![]() |
フィネ
ス
|
![]() |
いちか、ばちか。オポーネントの絵札のラッキーな配置に賭けるプレイ。それがフィネスです。
「為せば為る、為さねば為らぬ、何事も」
成功か、失敗か。50%のチャンスでも、0%よりはずっといい。負けを恐れず一歩踏み出す勇気が、ブリッジには必要なのです。
1.Kのフィネス
N![]() ![]() ![]() ![]() S |
6![]() ![]() スーツコントラクトですから、ルーザーを数えます。 ダミーの長いスートの下にも捨てられないし、切り札でラフすることもできません。どうしますか? |
こういうときは、Kに負けることなくQで勝てるかどうかを試してみます。つまり、Sからxを出し、Wから
xなら
Qをプレイしま
す。Wはもし
Kを持っていても、ダミーに
Aが見えてい
るこの状況では
Kを出さないでしょう。運よく
KがWにあれば、この方法で
Qが勝つことができます。これが典型的な「Kのフィネス」です。しかし、もし運悪く
KがEにあれば、
Qは
Kに捕まり、負けてしまいます。フィネスとは、その50%の運に賭けるプレイなので
す。
オープニングリードがですから、
のフィネスをするチャンスは今しかありま
せん。
Qが
Kに捕まるのが怖いからといって、
Aをプレイしてみても、Eからシングルト
ンの
Kが落ちてくることなどほとんどありえま
せん。そうなれば、いずれは確実に昇格した
K(もしWにあったとしても!)に
負けることになります。問題を先延ばしにすると、後からはもう取り返しがつかないのです。ですから、勇気を出して、今、この第1トリックで成功率50%の
フィネスをトライしましょう。勇気を出さなければ成功率は0%なのですから。
もし、のフィネスに失敗しても、あとでもう一度
フィネスでチャンスがあります。
このスモールスラムは、と
のフィネスを両方敢行すれば、どちらか一
方でも成功する場合、つまり約75%の高確率でメイクすることができます。
2.Aのフィネス
N![]() ![]() ![]() ![]() S |
4![]() ![]() さっきとほとんど同じですがAQがKxに変わっています。 そこで、AがKの手前(表)にいることを
期待
して、Kに向けてリードします(Aのフィネス)。手前のAに勝たれても、Kが昇格するので、2回目にはKで勝つことができます。 |
単にAがKの手前(表)にいるだけでなく、2番手の相手がAを出さないでくれる(つまり、即座にKが勝つ)ことを狙うプレイを、特に 「Kのスチール(盗む)」と呼びます。
3.いろいろなフィネス
N![]() S |
最初と同じAとQの組み合わせですが、今度は別々の手に分かれています。Sの手から ダミーからxを引き、Eに |
N![]() ![]() S ![]() ![]() |
QJ10があるので、Kに負ければ2トリック昇格する「プ
ロモート」の形ですが、![]() Sから ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
N![]() S ![]() |
手から![]() ![]() ![]() ![]() もっとよい方法は、まず手から ![]() ![]() ![]() ![]() |
N![]() ![]() S ![]() ![]() |
KQがあるので、Aに負ければ1トリック昇格するプロモートの形で
すが、![]() Sから ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Wが1トリック 目に ![]() ![]() |
N![]() ![]() S ![]() ![]() |
この![]() いえいえ、よくみると、KとQの2つしか負けることのない強いスートです。KかQのどちらか1枚でも表(W)にいれば、フィネスで4勝できます。 最初に ![]() ![]() ![]() ![]() |
勇気を出してフィネスをしよう!とはいえ、他にもっと確実な方法があるなら話は別です。
N![]() ![]() ![]() ![]() S |
3NT
by S 、オープニングリード:![]() クラブはフィネス兼プロモートの形、ダイヤモンドはエスタブリッシュの形です。どちらに手をつけますか?? それを考える前に、まずはウィナーを数えましょう。 さて、オープニングリードは |
ここで、フィネスが抜けたらどうなるか?を考えてみましょう。
のフィネスをして
Kに抜けた場合、最悪の想定は、
スペードが返ってきて
Aを追い出されることです。
Kに負けたことで増えるトリック数は、3
つ。必要な4個に1つ足りません。8トリック勝って
をだすと、オポーネントは
Aをとり、次々とスペードを出す。後はも
う1勝もできないでコントラクトはダウン・・・という悪夢が待っています。
フィネスが効いてなかったからしょうがない、ですか??いえいえ、もう一度考えてみましょう。
Aであがり、すぐに
Aに負けに行けばどうでしょう?オポーネ
ントは
Aで勝っても、
Aがまだこちらにあるので
を走る(立て続けにたくさんとる)ことは
できません。
Kはとられるかもしれませんが、1トリッ
クくらいとられたって平気です。
を打たれたら、
Aでとって、さてウィナーは何個になりま
すか?
Aに負けたことで
のウィナーはちょうど必要な数の4個増え
るはずです。オポーネントにスペードをとられる前に、さっさと9個のウィナーを取ってコントラクトはメイクします!これはフィネスに頼らず100%確実
な方法なのですから、迷わずこちらのラインを選びましょう。
つまり、第1トリックは、フィネスの誘惑に負けずに、ダミーからAです。
オープニングリードがや
だった場合についても、どのプレイライン
がよいか考えてみてください。