分の短い(シングルトンまたはボイド)スートを2回ジャンプしたレベル(たいてい4の代)でビッドします。

>
> S:KJ109x
> H:−
> D:AKQJxx
> C:xx
> これは1D−1Sにはどうするんでしょう?

4H(2H,3Hを飛ばしているのでダブルジャンプです)とビッドするとスプリンターです。この手は十分ゲームにいく強さがあり、スプリンターでよいと思います。
>
> S:KJ10x
> H:x
> D:AKQxxx
> C:AK

非常に強いですね。スラムゴーイングです。
でもこの手は、パートナーが0点でもスペードが5枚くらいありさえすれば4Sができるんですから、最初に1Dオープンせずに、ストロング2かアーティフィシャル2Cでオープンした方がいいと思います。

もしクラブKがなければ1Dオープンかな。その場合、1Sレスポンスに4Hとスプリンターするんでしょうね、きっと。パートナーがAのある5枚スペードをもっていればそれだけで6Sビッドできそうな気もしますから、4Hに4Sときても、もう一回何かビッドするんじゃないかな。



1204. これっておかしくない? 北国のハイビスカス  2003/10/21 (火) 09:06
 N −S
>    P ;
> 1D−1S;
> 4C−4S;
> All Pass

オープナーの4Cは、スペードの4枚サポートと、クラブが短い(1枚以下)ことを示ビッド=スプリンターです。これは、1Sのレスポンスで6HCP程度しか保証していないレスポンダーに向かって、いきなり4Sとレイズするくらいの強いビッドですから、シェイプによる補正を入れて20点くらい、除いても17HCP以上持っていそうですね。

これってとてもスタンダードというところから外れているのではと疑問に思っています。
確かに例に挙がっている説明されているハンドを区別してビッドするためにはとても有効なような気もしますが、ハンドをグループ分けして考えると当てはまらない部分が多すぎてとても実用に耐えるとは思えないんですが・・・

オープナーのハンドを簡単に大別すると以下の2通りに別れますし、それぞれが更に2通りに分岐されますよね。
1)オープナーがゲームをビッドする
  ?@HCPが13+ある、非常に強いシェイプがある
  ?AHCPが20+ある、シングルトンはない
2)オープナーがサイドスーツで4レベルへシフトする
  ?@HCPが17+ある、シングルトンがある
  ?AHCPが20+ある、シングルトンはない
4つのグループわけされているハンドに2つのビッドの違いで対応できるんでしょうか?

S:KJ109x
H:−
D:AKQJxx
C:xx
これは1D−1Sにはどうするんでしょう?

S:KJ10x
H:x
D:AKQxxx
C:AK
ビッドの区別を教えてください。



1203. 5Dのハンド skazumi  2003/10/20 (月) 16:59
ちょっと前、Yahoo!ブリッジでプレイしていて、こんな手がありました。

パートナー
S:Qx
H:xxxx
D:Axxxxx
C:x

自分
S:KJ109x
H:−
D:KQJxx
C:xxx

2人合わせて16HCPしかないのに5Dがメイクできます。
Yahoo!ブリッジをするときは、たいてい「ましもさんのぶりっじしゅみれーたー」
http://www7.plala.or.jp/mashimo/
で記録をとっているのですが、たまたまこの手は記録がとれていなかったので、オポーネントの手やビッド経過を忘れてしまって非常に残念に思いました。

記憶では、私(下の手)の1Sオープン後、オポーネントとの競り合いになって、こちらで4Dをプレイしたのですが、メイクできてよかった、と思ったら、5Dを逃していました。
でも、ダイヤが11枚フィット(多分1−1ブレイクだった)なので、オポーネントにも何かゲーム(スラム?)がありそうですね。

余談ですが、「しゅみれーたー」はとっても便利。プレイしながらダミーのときとかに前のボードのハンドを確認できたりします。



1202. ビッドで伝える情報 のりまき仮面(norimaki_kamen)  2003/10/19 (日) 00:42
キュービッドについて、アドバイスありがとうございました。

スラムがありそうだからといって、Kでのキュービッドは何でもありというわけではないのですね。

今回のケースは、レスポンダーのハンドに無駄がなく、オープナーに十分な点があるから、誤解が少ないだろうということでDKのキュービッドなんですね。むずかしい・・・。

ブリッジを始めて1年、何とか中級者レベルのビッドができるようにといろいろとコンベンションを覚えましたが、今回のキュービッドで改めて奥が深いと感じました。

基本中の基本なんですが、ビッドで伝えられる情報は限られているため、最も誤解を与えないビッドは何か、パートナーのハンドをイメージしてビッドを選んでいくんですね。



1201. キュービッドでスラムトライ skazumi  2003/10/15 (水) 13:46
のりまき仮面さん、
> North
> S:AQ53
> H:AKQJ
> D:QJ95
> C:J

> SOUTH
> S:KT84
> H:T83
> D:K43
> C:A86
>
> N−S
>    P ;
> 1D−1S;
> 4C−4S;
> All Pass

オープナーの4Cは、スペードの4枚サポートと、クラブが短い(1枚以下)ことを示ビッド=スプリンターです。これは、1Sのレスポンスで6HCP程度しか保証していないレスポンダーに向かって、いきなり4Sとレイズするくらいの強いビッドですから、シェイプによる補正を入れて20点くらい、除いても17HCP以上持っていそうですね。
ここで、Sの手:
> S:KT84
> H:T83
> D:K43
> C:A86
の評価ですが、単なる11HCPというより、その中でも最高ランクの手です。というのは、切り札とパートナースートにKがあり、パートナーの短いスートにはAだけあるので、無駄点がないのです。もしパートナーのダイヤモンドが5枚なら、K43は非常によいサポートでダイヤがトリック源になるでしょう。
もしこれが、DKとCAを入れ替えて、
> S:AQ53
> H:AKQJ
> D:QJ95
> C:J

> S:KT84
> H:T83
> D:A43
> C:K86
なら、クラブのKは死に点でスラムはビッドしない方がよいですよね。

Sから見てスペードが4−4フィットらしいので切り札のルーザーが気になりますが、4Sとビッドするのだけは、1Sレスポンスの中で一番弱い手を示すのでしてはいけないと思います。

4Dはキュービッドで、DのAを示すことになりますが、Pは強いので、DAを持っていそうだし、もしなければ他の2Aは絶対持っているでしょう、ひどい誤解はあたえないと思います。パートナーは1Dとオープンしているのでダイヤが長い(5枚以上)可能性は高く、そのKはキュービッドの価値があります。逆に、もしダイヤモンドがボイドでも、ここで4Dとビッドするのはよくないです。

このような、Pが非常に強いことがわかっている状況(ほかにパートナーがストロングオープンした後など)では、Pが持っていないアナーは少ないので、Kをキュービッドしてあげるとよいことが多いですよ。

他の選択肢としては、思い切って5CとクラブAをキュービッドしてもよかったのではないでしょうか?D,HのAはないけれどもCAがあり、強いということが伝わると思います。



1200. スプリンターでしたか のりまき仮面(norimaki_kamen)  2003/10/15 (水) 00:15
丁寧なアドバイスをありがとうございました。
スプリンターの後、コントロールを示すキュービッドが正解だったんですね。
キュービッドと言うと、ファーストコントロール(Aかボイド)だと思っていたので、DKでのキュービッドは新鮮でした。

また、スラムの有無を判断するポイントもわかりやすくて、ためになりました。レスポンダーのスプリンタービッドは結構よく見るのですが、オープナーのスプリンタービッドは、めったに見ないため、少しあいまいな知識だったのですが、これでだいぶ理解できました。

ありがとうございました。



1199. Re^2: ビッド(スラムトライ)について、教えてください jkoya  2003/10/14 (火) 17:19
> 私なら4Cのスプリンターまでは、正解とみます。問題は、レスポンダーが、あっさり4Sとミニマムを示したことにありそうな気がします。
>
> オープナーがパートナースーツにスプリンターを使うためにはHCPはどれくらい必要でしょうか。パートナーが6点でレスしてきてもゲームを保証するためには、18点以上はあるのが普通ではないかと考えます。

同感ですね,最初の投稿ではスプリンターには強すぎると書いてましたが,オープナーとしてのスプリンターなら適度の強さだと思います.

> 4Dを聞いたオープナーは、「スラムトライをしてくるということは、うまい具合にCAを持っていて、点もミニマムではなさそうだ。CA以外にDA,DK,SKの3枚のうちの2枚はありそうだ。万一CAがない場合はSK、SJ、DA,DKは間違いなくあるのでRKCで聞けば、確認できる」ということで、4NTを使い5Hの答えを聞いて安心して6Sをいいます。

ここは CA に関してちょっといいすぎかな? CA 持ってるとはいってないですね.むしろスプリンターされたときには C は ぼろ3枚とかのほうがスラム向きです.
CA, DAK, SK の4枚のうち3枚は持ってそうということでしょう.

ただし,DK でキュービッドというのは最初はちょっと怖いかもしれませんね.

あと,ビッドができても,スペード4−1でダイヤ4−2ブレークとかならプレイ難しいですね.

特にディフェンダーがうまくて,SA をとったときに右からS9なんてでてきたら最悪です.



1196. Re: ビッド(スラムトライ)について、教えてください skywaveman  2003/10/13 (月) 13:03
> North
> S:AQ53
> H:AKQJ
> D:QJ95
> C:J

> SOUTH
> S:KT84
> H:T83
> D:K43
> C:A86
>
> N−S
>    P ;
> 1D−1S;
> 4C−4S;
> All Pass
>

私なら4Cのスプリンターまでは、正解とみます。問題は、レスポンダーが、あっさり4Sとミニマムを示したことにありそうな気がします。

オープナーがパートナースーツにスプリンターを使うためにはHCPはどれくらい必要でしょうか。パートナーが6点でレスしてきてもゲームを保証するためには、18点以上はあるのが普通ではないかと考えます。

このスプリンターを聞いたレスポンダーは、自分のハンドを見てこう考えます。「Cがシングルトンということは、オポにあるCの6点が死に点となるので、オポに残る有効点は最大でも40−6−28=6点しかない。これならスラムトライをしてみる値打ちがある。」ということで、コントロールを示す4Dをビッドします。

4Dを聞いたオープナーは、「スラムトライをしてくるということは、うまい具合にCAを持っていて、点もミニマムではなさそうだ。CA以外にDA,DK,SKの3枚のうちの2枚はありそうだ。万一CAがない場合はSK、SJ、DA,DKは間違いなくあるのでRKCで聞けば、確認できる」ということで、4NTを使い5Hの答えを聞いて安心して6Sをいいます。

と書いてしまえば簡単ですが、なかなか実戦で二人の呼吸が合うのは難しいものです。




1195. ビッド(スラムトライ)について、教えてください のりまき仮面(norimaki_kamen)  2003/10/12 (日) 23:23
11日の交流ラウンジ(初心者教室)のハンドから、スラムに到達するためには、どうビッドするべきかについて、結論が出せなかったため、教えてください。

North
S:AQ53
H:AKQJ
D:QJ95
C:J
SOUTH
S:KT84
H:T83
D:K43
C:A86

N−S
   P ;
1D−1S;
4C−4S;
All Pass

スプリンターよりも、強いハンドでしたが、
・リバースの2Hにすると、3NT−4Sとなってしまう。
(4Sのかわりに4NTでは、Sのフィットが伝わらない。)

3Hのジャンプリバースではという話が出たんですが、ジャンプリバースのポイントレンジがはっきりしないので、うまくいけるのか、微妙です。

どうビッドすれば6Sに到達できたのでしょうか。
あわせて、ジャンプリバースのポイントレンジについても、教えていただければと思います。



1193. 覚え初めの頃はどんな風? skazumi  2003/10/05 (日) 10:15
中秋さん、ブリッジを始めたばかりの皆さん、こんにちは。管理人のskazumiです。よろしく。

今では、普通にビッドやプレイができるようになってしまった皆さんも、昔、覚えたてのころを思い出してみませんか?

プレイでは、「間違ってもいいから、早く出して。」と言われて、わけもわからずフォローしていたあの頃。ディフェンスでリード権を得てしまうと、選択肢が多すぎて、どうしようー!!だったあの頃。
ビッドの一覧表をみながらビッドして、オポーネントのオーバーコールが入った後では完全にパニック状態になっていたあの頃。
ビッドの意味を説明されても、体系的には頭に入らなくって、次にまた同じ質問をしていたあの頃。

それが、徐々に頭の中に「整理用の棚」みたいなのができてきて、ビッドやプレイを分類整理して把握できるようになっていました。

その転機はいつごろ、どんな風に訪れたのでしょう。やはり、わからなくてもいいから「短期間にたくさんボードをこなす」ことが重要だったのではないかと思います。1回20ボードくらいのまとまったボード数を1週間以上の間隔をおかずに続けてプレイして、2ヶ月くらいたつと、少しずつ見えてくるのではないか、って感じがします。
皆さんの覚え始めはどんな風でしたか?よろしかったら教えてください。

はじめは、わからないからsしばらく見学して、多少上手くなってからゲームに参加しよう、と考えがちですが、それではきっと遠回りです。まわりに迷惑かけてもいいから、どんどん実戦に参加することが、上達の秘訣ではないでしょうか。
今、ブリッジを覚え始めの皆さんにエールを送ります。



1192. はじめまして 中秋芳雄  2003/10/04 (土) 17:07
はじめまして。ブリッジは難しいですが、楽しいです。



1191. Re: 反則の指摘について skywaveman  2003/10/02 (木) 19:15


> 事実はもっと具体的な指摘があったのかもしれませんが、
> お書きになられた程度だとすれば、ダミーのハンドは公開され
> ているので、この発言がどんなよけいな情報をパートナーに伝
> えたのか、私にはよくわかりません。
>

いえ、オポがつぶやいたのは、ここに書いたことだけです。私がそれを聞いて感じたのは、左オポの「自分はペナルティダブルをかけたが、ダミーのハンドを見て落とせる自信がなくなった」という情報が右オポに伝わるのではないかということでした。そうすれば、オポは無理に落としに来ることをやめて損害を最小限にするディフェンスに切り替えることも可能かと。

ですがslamkingさんに指摘されてみると、たしかに具体的にどんな損害をこうむったのかは何も説明できませんし、「それがどうした?」といわれれば、二の句がつげません。

まあ、しいていえば私自身がそういうことをするのがいやなので、相手がするのも我慢が出来なかっただけなのかもしれません。


> ルールブックは私のホームページにありますので、よろしかったら
> どうぞ。 ダウンロードもできるようにしてあります。

ぜひ読まさせて頂きます。いままで一度もルールブックに目を通さないで、公式競技に参加していたことは、我ながら反省すべきことです。



1190. 反則の指摘について slamking [URL]  2003/10/02 (木) 17:09
ちょっと気になりましたので、一言。

>ダミーの私のハンドが開かれるとダブルをかけた左オポが
>「へえ・・、そんな手だったのかあ・・」とつぶやきました

事実はもっと具体的な指摘があったのかもしれませんが、
お書きになられた程度だとすれば、ダミーのハンドは公開され
ているので、この発言がどんなよけいな情報をパートナーに伝
えたのか、私にはよくわかりません。

イレギュラーな発言があったとしても、具体的に「発言が
示唆した可能性が高い」ことは何かを指摘できないとディ
レクターは取り上げないと思います。

いくら情報が伝わらないといっても、プレイ中に無関係なことを
ぺらぺらしゃべっていると、作法違反に問われることはあります
けれどね。

>言った言わない、やったやらないの水掛け論

ディレクターは「存在しない発言、行為をあったとして
ディレクターを呼ぶひとはない」という前提でやりますから
その心配はないと思います。
あるとすれば、「言ったけれどそこまでは言っていない」
「やったけれど、反則にはならないはず」という反論ですかね。

参考

第9条 反則行為があった時の手順

A. 反則行為の指摘
  1. オークション期間中
    この規則で禁止されていなければ、オークション中は自分がコールする順番でなくても誰でも反則行為を指摘できる。
  2. プレイ期間中
    (a) 規則で禁止されていないとき
      ディクレアラーとディフェンダーはプレイ期間中に起こった反則行為を指摘できる。
    (b) ダミー(ダミーの制限付きの権利については第42条と43条で定める)
      (1) プレイ中ダミーは反則行為を指摘してはならないが、ハンドのプレイが終了した後は指摘できる。
      (2) ダミーはディクレアラーが反則行為をしないよう努めることができる(第42条B項2)。

ルールブックは私のホームページにありますので、よろしかったら
どうぞ。 ダウンロードもできるようにしてあります。



1189. レス、ありがとうございます skywaveman  2003/10/02 (木) 12:36
hebi_sanさん、slamkingさん、qaidさん、早速のお返事ありがとうございました。3人の方の投稿から、四谷のディレクターの言った事は間違ってはいなかったということが、やっと納得できました。

それにしても、ダミーがルール上ここまで制限を受けているとは、まったく知りませんでした。リボークに対してその場で口をきいてもいいのは、ディクレアラの行為の場合に限定されているとは・・。うっかりプレイ中にディフェンダー側の反則を指摘してディレクターを呼ぼうものなら、あべこべにペナルティの対象になりかねないとは・・。大変勉強になりました。実戦でそうしないよう注意します。

先週、こういうことがありました。私のPがディクレアラーでコントラクトは5Hx。相手の4Sビッドに対して私が最後にビッドした5Hに、左オポがダブルをかけています。OL後、ダミーの私のハンドが開かれるとダブルをかけた左オポが「へえ・・、そんな手だったのかあ・・」とつぶやきました(といっても右オポにははっきり聞こえています)。その時、よほどディレクターを呼んで、ルール違反(ディフェンダー間の不当な情報の伝達)を指摘しようかと思いましたが、結局思いとどまったことがありました。

やっぱり、その場で呼ばないでよかったのですね。ただ、リボークのようにカードが残っているので後から確認できる反則と違い、反則発言や動作での反則などは、1ボード終わってから呼んだのでは、言った言わない、やったやらないの水掛け論で終わる恐れも多分に感じます。

本来ならディクレアラーが気付けばいいことなのでしょうが、プレイに気を取られていたり、そこまでの知識が無いこともあります。

ダミーは決してお休みの時間ではなく、ディクレアラーが見落とした相手の反則をプレイ終了後にしっかり指摘すること、ディクレアラーが反則をしそうなときには未然に防ぐ大事な役目があることを、忘れないようにしていきます。




1188. ダミーについて(「ブリッジの規則」から) qaid  2003/10/02 (木) 11:14
第42条 ダミーの権利
A. 無条件に行使できる権利
  1. 情報を与える
    ディレクターの立会いのもとに事実や規則について情報を与える権利がある。
  2. トリックの記録
    トリックの勝ち負けを数える。
  3. ディクレアラーの代理としてプレイする
    ディクレアラーの代理として指示された通りダミーのカードをプレイできる(ダミーがプレイを示唆したときは第45条F項参照)。
B. 条件付きの権利
  ダミーは第43条に定めた制限付きで、次の各種権利を行使できる。
  1. リボークに関する質問
    スートにフォローしなかったディクレアラーに、(ただしディフェンダーに対してはできない)リードされたスートのカードがないかを聞くことができる。
  2. 違反行為を防止する試み
    ディクレアラーの反則行為を防ぐよう努めることができる。
  3. 反則行為の指摘
    反則行為を指摘できるが、ハンドのプレイが完了した後に限られる。


第43条 ダミーが受ける制限
第42条に規定されている場合を除き
A. ダミーが受ける制限
  1. 一般的制限
    (a) ディレクターを呼ぶ
      他のプレイヤが反則行為を指摘した場合を除き、プレイ中率先してディレクターを呼ばないようにする。
    (b) 反則行為の指摘
      プレイ中反則行為を指摘してはならない。
    (c) プレイや論評を行う
      プレイに決して参加してはならず、またディクレアラーとプレイについて一切話してはならない。
  2. 特定のペナルティを伴う制限
    (a) ハンドの交換
      ディクレアラーとハンドを交換してはならない。
    (b) ディクレアラーを観察するため席を離れる
      ディクレアラーのプレイを観察する目的で席を離れてはならない。
    (c) ディフェンダーのハンドを見る
      自分から進んでディフェンダーのハンドを見てはならない。
B. 違反に対するペナルティ
(略)




1187. リボークに関し質問すること slamking  2003/10/01 (水) 16:12
ルールブック(1997年版)の抜粋です。

ダミーはディフェンダーに尋ねることができるとは書かれていません。
ディクレアラーが尋ねることができるからでしょうね。
ディフェンダー同士が尋ねあうことは日本(地域組織)は許可していません。

第61条 スートにフォローしないこと−リボークに関し質問すること

A. リボークの定義
  第44条で要求される通りスートにフォローしないこと、または規則で要求されているか、合意したペナルティに従って相手が指定したカードやスートのリードまたはプレイを、できるのにしないことはリボークになる(要求に従うことができないときは第59条参照)。
B. リボークの可能性について質問する権利
  ディクレアラーは、スートにフォローしなかったディフェンダーにリードされたスートのカードがないか尋ねることができる(しかし、リボークの主張は自動的に終了したトリックの検査を認めることにはならない−第66条C項参照)。ダミーはディクレアラーに尋ねることができる(ただし第43条B項2b参照)。ディフェンダーはディクレアラーに尋ねることはできるが、地域組織が認めなければディフェンダーの間でお互いに尋ね合うことはできない。



1186. 訂正: リボークとダミー skywaveman  2003/10/01 (水) 06:22
 > ボードが終わった後に裁定を受けるほうが、ディフェンス側に有利な結果になるからということなら、まあわかりますが。そうでないなら、ミスしたほうに有利になるということでしたら、理解できません。
 
上記は書き間違いでした。下記に訂正いたします。

ディフェンス側のリボークにダミーが気がついた場合に、ボード終了後に指摘したほうがデク側に有利な裁定をもらえるというなら、まあわかりますが。



1185. Re: ビディングシステム&コンベンション サニー  2003/09/30 (火) 23:55
こんにちは

> "Bridge Club Meeting Hall hosted by Claus and Raymond"
> http://www.bridgeguys.com/index.html
> っていうページ、英語だけどすごい情報量あります。

すごいですね。どういう人が作っているんだろうと不思議を感じます。

まだ全て見てないわけですけど、私もPersonal Bridge siteという面白いリンク集を見つけました。

http://www.bridgeguys.com/PGlossary/PersonalBridgeWebsites.html

名だたる著者たちのウェブサイトが簡単な説明付きで載ってました。
最近買える本で、Max HardyのStandard Bridge Bidding for 21 st centuryというAdvanceと2冊組の本があって、中身は2/1GFと各種コンベンションなのですが、Mike Lawrenceが序文を書いていました。この2人は以前から2/1GFの著作が多いようですね。そうしたらMax Hardyが昨年70才で亡くなったとのこと。遺作(かわかりませんが)の2冊を手にして、さらに2/1GFを理解したくなりました。



1184. Re: リボークとダミー hebi_san  2003/09/30 (火) 22:23
成立してしまったリボークを指摘するのはダメですが、
成立する前にリボークを防ぐために注意するのはOKのはずですよ。



1183. リボークとダミー skywaveman  2003/09/30 (火) 21:31
今日、四谷でSRRをやっていて、実際にあった話です。

オポの3Cで、私がCを出したらデクがS9を捨てました。1つおいたトリックで、ダミーからCを出したデクがCAを出したので。その場でディレクターを呼んで、リボークの裁定をしてもらいました。

裁定を終えたディレクターは、ダミーに注意を与えました。「こう言うときに、ダミーのあなたが気がついたら、その場で『あなた、ほんとにCはないの?』って、聞いてもいいのです。ダミーは原則として、プレイ中の発言は一切許されないけど、この時だけは言ってもいいのです。そして、その場でディレクターを呼んでもらえれば、リボークのペナルティは免れられますから」と。

そのボードが終わった後、私はディレクターに質問しました。「ダミーがディフェンス側のリボークに気がついたら、その場で指摘してディレクターを呼んでもいいのですね?」と。

ディレクターの答えは、「ダミーはデフェンス側のリボークにはプレイ中は発言できません。ボードが終わった後、ディレクターを呼んで裁定を受けてください」とのことでした。

すぐ、次のラウンドが始まったので、それ以上の質問はできませんでしたが、何か釈然としません。

ボードが終わった後に裁定を受けるほうが、ディフェンス側に有利な結果になるからということなら、まあわかりますが。そうでないなら、ミスしたほうに有利になるということでしたら、理解できません。

もし、ルールのことで明るい方がいらしたら、ぜひ教えていただけますでしょうか。



1182. ビディングシステム&コンベンション skazumi  2003/09/28 (日) 10:10
"Bridge Club Meeting Hall hosted by Claus and Raymond"
http://www.bridgeguys.com/index.html
っていうページ、英語だけどすごい情報量あります。

システムやコンベンションはここ
http://www.bridgeguys.com/conventions.html
イギリス人のページらしく、Acolだけは別枠にしてあります。

ブリッジ用語については、
http://www.bridgeguys.com/glossbridgemain.html
アルファベット順インデックスで、なんでも載ってます。
ここから「bidding system」をクリックすると、
http://www.bridgeguys.com/Conventions/BiddingSystems.html
にいき、ここに世界で使われているシステムが約50(!)も載ってます。驚き!そのうち3分の1くらいはクリックで解説が出るようですよ。

前出の過去の国際試合の勝者も、ここのBridge Olympics
http://www.bridgeguys.com/Winners/BridgeWinners.html
のなかで見つけたものです。

ほかに、Bridge Greats
http://www.bridgeguys.com/BP/BridgeGreats.html
には、今コンベンションの名前になっているような人(StaymanやBlackwood)の経歴が載ってたり。



1181. フランスのビディングシステム skazumi  2003/09/28 (日) 09:52
フランスブリッジ連盟にあたる、FFB(Federation Francaise de Bridge)http://www.ffbridge.asso.fr/index.htm
は完全にフランス語だったので、がんばりましたが結局読むのをあきらめました。フランス語のサイトを検索してもわかんないので、(アクサン記号のついたフランス語を打ち込むこともできないし・・)英語のサイトをいろいろ検索した結果、フランスで一般的なシステムは、どうもアメリカンスタンダードと非常に似ている5枚メジャー(Standard five-card major French/German)らしいことがわかりました。

自宅のマイクロブリッジ9のソフトのビディングシステム選択機能でみてみると、2の代のオープンがベンジャミンコンベンションという以外は、スタンダードアメリカン(1NT15−17,リミットレイズ)とそっくりです。

ベンジャミンというのは、2Cオープンがアーティフィシャルストロング(Acol2のスート不明のものまたはバランス23点以上)で、2Dオープンがそれより強い9トリック保証のストロング(バランスのときは25点以上)、2H、2Sがウィークというものです。ベンジャミンコンベンションの詳しいことはこちら。
http://www.bridgeguys.com/Conventions/BenjaminConvention.html



1180. Re: イギリスのビディングシステム hebi_san  2003/09/27 (土) 19:36
ありがとうございます。

概説を読むと、イギリスではやはりAcolが主流のような印象ですね。Acolといっても人によって解釈がいろいろ異なるので "Standard English Acol" という亜種を作って教えているということのようです。

> 20点台なら2の代でオープンする。
> コンベンションは、ストロング2オープン

概説にはそのように書いてありますが、本文を読むと実際には2の代のオープンはAcol2(HCP関係なしの8+ プレイングトリック)が生き残ってますね。(よかった!)

> 日本の5枚メジャーやゴーレンの4枚メジャー(基礎ブリッジ)とはだいぶ異なりますね。

Acol側から見ると、5枚メジャーに似ているところがあります。2/1とは全然異質ですが。



1179. イギリスのビディングシステム skazumi  2003/09/27 (土) 17:35
イギリスはEBU(English Bridge Union)のサイトによれば、初心者には、Standard English Acolというのを推奨しているみたいです。http://www.ebu.co.uk/education/general/standard_articles.htm
ここに詳しいビディングレッスンが載ってますがこんな感じです。

すべての12−14バランスハンドを1NTでオープン、
20−22 バランスハンドを2NTでオープン、
スーツオープン後NTリビッドは15−16,
ジャンプしてNTリビッドは17−18,
3NTリビッドは19−20.
一番長いスートでオープン、2つのスートが同じ長さのときはメジャー優先、
普通、10点台なら1の代、20点台なら2の代でオープンする。
3の代のオープンは30点台!ではなくってよい7枚スートで形のよい手でのプリエンプト
スートオープンに対するレスポンスは、1NT6−9、2NT11−12、リミットレイズ、2の代の新しいスートはよい9点以上、
コンベンションは、ストロング2オープン、ステイマンmブラックウッド、2の代のオーバーコールに対するネガティブダブル、レスポンシブダブルのみ。
リードはスタンダード、アナーからは4thベスト、ぼろからは2ndベスト、パートナーのオープニングリードに対するハイローシグナルはカモン。

日本の5枚メジャーやゴーレンの4枚メジャー(基礎ブリッジ)とはだいぶ異なりますね。



1178. Re: ロンドン事情 hebi_san  2003/09/27 (土) 15:12
> 1NTも13?15が主流。(15?17だとアラートがいる)
> また、ステイマンにもアラートがいる。そうです。

これは居心地の良さそうな世界ですねぇ


> ポーランドは90割ポーリッシュクラブとかいうはなしです。

90割ということは、プレイヤ一人に対して観戦者8人も含めて
全員ポーリッシュクラブということですか(すごい普及率!)

(よた話ついでにつっこみました)



1177. ロンドン事情 local  2003/09/27 (土) 14:17
先日ロンドンから戻ってきた人に聞きました。
ロンドンでは、5枚もいるそうですが、ほとんどのビッドがナチュラルで、1NTも13?15が主流。(15?17だとアラートがいる)
また、ステイマンにもアラートがいる。そうです。

次回か次次回のJCBLの会報にポーランドのお話が載るかと思います。
ポーランドは90割ポーリッシュクラブとかいうはなしです。

所変われば、ですねえ。

自分でみてきたわけでないので、これまた、飲み屋のよた話しです。



1176. 世界の趨勢は? hebi_san  2003/09/24 (水) 23:07
歴史や各国の話題が出たついでに質問です:

現在の各国の普通の競技会で普及しているシステム(トッププレイヤの使っているものでなく一般のプレイヤの使っているシステム)はなんでしょうか?

アメリカは2/1のように書いてありましたが、
イギリスはやはりAcol(もちろん4M)でしょうか?
フランスやイタリアの現状は?

日本は2/1でなく5Mのように感じますが(ナマの競技会だとヤフーよりもずっと2/1の率が少ないように感じます)、そうでしょうか?