| 1774. 力技の正体。 あまのじゃく 2004/03/12 (金) 12:31 これは初級者の幻想なので相手にしないように。 | 
| 1773. Re^5: LHOの事情。 ONI 2004/03/12 (金) 11:52 HQよりずっと高い | 
| 1772. それぞれの価値 3892 2004/03/12 (金) 11:14 サニーさんが『今回の議論を見せていただいて、・・・少し驚いています。』と述べておられます。 | 
| 1771. うっすら。 あまのじゃく 2004/03/12 (金) 00:46 ONIさんから指摘されて、もやもやしてたのが少しうっすらに。 | 
| 1770. 数を数える・数えない サニー 2004/03/12 (金) 00:14 こんにちは。ブリッジは好きでも初級者レベルです。 | 
| 1769. Re^4: LHOの事情。 nagunatu 2004/03/11 (木) 22:11 > HJのフィネスを決断するにあたって大ラフな見積もりを | 
| 1768. Re^4: LHOの事情。 ONI 2004/03/11 (木) 19:09 > | 
| 1767. Re^3: LHOの事情。 ONI 2004/03/11 (木) 19:05 > | 
| 1766. Re^3: LHOの事情。 通りすがりのマーシャル 2004/03/11 (木) 18:45 > 例えこのようなダイヤのホールディングで有っても、ハート | 
| 1765. Re^2: LHOの事情。 nagunatu 2004/03/11 (木) 18:11 > ?@ウイナー/ルーザーをきちんと数える: | 
| 1764. Re^2: 下策。 jkoya 2004/03/11 (木) 17:49 > ただ、先日のMeckstrothさんの狙いの一部と同様に | 
| 1763. 有難うございました。 あまのじゃく 2004/03/11 (木) 15:23 > いずれにせよ、わたしがこのハンドを握ったら、9個では | 
| 1762. Re: 下策。 ONI 2004/03/11 (木) 15:03 > 話は変わりますが、CQをCAで取って、Hでダミーに入れて、ダミーからDxというのは、どの程度の意味を持ちますでしょうか? | 
| 1761. Re^5: LHOの事情。 ONI 2004/03/11 (木) 13:05 > かなり SAK を見切られる可能性もあると思います. | 
| 1760. Re^4: LHOの事情。 jkoya 2004/03/11 (木) 12:42 > 期待通り85%はOL側がCJで勝ち、ではそこでDスイッチされて | 
| 1759. 下策。 あまのじゃく 2004/03/11 (木) 11:50 > あいまいな状況で”もっともありそうな”ことを | 
| 1758. Re^3: LHOの事情。 ONI 2004/03/11 (木) 11:11 あいまいな状況で”もっともありそうな”ことを | 
| 1757. Re^2: LHOの事情。 ONI 2004/03/11 (木) 10:42 つづきです・・ | 
| 1756. Re: LHOの事情。 ONI 2004/03/11 (木) 10:41 > 但し、このやり方がCを最初に攻めるやり方とどちらが有利かは、未だ私には判断が難しい。 | 
| 1755. Re^7:思いはそれぞれに・・・だけど・・・ 通りすがりのマーシャル 2004/03/11 (木) 07:48 > > >●プレイのコツ | 
| 1754. Re: LHOの事情。 nagunatu 2004/03/11 (木) 00:07 > OLをAで取った後、Sを5順走る事、 | 
| 1753. Re^6:思いはそれぞれに・・・だけど・・・ nagunatu 2004/03/10 (水) 23:36 > >●プレイのコツ | 
| 1752. LHOの事情。 あまのじゃく 2004/03/10 (水) 22:04 
 | 
| 1751. Re: 仮説。 jkoya 2004/03/10 (水) 20:50 > 「経過中、ディフェンダーがDを1枚でもディスカードすれば、Dは4トリック取られない。」 | 
| 1748. Re^5:思いはそれぞれに・・・だけど・・・ chida442g 2004/03/10 (水) 18:16 #1746nagunatuさん | 
| 1747. Re: プランはそれぞれに・・・ 通りすがりのマーシャル 2004/03/10 (水) 13:02 > 当該のハンドでnagunatuさんのプランもおそらくOLerが以下のようなハンドならダントツのスコアー(5メイク)を出せたはずです。 | 
| 1746. Re^4:思いはそれぞれに・・・だけど・・・ nagunatu 2004/03/10 (水) 12:25 > > うーむ! 毎日どこかで誰かがやりそうなプレイではありますね・・ | 
| 1745. 仮説。 あまのじゃく 2004/03/10 (水) 10:41 > Eのハンド(ダミー) | 
| 1744. プランはそれぞれに・・・ 3892 2004/03/10 (水) 10:05 nagunatuさんの提示された例題に盛況な反応があることは楽しいことですね。 | 
| 1743. Re^3:思いはそれぞれに・・・だけど・・・ ONI 2004/03/10 (水) 09:36 > > E:Q2 | 
| 1742. Re^3: よい例題でしたか。 言うまいと思ったがやっぱり気になる 2004/03/10 (水) 00:42 > > ダミーに10と9が見えていてJ(多分4枚か5枚持ってる)を打つ人っていますかね? | 
| 1741. Re^2: オーバートリックもくろんで1ダウン 通りすがりのマーシャル 2004/03/09 (火) 23:36 > > 油断のなせる技なのですね。 | 
| 1740. Re: ミスしたときの心構え nagunatu 2004/03/09 (火) 23:35 > たとえパートナーが怒らない人でもSORRY PARTNER!と一言声をかけておきましょう。 | 
| 1739. Re: オーバートリックもくろんで1ダウン nagunatu 2004/03/09 (火) 23:22 > 油断のなせる技なのですね。 | 
| 1738. Re^3:思いはそれぞれに・・・だけど・・・ bridge-fan-fun 2004/03/09 (火) 23:07 > > 1S P 2H P | 
| 1737. Re^2: よい例題でしたか。 nagunatu 2004/03/09 (火) 23:04 > ダミーに10と9が見えていてJ(多分4枚か5枚持ってる)を打つ人っていますかね? | 
| 1736. Re: オーバートリックもくろんで1ダウン 通りすがりのマーシャル 2004/03/09 (火) 22:58 > 油断のなせる技なのですね。 | 
| 1735. ミスしたときの心構え 通りすがりのマーシャル 2004/03/09 (火) 22:46 もう一つだけ。 | 
| 1734. オーバートリックもくろんで1ダウン chida442g 2004/03/09 (火) 22:41 油断のなせる技なのですね。 | 
| 1732. Re: なるほど〜。 あまのじゃく 2004/03/09 (火) 22:17 ひどい投稿でした。 | 
| 1731. なるほど〜。 あまのじゃく 2004/03/09 (火) 22:06 > > Eのハンド(ダミー) | 
| 1730. なるほど数を数えてない Horiyan 2004/03/09 (火) 21:51 > > >CQを勝たせることも考えましたが、コンティニューして貰えずにハートにシフトされると、実戦の進行よりももっとフィネスしずらくなるのでこれも止めました。) | 
| 1729. Re: よい例題でしたか。 通りすがりのマーシャル 2004/03/09 (火) 19:25 > > クラブQに勝たせようか……という思考が既に変だと思いますが。 | 
| 1728. よい例題でしたか。 nagunatu 2004/03/09 (火) 19:10 > >CQを勝たせることも考えましたが、コンティニューして貰えずにハートにシフトされると、実戦の進行よりももっとフィネスしずらくなるのでこれも止めました。) | 
| 1727. Re:思いはそれぞれに・・・だけど・・・ nagunatu 2004/03/09 (火) 18:48 > うーむ! 毎日どこかで誰かがやりそうなプレイではありますね・・ | 
| 1726. 良い例題ですね。 通りすがりのマーシャル 2004/03/09 (火) 18:46 > 「数を数える?」 | 
| 1725. Re^2:思いはそれぞれに・・・だけど・・・ ONI 2004/03/09 (火) 16:39 > 「数を数える?」 | 
| 1724. Re:思いはそれぞれに・・・だけど・・・ nagunatu 2004/03/09 (火) 13:11 >「強くなるためには?」という命題について | 
| 1723. 少し理解出来ました。 あまのじゃく 2004/03/08 (月) 10:54 DKを出す理由は仰る通り、相棒からゲスする要素を取り去り、俗に言う「形を決めに行く」事です。 | 
| 1722. Re^2: ONIさんへ ONI 2004/03/08 (月) 10:53 。 | 
| 1721. Re: ONIさんへ ONI 2004/03/08 (月) 09:54 > > 1H-4Hで決まり。PdからのOLはC2(奇数枚はLowest、偶数枚は上 | 
| 1720. Re: ブリッジでは何とも言えない状況が多くはありませんか? 通りすがりのマーシャル 2004/03/08 (月) 02:52 > そんなに状況は単純ではないように思えます。 | 
| 1719. ブリッジでは何とも言えない状況が多くはありませんか? nagunatu 2004/03/08 (月) 02:12 > 4 おたがい下手すぎて自分が何をミスしているか理解も出来ないので全部パートナーのミスに見える。 | 
| 1718. Re: これが、日本の競技会での話だったら… 通りすがりのマーシャル 2004/03/08 (月) 00:24 > これが日本の競技会での話だったら、このボードのプレイが終わった後で、どのようなことが起こるか想像してみました。 | 
| 1717. これが、日本の競技会での話だったら… nagunatu 2004/03/08 (月) 00:06 > また、USAの名選手メックストロスさんのプレイしたハンド: | 
| 1716. ONIさんへ あまのじゃく 2004/03/08 (月) 00:04 折角のチャンスですので教えてください。 | 
| 1715. Re: 思いはそれぞれに・・・だけど・・・ skazumi 2004/03/07 (日) 20:36 3892さん、 | 
| 1714. 思いはそれぞれに・・・だけど・・・ 3892 2004/03/06 (土) 13:39 短縮して表現しますと「強くなるためには?」という命題について | 
| 1713. 困った2 あまのじゃく 2004/03/06 (土) 13:11 「考えてブリッジをすると強くなる」 | 
| 1712. タイトルは汚かったかもしれませんが… 通りすがりのマーシャル 2004/03/06 (土) 12:04 > yahooの掲示板などでも良く見られることですが、「貴方は何をご存知なのでしょう?」というタイトルは、このskazumiさんの掲示板でまた、果てしない「ののしりあい」に皆を引き込もうという意図を持つように思えてなりません。 | 
| 1711. Re: 貴方は何をご存知なのでしょう? サニー 2004/03/06 (土) 11:23 こんにちは。 | 
| 1710. Re^2: ブリッジの経験 skazumi 2004/03/06 (土) 07:12 ONIさん、コメントどうもありがとうございます。 | 
| 1709. 困りました。 あまのじゃく 2004/03/05 (金) 23:35 > 言いたくないけど一言だけ。 | 
| 1708. 貴方は何をご存知なのでしょう? 通りすがりのマーシャル 2004/03/05 (金) 21:37 > > > 数を数える習慣がある3年生は数を数える習慣がない30年生を軽く圧倒します。 | 
| 1707. 一般論でしょ あまのじゃく 2004/03/05 (金) 19:07 > > 数を数える習慣がある3年生は数を数える習慣がない30年生を軽く圧倒します。 | 
| 1706. Re:経験以前の話 nagunatu 2004/03/05 (金) 12:44 > 数を数える習慣がある3年生は数を数える習慣がない30年生を軽く圧倒します。 | 
| 1705. Re:Re:ブリッジの経験 nagunatu 2004/03/05 (金) 12:35 > 日本のブリッジ界もアメリカほかと同様に | 
| 1704. 経験以前の話 通りすがりのマーシャル 2004/03/04 (木) 20:46 >ブリッジ歴が2〜4年程度の大学を卒業したかしないかぐらいの年齢のプレイヤーは「プレイ力」にものを言わせて、年配のプレイヤーを圧倒して、好成績を残しているということになるのでしょうか。 | 
| 1703. Re: ブリッジの経験 ONI 2004/03/04 (木) 18:57 > ブリッジでの経験というのは、ブリッジを知ってからの延べ年数というよりもプレイしたボード数の方が大きく関係しているのでは? | 
| 1702. Re: ブリッジの経験 nagunatu 2004/03/04 (木) 18:46 > ブリッジでの経験というのは、ブリッジを知ってからの延べ年数というよりもプレイしたボード数の方が大きく関係しているのでは? | 
| 1701. ブリッジの経験 skazumi 2004/03/04 (木) 16:08 nagunatsuさん | 
| 1700. ブリッジの神様と生身の人間 nagunatu 2004/03/03 (水) 13:25 ONIさんの話をもとに、「ブリッジの神様」と「生身の人間」の違いをまとめてみました。 | 
| 1699. Re: あっ ONI 2004/03/02 (火) 22:25 > > 若し、ダミーからのDxに右手がハイカードを出した場合はAで取って、SKQから切り札で渡ってSAでCを捨てて、次のDを取った人(多分右オポ)が切り札持ってない、というプレイラインに変更するのですか? | 
| 1698. Re^8: 生身の人間相手のゲーム nagunatu 2004/03/02 (火) 21:38 > > AK9X | 
| 1697. あっ あまのじゃく 2004/03/02 (火) 21:34 > 若し、ダミーからのDxに右手がハイカードを出した場合はAで取って、SKQから切り札で渡ってSAでCを捨てて、次のDを取った人(多分右オポ)が切り札持ってない、というプレイラインに変更するのですか? | 
| 1696. 不安。 あまのじゃく 2004/03/02 (火) 21:12 > A9XX | 
| 1695. Re: あしたのジョー ONI 2004/03/02 (火) 19:36 > > A9XX | 
| 1693. Re^6: 生身の人間相手のゲーム ONI 2004/03/02 (火) 18:42 「ブリッジは経験がものを言うゲームだ」というような表現を | 
| 1692. Re^2: 生身の人間相手のゲーム ONI 2004/03/02 (火) 16:41 > はっきり言えばどうやってもダメそう風で困っているわけですよね。 | 
| 1691. Re^7: 生身の人間相手のゲーム ONI 2004/03/02 (火) 15:54 > AK9X | 
| 1690. Re^6: 生身の人間相手のゲーム nagunatu 2004/03/02 (火) 15:04 > ではダミーのS9が10だったら? 今度は純正に | 
| 1689. Re^5: 生身の人間相手のゲーム ONI 2004/03/02 (火) 13:07 
 | 
| 1688. Re^4: 生身の人間相手のゲーム nagunatu 2004/03/02 (火) 02:03 > 早い話がプレイのラインとして2種類の候補があり、?@は純正に | 
| 1687. Re^2: 生身の人間相手のゲーム nagunatu 2004/03/02 (火) 01:10 > ただ、パーコンテストの難問のごとく一問に40-50分掛けて | 
| 1686. Re: 生身の人間相手のゲーム nagunatu 2004/03/02 (火) 00:44 > C10のダブルフィネス(CJへのフィネス)でCKが飛び出せば | 
| 1685. Re^4: 生身の人間相手のゲーム ONI 2004/03/01 (月) 17:23 実戦真理--心理のマチガイ--、でもブリッジでは実戦真理って | 
| 1684. Re^3: 生身の人間相手のゲーム ONI 2004/03/01 (月) 17:21 早い話がプレイのラインとして2種類の候補があり、?@は純正に | 
| 1683. Re^2: 生身の人間相手のゲーム ONI 2004/03/01 (月) 16:29 メックストロスの3NTのハンドは記憶がおぼろげだが、 | 
| 1682. Re: 生身の人間相手のゲーム ONI 2004/03/01 (月) 16:12 パー・コンテスト、これは4年に一度の世界ペア選手権の折に | 
| 1681. 生身の人間相手のゲーム ONI 2004/03/01 (月) 15:54 nagunatuさんの疑問に納得いただける答えはできないかも・・ | 
| 1680. Re: はじめての体験教室(2) サニー 2004/02/29 (日) 17:58 こんにちは。 | 
| 1679. Re^2: 「…組んでくれる人いなくなりますよ」… guwaguwa 2004/02/29 (日) 10:53 サニーさんのお話は大変明快で、私のもやもやが晴れるような気持ちがします。ぜひ参考にしたいと思いました。 | 
| 1678. Re: 「…組んでくれる人いなくなりますよ」… サニー 2004/02/29 (日) 05:15 こんにちは。 | 
| 1676. 「…組んでくれる人いなくなりますよ」… oneclub77 2004/02/29 (日) 00:53 この言い方は私も何度か使ったことがあります。どんな場面で使ったのかを思い出してみました。次の3つがすべて満たされる場合です。 | 
| 1675. 希望 あまのじゃく 2004/02/28 (土) 23:31 私も自分の名誉を守る為にポーカーの話をしただけで、続けるつもりは全くありません。 | 
| 1674. Re: 子供だまし、と言葉遊び nagunatu 2004/02/28 (土) 21:09 ここはブリッジの掲示板なのでポーカーの戦略について詳しく書くつもりはありませんが、私の考えを紹介すると | 
| 1673. 子供だまし、と言葉遊び あまのじゃく 2004/02/28 (土) 08:59 「言葉遊び」と「子供だましの世界」を書いておきましょう。 | 
| 1672. はじめての体験教室(2) skazumi 2004/02/28 (土) 08:52 でも、JCBLもこれでは、一般うけしない、とようやく気がついたらしく、最近はミニブリッジを中心に据えた指導法を広く採用して好評を博しているとのこと。私もそのマニュアルを参考にさせていただきました。でもそれ以上に参考になったのは、アメリカの学校教育用マニュアル(Kitty Cooper著、Audrey Grant監修)。 | 
| 1671. はじめての体験教室(1) skazumi 2004/02/28 (土) 08:51 > 私は教育者ではないので、今は初心者の方に話をするとき、ブリッジのさまざまなパートナーシップランゲージ、例えばビッドや、ディフェンスプレイの取り決め、についてうるさく言わずに、「したいことをしていいんですよ」と言うようにしています。だって、ビッドやプレイの取り決めはブリッジのルールじゃないわけで、本来何のカードを出そうが、何をビッドしようが(ビッドのルールに従ってですが)、自由なのですから。頭ごなしに取り決めを覚えること、守ることを最優先にしてしまうと、初心者の中には「自分には無理だ」と離れてしまうこともある。 | 
| 1670. Re: 初心者の頃 nagunatu 2004/02/28 (土) 00:37 > 教育体制の中でブリッジを覚えてきたわけではないからか、初心者に対して「誰も組んでくれなくなるよ」と言わしめるコミュニティって、とっても悲しいなぁと思うんです。たぶんそういうことを言う・中上級者は、自分もそのように言われて育ってきたんだろうし、言われた初心者も数年経てば同じことを初心者に言うことになるんでしょう。 |