![]() |
スーツコントラクトの扱い方
|
![]() |
スーツコントラクトではラフ(切り札で切る)の要素が加わってきます。スーツコントラクトのプレイはノートランプの場合と比べてどのように違ってくるのでしょうか。
切り札のあるコントラクトでは、ダミーが開いたら、負ける可能性のあるトリックがいくつあるか数えます。これをルーザー
と呼びます。
例
North![]() ![]() ![]() ![]() South |
4![]() ![]() ルーザー を数えるには、トランプの長い方のハンドを基準に見ます。この場合はSouthを基準に、各スートごとにNorthのカードと照らし合わせながら見ます。 負ける可能性性のあるトリックは、 |
○ルーザー の数が許容範囲内ならば、トランプを狩って 、ウィナー を取るだけとってさっさとクレーム してしまいます。トランプスートにルーザーがあるからと言ってトランプをさわるのを後回しにしてはいけません。オポーネントに攻められているスート
3.ルーザー
の数が許容範囲内をオーバーしている時は、後で述べる方法によりルーザー
を消す
努力をして、コントラクトの達成に全力を注ぎます。
PART1 ルーザー
の数え方
PART2 ルーザーの消し方
(1)ラフによる消去
ex.
North![]() ![]() ![]() ![]() South |
コントラクトはSouthの4![]() ![]() Southの手を基準に見て、ルーザー
は |
(2)サイドスーツのエスタブリッシュによる消去
ex.
North![]() ![]() ![]() ![]() South |
コントラクトはSouthの4![]() WestはO.L..の トランプの長いSouthの手を基準に見て、ルーザー
は |
(1)フィネスによる消去
ex.
North![]() ![]() ![]() ![]() South |
コントラクトはSouthの4![]() ![]() Southの手を基準に見て、ルーザー
は |
(3)スチールによる消滅
ex.
North![]() ![]() ![]() ![]() South |
コントラクトはSouthの3![]() ![]() ダミーのAで勝って トランプの長いSouthを基準に見て、ルーザー
は とりあえず、「お願い、勝って!」と祈りながら 最後の望みはWestが |
ルーザーの消し方にはまだまだ色々な方法があって、これで終わりにすると、口うるさいOBや上級生がグダグダと文句を言いそうなのですが、とりあえず初心者の人は上に述べた3つのやり方をマスターするよう努力してください。
・ルーザー(loser)……負けそうなカード(トリック)。必ず取れるとは限らないトリック。
・トランプを狩る(drawtrumps)……切り札(トランプ)スートを何度もプレイし、オポーネントの切り札をなくしてしまうこと。こうすれば後でオポーネントにラフされることがなくなる。
・ウィナー(winner)……出せば必ず勝てるカード(トリック)。