2252. Re: で、私にど〜せ〜言うの? 通りすがりのマーシャル(悪口は大嫌い)  2004/07/12 (月) 08:07
> で、私にど〜せ〜言うの。

黙っていてはいかがでしょう?
(最も建設的な提案のつもり)



2250. Re: で、私にど〜せ〜言うの? サニー  2004/07/12 (月) 03:04
こんにちは。

> 私が聞き流していいよって言ったのに、突っ込んで来て、説明したが疲れたので止めようと思ったら、止めるのはどうでしょう?・・と言ったかと思ったら、断定調は不愉快と言ったついでにブリッジに関係ない「ど〜でもいい話」だから、もっと具体的な話しようや、と言う御仁がいたり、

へんなところに突っ込んだ書き込みばかりで、すみませんでした。

ただ、お互いすれ違いはあるにしても、お互いにそれぞれの文面から読み取るところが異なり、私としてもあまのじゃくさんの書き込みの内容が理解できないことが多い、ということも私としての真実だということをご理解願えればと思います。また、「聞き流していいよ」という「書き込み方」は、書き物として残る性質上、無理なことと思います^^。レスポンダが、1Hと言った後に、いややっぱりパス、と言うようなもんだと思います!(笑)

> サニーさんの今までのお話を聞く限り、確かに「すれ違ってる」
> と感じたので、レスを返しませんでした。既に少々疲れてて。

私も掲示板を読んでいる一人なので、もし私のような初級者からのレスを望んでいなければ、「上級者からのみレス希望!」とでも書いていただければ余計な書き込みしませんので(笑)どうぞよろしくです!



2249. Re^3: ラバーブリッジのスコア サニー  2004/07/12 (月) 02:56
こんにちは。

> 純粋に得点の多いほうが勝ちです。

p.8に「双方で獲得した得点の総点を計算し、得点の多い側が勝ちになります」と、ちゃんと書いていました。。。
良く理解できずにプレイしていたんですね、、本もブリッジも。

> 結構面白そうだなと思いますけど。

あはは。
そうですね、結構面白そうですね(笑)



2247. Re^2: ラバーブリッジのスコア skazumi  2004/07/11 (日) 23:27
> その時どうしても納得できないことがありました。それは、ラバーブリッジは、2ゲームを取ったほうが勝ちなのか?それとも2ゲーム終わった時点で点数が多いほうが勝ちなのか?という、ゲームの本質に関わることです。

純粋に得点の多いほうが勝ちです。ストレートのラバー(2ゲーム選手で1ラバーとなる)でも700点のボーナスですから、サクリファイスしても、ダブルドダウンでそれ以上点をとられてしまっては意味がなさそうです。次のボードでスラムを取ったりしない限り。

ラバーブリッジの正式なプレイ法はこうです。
・4人でカード引き等をし、席決め。
・1回目のラバー終わると、WとSが交代し2回目のラバーをプレイ。
・2回目のラバーが終わると、S(もとW)とEが交代。
・全3回のラバーで、他の三人とすべて組んだことになり終了。
・3回分の得点表について、自分のプレイした側の全得点を合計し、それが各自の得点となる。
・適当なstake(賭け率、100点1$とか。)で清算。

結構面白そうだなと思いますけど。



2246. 独り言。 あまのじゃく  2004/07/11 (日) 17:14
今度、いいシステム考え付いたから、勝手に変えちゃおう〜。

ちょっと待てよ、でもこれをシステムって言い張るには、次の事が必要だよな〜。

「このシステムを使って、実際に勝つ」。そうなれば「合理」の「許可」が下りるんだが。

これは私の独り言。



2245. Re^4: 昔と今 あまのじゃく  2004/07/11 (日) 16:47
> トランプのルーザーは消せないので、弱くて長いハンドのスーツで高レベルのコントラクトはまずいのですが・・・

フムフム。
やっぱ、私の「独り言風」より、何方か上級者の解説が付けば良いのですが・・・。



2244. Re^3: 昔と今 にゃん  2004/07/11 (日) 13:59
あまのじゃくさん、こんにちは。
>
> これは、同時に「いくつかのルーザー」を背負い込む、・・とも思えますが・・・・。

たしかにそうです。ただし、高レベルのコントラクトでなければ、まずウイナーを数えるでしょう。

トランプのルーザーは消せないので、弱くて長いハンドのスーツで高レベルのコントラクトはまずいのですが・・・



2242. Re^3: 言い訳がましいけれど。 サニー  2004/07/11 (日) 08:16
こんにちは。

> > もしくは、この掲示板に書いてみる前に、じっくりと考えてある程度の自分の中での結論を(人に説明できる程度に)用意してみる、というのはいかがでしょう?
>
> じっくり考え、結論を出し、説明説明説明してきましたけど。
> 尤も、前提間違ってたので、直ぐ結論変えましたが。

この手の話でばかり何度も投稿して申し訳ないと思ってます^^

あまのじゃくさんの一連のビッドの価値観の話は、どうも私にはうまく伝わってきません。掲示板という限られたメディアで、うまく伝えられないことが往々にしてある、ということなのだと思います。一緒にテーブルを囲んで何度かプレイすれば、氷解するような内容なのかもしれませんし^^

それと、
> じっくり考え、結論を出し、説明説明説明してきましたけど。
> 尤も、前提間違ってたので、直ぐ結論変えましたが。

〜〜けど。
〜〜が。

という語尾は、勢いで返信した結果と思いますが、言外の意味を多分に含む表現だと思いますので、この手の表現方法は極力避けたほうが掲示板でのスムーズなコミュニケーションには大切と思います。ご考慮いただければと思います。



2240. Re^2: 昔と今 あまのじゃく  2004/07/11 (日) 07:28
> パートナーがたとえサポートが0枚でも自分が6枚以上あるとそのスートがトランプならトリックがみこめますがトランプでなければまずトリックがみこめません。

これは、同時に「いくつかのルーザー」を背負い込む、・・とも思えますが・・・・。



2238. Re: 昔と今 にゃん  2004/07/11 (日) 05:13
野次馬昔派さん、こんにちは。

> パートナーが0−2枚しかないスーツを弱いハンドでリビッドするは自殺行為に近いという考え方はごく自然でしょう。
> オープナーはパートナースーツを3枚とサイドに2枚以下のスーツを持っている弱いハンドはシングルレイズ(これも化石?)するのもごく当たり前に行われていました。
> 1H−1S
> 2D
> はS3枚サポートのミニマムを否定します。
> ところが最近は3枚でサポートする習慣がみられなくなってきたのでレスポンダーは弱い6枚でリビッドするようです。
> 理論的には10−12ptsの5枚(8−11pts6枚含む)が正しい選択だとは思いますがプレイのレベルが全体的にかなり下手になっているので3枚でサポートするのは危険、とするとオープナーのサポートは0−3枚になるので無理をしてもリビッドする価値があるということでしょうか。

弱くて長いほどリビッドするほうが自然だと私は考えます。

パートナーがたとえサポートが0枚でも自分が6枚以上あるとそのスートがトランプならトリックがみこめますがトランプでなければまずトリックがみこめません。

実際にいろいろハンドを作って考えてみるとわかると思いますのでやってみてください。



2237. Re: ラバーブリッジのスコア サニー  2004/07/11 (日) 01:07
こんにちは。閑話休題です。

> 最近のブリッジプレイヤーのほとんどは、ラバーブリッジのスコアリングを知らないみたい。

あくまで私自身の思い、経験を勝手にお話しています。文責<私

今でこそ、数年来JBTA 5枚メジャー基礎コースを我がスタンダードと感じている私ですが、ブリッジの国際ゲームとしての魅力を感じた20年ほど前の高校生の時、数人で水谷営三著「コントラクトブリッジのすべて」でビッドをかじり読みして、ノートにラバーの得点表を付けながら昼休み時間に世界への夢(笑)にいそしんだことがあります。(その後ほぼ20年はブリッジ空白時代)

その時どうしても納得できないことがありました。それは、ラバーブリッジは、2ゲームを取ったほうが勝ちなのか?それとも2ゲーム終わった時点で点数が多いほうが勝ちなのか?という、ゲームの本質に関わることです。

水谷さんの著書にもどちらが勝者かということが明確に書かれていない気がしました(p.24から「2ゲーム先取する間に何回かダウンしていてたくさんの罰点を取られていれば、たとえラバーボーナスを得たとしても総点では敵に負けているような事態も起こります。」)。これはいわゆる心臓の強いものが最終的に勝つ、みたいなゲームなのかと半ば落胆し、その中で冷静な仲間達のビッドでやはり崇高なゲームだ、と考えを改めたり、なんともやりきれない思いを重ねた思い出があります。

そして今改めてデュプリケートという、目の前のオポーネントが直接の勝敗の相手ではない、という勝敗の決め方のゲームが、以前のラバーに対する溜飲を下げてくれる、私にとっては素晴らしいゲーム形態である、と感じています。

私にとって今の時点では、双方の形式をほぼ同じ期間経験してきています。歴史上ラバーの得点形式がブリッジの基礎になっていることは認めますが、私が今思うブリッジの素晴らしさ、可能性という意味では今からラバーには戻れません!ラバーとデュプリケートでは、あまりにプレイ上の価値観が異なりすぎると感じるからです。仮にラバーでプレイする機会があっても、いわゆる「足」と言われる特徴(トリック点が60点あるのでレスポンダとして13HCPあっても、オープナーが1NTリビッドをしたとき、3NTに伸びる必要はなく<残り40点でトリック点が100点になるから>1NTをパスする)は、やろうと思ってもできないと思います^^

私の今の(そして過去の)思いの話でした、、、、、



2236. 昔と今 野次馬昔派  2004/07/11 (日) 01:00
一連の議論を楽しく読ませてもらいました。
レスポンダーのリビッドは伝統的な(化石化したともいう)考え方
としては同じスーツを繰り返すのは10−12ptsです。
ただし、オープナーが1NTリビッドをしたときは6−9ptsで
サインオフします。何時の頃からかこれが混同されて弱い方へ流れたようです。
パートナーが0−2枚しかないスーツを弱いハンドでリビッドするは自殺行為に近いという考え方はごく自然でしょう。
オープナーはパートナースーツを3枚とサイドに2枚以下のスーツを持っている弱いハンドはシングルレイズ(これも化石?)するのもごく当たり前に行われていました。
1H−1S
2D
はS3枚サポートのミニマムを否定します。
ところが最近は3枚でサポートする習慣がみられなくなってきたのでレスポンダーは弱い6枚でリビッドするようです。
理論的には10−12ptsの5枚(8−11pts6枚含む)が正しい選択だとは思いますがプレイのレベルが全体的にかなり下手になっているので3枚でサポートするのは危険、とするとオープナーのサポートは0−3枚になるので無理をしてもリビッドする価値があるということでしょうか。



2235. リースを読んでみましょう 野次馬じじいAcol派  2004/07/11 (日) 00:21
日本の夏は暑い!
サハラの夏はもっと暑い!

とはいえ、
サハラの民の服装を、日本の夏にしても、
もっと暑い!


という、くだらない前振りは無視して。

------引用------
かえってこの掲示板に書くよりも、近代の巨匠、Mike Lawrenceや、Fred Gitelmanに直接メールを書いて見たほうが良いのではないですか?という気がいたしますがいかがですか?
------引用終わり-----

結構良い提案です。

とはいえ、あまのじゃくさんの意見は、
昔のイギリス派には喜ばれるような内容だと思いますよ。

へたな議論をここでするより、
ローレンス、カンター、ジア、リース、クローハースト、ケルゼイの本を読むことを薦めます。

そして、機会があったら試合に出ることが第一でしょう。



2234. Re: 言い訳がましいけれど。 サニー  2004/07/10 (土) 23:38
こんにちは。

> 「合理」を「私の価値観」と何故言えないか?

snip

> 何か変ですか?

私には変に思います。

自分を負かしてくれる意見を、常に待っている、その時までには、どんな意見にも、納得はせず、自分の意見をいうつもり。自分を負かしてくれる意見、さてそれは、誰から与えられるものなのでしょうか?
かえってこの掲示板に書くよりも、近代の巨匠、Mike Lawrenceや、Fred Gitelmanに直接メールを書いて見たほうが良いのではないですか?という気がいたしますがいかがですか?

もしくは、この掲示板に書いてみる前に、じっくりと考えてある程度の自分の中での結論を(人に説明できる程度に)用意してみる、というのはいかがでしょう?

私にはこのように見えます。



2233. システム=言語 skazumi  2004/07/10 (土) 22:50
コントラクトブリッジでの「ビディングシステム」というのは、オークション中にパートナーとビッドの意味をあらかじめ取り決めておくこと、その体系だった約束の全体をさしていいます。
ブリッジでは、このビディングシステムを使うことで、パートナーやオポーネントの手を覗き見ることなく、ほぼベストな(何が「ベスト」かはスコアリング等によりますが)コントラクトに到達できます。それってすごいことですよね。ブリッジを全く知らない人から見れば「神業」、というか逆に、「意味不明」に見えることでしょう。

ところで、このビディングシステムはよく人間の使う「言語」に例えられます。ビッドは会話ってよく言いますよね。システムを使ってパートナーと意思疎通を図りながら、協力し合い、同時に相手と戦う。システムは、たった38語の単語(1Cから7NTまでとパス、ダブル、リダブルしかないから)からなる言語なわけです。

世界中にはさまざまな言語(自然言語や人工言語のエスペラントまで)ありますが、どれが一番優れているとか考えるのはご法度でしょう。最も多くの人が使っているから英語だとか、合理的だからエスペラントだとか、音がきれいだからフランス語だとか、言ってたらきりがありませんし。

それと同様、ビディングシステムも千差万別であり、どのシステムが優れているかを問題にするのはご法度では。ただ、「その日本語の使い方は間違っている」というような指摘ができるように、ある1つのシステム内で、ビッドの意味の取り決め方がどうあるべきか、という点については自由に議論できる部分でしょうね。

言語は時代とともに変わってゆきます。日本語も昔と今とではずいぶん変わりました。1つの言語がある地域で全く使われなくなり、他の言語に取って代わられるという現象も歴史の中ではたびたび起こっています。
上の文章、「言語」を「コントラクトブリッジのビディングシステム」、「日本語」を「5枚メジャースタンダード」と置き換えても、同じことが言えると思います。日本から「ゴーレンの4枚メジャー」という言語はほとんど消滅し、現在は「2オーバー1」なる言語が流行りつつある。といっても、これらはまだ標準語と関西弁くらいの違いしかありませんけれど、広い世の中には、日本語と英語くらいほどもかけはなれた「システム」もあるのです。(例えば、「パス」が16HCP以上を示す、とかね)



2229. Re: #2228 oneclub77  2004/07/10 (土) 18:02
 ブリッジに関係したことは、私の知識の及ぶ範囲でですが、周辺のことも含めて丁寧にお答えしているつもりです。

 #2201と#2225は、正直なところ、ブリッジにあまり関連しているとは思えません。難解で意味を読み取りづらいですが、人間のものの考え方の基本に触れているつもりのように思えます。このような部分の考え方は、個人個人で大きく違い、自分と異なることを「…だ。」などと断定されるとあまり愉快に感じない方が大勢おられるのではないかと思います。少なくとも私は愉快には感じません。

 #2213の2、3、などで、各自が各自の判断基準を使って判断していることはわかっているつもりです。それを、間に「合理」という言葉を挟んで難解な文章を入れて、ご自分の判断基準を「神の判断基準」にしようとなさるから話がおかしくなっているのではないですか?

 この種の議論をしてもあまり意味がないと思うので、#2227に「どうでもいいですが…」と書きました。

 もう少し、具体的なことを議論することにしましょうや…




2227. Re: #2225 oneclub77  2004/07/10 (土) 11:26
 こんなことを断定調で言い切って、「最後に…」というのは良くないと思いますよ。同意できない方が大勢おられるかもしれません。

 まあ、ブリッジに直接大きくは関係しないことなのでどうでもいいですが…



2226. skazumiさんへ。 あまのじゃく  2004/07/10 (土) 08:00
私が迷路にはまり込んだ時、skazumiさんの一言で救われた事が再三あります。
相手の話の本質を掴む能力に優れているのでしょう。

私が的外れな考えをしている時の原因の多くに、確かに2224で書かれている「スコアリング」の問題が絡んでいる場合が多いです。

私も重々気をつけていますが、体感していない分だけ、やはり甘い。

「初級者の為の」という板の趣旨には、大変賛同しております。

にゃんさん、や、じじいなやじうまさんの問題提起を興味深く見ています。



2225. 最後に。 あまのじゃく  2004/07/10 (土) 07:15
これをもって、最後に。

唯一無二の真理(神様)が有るかどうかは、仮説。

しかし、人はAとBはどちらが優れているか?と無意識に考える。その事自体を合理主義と呼ぶ。

この考えの遥か延長線上に「合理」がある。「合理」は概念です。だから、複数は無い。複数あれば、必ずその優劣を考えるから。
逆に言えば、複数ある事を前提に考える事を「合理主義」などと呼ばない。

どちらが合理的かを判定する、人間が考え付いた最も良い方法は、実践して実証する事。
しかし、これも万能ではない。人の技術や運や環境の問題が必ず入り込むからです。
だから、検証には多くの時間を要する。

そして、人間は永遠に「合理」を見る事はない。

私への問答はご無用にされてください。・・・疲れた。



2224. ラバーブリッジのスコア skazumi  2004/07/10 (土) 02:36
あまのじゃくさんのために

ここで議論白熱。面白いです。最近のブリッジプレイヤーのほとんどは、ラバーブリッジのスコアリングを知らないみたい。私も数年前にようやく飲み込めたところですし。

ところが、30年〜50年ほど前、テレビゲームがなかった時代に、日本でも盛んにプレイされていたのはラバーブリッジだったようです。あまのじゃくさんほか、多くの古きよきブリッジプレイヤーたちが、おそらく退職されご自分の時間が持てるようになったためでしょう、デュプリケート一筋になってしまった現代のブリッジ界に再び舞い戻って来られようとしています。

そういう方々を、ぜひぜひ、歓迎してお迎えすべきでしょう。そして、こちらも、その古きよきラバースコアリングを理解して、歩み寄らなくてはならないのでは?そして、デュプリケートとラバーの違いについて、それぞれのよさをお互いに説明しあうべきなのでは?

スコアリングに違いについては、こちらを参照下さい。

ラバーのスコア法:
http://appuri.la.coocan.jp/html/bridge/rules/rubber.html
デュプリケートのスコア法:
http://appuri.la.coocan.jp/html/bridge/rules/score.html

違いを一言で言えば、ラバーでは3S3メイクと1S3メイクでは大きな差(コントラクト部分はゲームになるかどうかに関わるため)があるのに、デュプリケートでは全く同じ(1Sのほうが安全でよいくらい)であること。

逆に、ラバーで3S3メイクと3S4メイクは単なる30点アップでほとんど差がないのに、デュプリケートのペア戦(マッチポイント)ならば、3メイクと4メイクでは雲泥の差があることなど。

このように、スコアリングが全く違う世界の話なので、まずここから両者がお互いの理解を深めるべきでは。



2223. 合理を論ずるは不毛 おせっかいな野次馬じじい  2004/07/10 (土) 02:02
私の知り合いに百数歳までいきた男性がいたのですが、
彼は、和式水洗便所にて用を足した後、
手を洗うのに、
流れた後の便器の水で手を洗っていたそうです。

彼にとっては、
流れてしまえば、既に清潔であり、塩素消毒もされているので、
非常に合理的と考えていました。


私の祖母は、セールスマンの品定めを来ているスーツに求めていました。
祖母の若かったころそのようなスーツは非常に高く、
それを着ていられる、セールスマンはしっかりした人だから
安心出来ると言うのが、人選びのコツであり、
それが、彼女には合理的であります。
(騙すための投資かもしれないのに彼女には騙すような卑しい人がそのようなスーツを買えるわけないという、彼女にとって合理的判断があるそうです。)
二人とも既に亡くなって久しいですが、、、

要するに合理とは、その人々にある条件で都合がよいことの尺度であり、
他の価値観を持っている人には全く合理的でない。ものが多いです。

昔の国鉄の合理化と言う言葉の考えてみるだけで、
いかにエゴに満ちた概念であるかは良く判るかと思います。

2S3メードを取りにゆくのが合理な環境と、
4Sを探りにゆくのが合理な環境とあるわけです。
どちらも、それぞれの環境下には合理的と言えます。

どちらを選ぶかは環境(チーム戦、ペアマッチ、ミニスイス、SRRなどなど)で変わってくるわけですから、
それぞれにあわせてシステムをチューンアップするのが、
最も合理的なはずです。

なので、合理なシークエンスは一通りではないはずです。



2222. Re: よかった。 サニー  2004/07/09 (金) 23:09
こんにちは。

> 「合理」とは「神様の価値観」。
>
> 沢山のシステムが有るが、神様から見たら、その全てに優劣が付いている。
> もっと言えば、神様にシステムを作ってもらったら、唯一つしか出来ない。・・・・これでは、どうでしょうか?

私は無神論者なので、神様という存在をわかりやすく咀嚼すると、「自身、自我」と読めるのですが、ブリッジの話で、特にビッドについてこの神様(とか常識とか)という言葉を持ち出してしまうと、もう収集が付かないのではないかと思いますが、、、収拾がつかない=場が混乱する、ということではありませんか?

いっそ、私はこう思う、こう考えたい、と突っ走ったほうがよろしいのではありませんか?と思います>あまのじゃくさん



2221. Re: … oneclub77  2004/07/09 (金) 21:41
Re:2216

 #2213は、「合理」とは「神様の価値観」なら、かなり違うような気がしますが、「各自が神様の価値観だと思っていること」ならその通りです。細かいことですが念のため…

 神様が人のためにシステムを作ったとすれば、ベストなものは複数個存在すると思っています。

Re:2218

1C→P→1H→P;
2C→P→?

 普通のシステムのHeartの長いハンドを示すビッドの意味の割り当て方は次の3通りです。

(1)3HはGF、2Hはゲームを誘う強さ。オープナーのハンドが改善しなければゲームがないハンドはあきらめてパス。

(2)3HはGF、2Hは自分からはゲームを誘えないハンドでコントラクトの改善を目指すのとオープナーのハンドが改善した場合に備えるのが目的。ゲームを誘う強さでは、フォーシングになる新しいスートのビッドを流用。

(3)3Hはゲームを誘う強さ。2Hは自分からはゲームを誘えないハンドでコントラクトの改善を目指すのとオープナーのハンドが改善した場合に備えるのが目的。GFのハンドでは、スートの質などによって4Hとフォーシングになる新しいスートのビッドの流用を使い分ける。

 (1)はオープナーのハンドが改善する場合ゲームルーズになることがあるので使っているシステムはないと思います。「遥か昔のスタンダード」は(2)のはずです。旧JCBLスタンダードも(2)だと思います。「最近のスタンダード」や「Acol」は(3)のはずです。

 要するに2Hのリビッドは3つのシステムとも6−9点(HCPだけでなくディストリビューションの評価も含む。あくまで目安。)のハンドです。オープンがHeartでレスポンスがSpadeの場合も強さやスートの長さに関してはビッドの意味は同じです。

 使われ方はオープンがメジャーとマイナーではだいぶ違います。オープンがマイナーの場合は、コントラクトの改善のためにマイナーにある程度のサポートがあってもメジャーをビッドします。オープンがメジャーの場合は、パートナーのハンドが改善してもゲームがなさそうだったらあまり自分のスートを主張しません。

 ついでながら、レスポンダーのジャンプリビッド(新しいスートのジャンプは除く)は大体次のような強さです。

「遥か昔のスタンダード」→GF

「今のスタンダード」→レスポンスが1/1ならインビテーション・2/1ならGF

「Acol」→インビテーション



2218. レスポンダーのリビッド じじいなやじうま  2004/07/09 (金) 14:42
話し変わって、
私のような古い人間が集まると、
喧嘩になりやすいシークエンスに、
レスポンダーのリビッドがあります。

1C−1H;
2C−2H

1H−1S;
2H−2S


(当然ですが、システム、試合形式などで変わってきます)
システムとしては、
一般的な5枚メジャーナチュラルの場合。
ACOL系の場合。
JCBLスタンダード(1979年当時配布されたもの)の場合がまあ考察の対象になりますか?

さて、このリビッドに「リビッド」ってどんな手なんだろ?

(私自身はといいますと、状況によって(相手次第とも言う)使い分けるようなパートナーシップを日ごろ採用しています)



2217. 神様 makige  2004/07/09 (金) 12:09

>
> 「合理」とは「神様の価値観」。
>
> 沢山のシステムが有るが、神様から見たら、その全てに優劣が付いている。
> もっと言えば、神様にシステムを作ってもらったら、唯一つしか出来ない。・・・・これでは、どうでしょうか?

私見ですが、ここの部分について同意できません。

人間4人がオークションをしてコントラクトが決定した後に、神様が4人プレーを担当すれば、コントラクトとハンドがおなじであればどのテーブルも全くおなじ結果になるでしょう。なぜなら4人の神様は無謬だからです。

システムというものが、オークションにおいてコントラクトを決める道具である以上、4人神様がテーブルについていて、オークションをすると、次のような結果が予想できます

4人は最初からベストコントラクトがわかっているので(神様ですから)作れるコントラクトがべエスとコントラクトである場合、作れるサイドの神様が、シンプルにベストコントラクトを言ってしまう。あるいは、サクリファイスのコントラクトである場合は、さくられない場合のベストコントラクトを神様Aがビッドしたのち、サクリファイスされて、そののちダブル。

つまり全知全能の神様には、システムそのものが無意味。

配られるハンドは千差万別。そのハンドによりビッドの約束事が、(システムおよびコンベンションもしかしたらトリートメントも含めて)有利な約束不利な約束というのはあるでしょうが、約束は ハンドがくる前にすませなければならないので、どれをどのように使うのが良いのかはいろいろな、考え方があり、コントラクトブリッジが成立して以来様々な試みがなされてきたけれども、これが一番有利なシステムである(仮称「神様のシステム」)は、いまだ作られていないようですし、そこもブリッジを面白くしている部分ではないかと思うのです。

神ならぬひとならではのおもしろさ、楽しみましょう。



2216. よかった。 あまのじゃく  2004/07/09 (金) 09:42
> 「1、誰でもブリッジが出来るように」というところを除いて、大体、その通りだと思います。

私の主張の是非はともかく、少し通じたので、よかった。

「合理」とは「神様の価値観」。

沢山のシステムが有るが、神様から見たら、その全てに優劣が付いている。
もっと言えば、神様にシステムを作ってもらったら、唯一つしか出来ない。・・・・これでは、どうでしょうか?

ところで、にゃんさん、私は「答える」という程、大それた立場に有りませんが、「独り言」としてなら何時でもお返事します。
でも、暫く上級者の解説をお待ちしておきます。



2215. Re: 当たり前の話。 oneclub77  2004/07/09 (金) 09:21
 #2201を読み返した結果「合理」という言葉の意味がますますわからなくなっているので、今一つ自信は持てませんが、「合理」が「各自の判断基準」を表しているのなら、「1、誰でもブリッジが出来るように」というところを除いて、大体、その通りだと思います。

 「システム」は、「誰でもブリッジができるように」と作られたものではありません。「オークションを(他ペアより)有利にはこぶ」ために作られたもので、細かい違いを別システムと考えればペアの数だけ「システム」があります。




2214. ここで2Sは? にゃん  2004/07/09 (金) 07:27
あまのじゃくさん、こんにちは。
>
> S:Axxxxx
> H:xxx
> D:xxx
> C:x
>
> 1H-1S-2C-?
> この場合、2Hでプレイする事を放棄する価値を2Sに見出せないので2Hと言う「はず」です。
>
この手だと、SがトランプでないとSはたぶん、1トリックしかとれませんが、トランプだとたぶん、3トリックぐらいとれます
HがトランプでなくてもHはオープナーのハンドがある程度強いのでエスタブリシュする可能性はけっこうあります。
とすると、2Sのほうがトリックがみこめるのでは?



2213. 当たり前の話。 あまのじゃく  2004/07/09 (金) 05:33
1、誰でもブリッジが出来るように「合理を使って」システムを作った。

2、システムは大まかな物だから、細かい事は「合理」を使って判断する。

3、システムに不具合が見つかったら「合理を使って」修正する。(何故、不具合なのかの判断も当然合理を使う)

こんな話、私にとって、ぜ〜んぶ「当たり前」の話です。

1H-1S-2C-2S
6枚あれば、必ず2Sを言う「取り決め」が無い以上、2Sを言うが言わないかは、「合理を使って」判断する。

これも当たり前の話です。

私は一応合理を使って判断したが、前提を間違っていたので、判断を誤った。それだけの話だ。



2212. Re: #2211 oneclub77  2004/07/08 (木) 14:46
−−−−引用−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2201,2203,2206で伝わらないのなら、これ以上の咀嚼も難しく、どう伝えて良いか分かりません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 #2201は難解すぎて、私程度の能力では何が書いてあるのか読み取るのは到底不可能ですが、「合理」という言葉の意味をわからなくさせる効果は十分ありました。

−−−−引用−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
システムが「具合が良い」のか「不具合」なのかを判断する「尺度」を「合理」と私は呼んでいる。
従って、システムは合理に縛られるが、合理がシステムに縛られる事など有りえない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 前半は初めて聞きました。後半はそうかもしれませんが、だからこの一連の「あまのじゃく」さんの投稿がシステムに縛られない「合理」について書いたものだと主張なさるのには無理があります。特定のシステムに大きく縛られていることは再三指摘したとおりです。

 前半について指摘すると、「合理」とか「常識」とか呼ぶと客観的な基準があるかのように錯覚させるかもしれないので、「価値観」とか「好み」とか呼んだ方がいいような気がします。




2211. 残念です。 あまのじゃく  2004/07/08 (木) 12:59
2201,2203,2206で伝わらないのなら、これ以上の咀嚼も難しく、どう伝えて良いか分かりません。残念です。

>  システムは、ただの思いつきからビッドの意味を決めて、実戦で使用したり、全体の構造を考えたりして、少しずつ不具合を直しながら作られたものだと思います。

システムが「具合が良い」のか「不具合」なのかを判断する「尺度」を「合理」と私は呼んでいる。
従って、システムは合理に縛られるが、合理がシステムに縛られる事など有りえない。








2210. 常識、については、、 サニー  2004/07/08 (木) 12:35
こんにちは。

議論を楽しく読ませてもらっています(ちょっと難しいけれど、、、)

常識という言葉は、できれば使わないほうが、余計なボタンの掛け違いが少なくなると思います。

「5枚メジャースタンダードでは」とか「私の価値観では」という表現で問題なく代替できるかと思います。

BBOなどで、世界中のブリッジ選手権を見られるようになった今の時代では、常識という言葉を慎重に使うべきではないかと思います。意味は同じでも、あなたは常識外れだ、という感じを相手に与えてしまうのはあまり良いことじゃないと思います。

よろしくおねがいします。



2209. Re: #2206 あまり有用な発想ではないような気が…(続) oneclub77  2004/07/08 (木) 11:45
…続き


−−−#2206から引用−−−−−−−−−−−−−−−−−−
S:Axxxxx
H:xxx
D:xxx
C:x

1H-1S-2C-?
この場合、2Hでプレイする事を放棄する価値を2Sに見出せないので2Hと言う「はず」です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 こういう発想でビッドするのではないと思います。1Hを聞いたとき、既に、ビッドの約束事(つまりシステム)からパートナーのハンドの可能性を考えて、パートナーがSpadeをサポートしないで2トリック分の余力も示してこなかったら最終コントラクトはHeartのできるだけ低いパートスコアだと決めているから2Hとビッドするわけです。5Mスタンダード系のシステムを使用していたら多くの人が1Sとビッドする必要を見いだせずに最初に2Hとビッドすると思います。(1S/1NT/2C/2Dでプレーできなくなることを埋め合わせる情報価値を見いだしてと言った方がいいのかな?)1S/1Hのビッドの上限が低いシステムを使用していたら多くの人がレスポンスする意味を見いだせずに最初からパスするでしょう。このシークエンスで、オープナーがHeartがちょうど4枚でClubが5枚以上を示すシステムを使っているとしたら半数位の人が2Sとビッドするかもしれません。すべてシステムに依存していて、1Hを聞いた時点で先の進め方を決めてあるわけです。(さらに言えば、ハンドを見たときにパートナーが1Hでオープンしてきたらどうするか決めてあるわけです。また、こういうハンドが配られてパートナーが1Hでオープンしたらどうするかも前もって決めてあるわけです。)




2208. Re: #2206 あまり有用な発想ではないような気が… oneclub77  2004/07/08 (木) 11:44
 確かに「すべてのビッドはそれより低いコントラクトでプレーできなくなることを埋め合わせるだけの情報価値を持っている」というのは「システムに左右されない常識」かもしれませんが、その情報価値というのはそのビッドの意味の約束事そのものなので、この「常識」を意識しても何も得るところはないと思います。

 普通のシステムで「1Hでオープンして1C/1Dのコントラクトでプレーできなくなるのを埋め合わせる情報価値」は「ある程度の強さとHeartを持っていて1Hから始めた方が後のビッドに都合が良い」ということ以外に何かありますか?また、この取り決めは1C/1Dのコントラクトをプレーできなくなるのを埋め合わせることを意識して決められたものだと思われますか?

 システムは、ただの思いつきからビッドの意味を決めて、実戦で使用したり、全体の構造を考えたりして、少しずつ不具合を直しながら作られたものだと思います。確かに、「ビッドはそれより低いコントラクトがプレーできなくなることを埋め合わせるだけの何かを持っている(べきである)」というのは当然のことですが、システムを作って手直しするときにそれが意識されることはないような気がします。(一度、作るなり、何も見ないで既存のシステムのサマリーを書くなりしてみられるといいですよ。「えーと、1Hのオープンが1C/1Dのコントラクトをプレーできなくなることを埋め合わせる情報価値は…」などと考えていると作業が進まなくなるのがわかりますよ。)

…続く



2207. 2206の一部訂正。 あまのじゃく  2004/07/08 (木) 08:59
> 2CをFGで使うには、2C自体が3Sまでのビッドを「すっ飛ばす」だけの「高い価値」を内包しなければなりませんし、そう「考える」のが合理です。
> 今のスタンダードにおいて、勝手に2CをFGに変えるのは、やや不合理です。たった3点ですが「価値」が足りません。

これは、1H-2Cのように「2over1GF」をイメージして誤って説明しました。内容に間違いがありますが、趣旨は変わりません。



2206. 私が不親切でした。 あまのじゃく  2004/07/08 (木) 07:08
「ブリッジ的常識」を「合理を解釈し使いこなす能力」の意味で使っておりました。私の説明不足です。申し訳ない。

>  「2Cでゲームフォースになっていて、既に事故がない限り2C2D2Hではプレーできない」システムを使っていないということにも関係ありませんか?

2CをFGで使うには、2C自体が3Sまでのビッドを「すっ飛ばす」だけの「高い価値」を内包しなければなりませんし、そう「考える」のが合理です。
今のスタンダードにおいて、勝手に2CをFGに変えるのは、やや不合理です。たった3点ですが「価値」が足りません。

S:Axxxxx
H:xxx
D:xxx
C:x

1H-1S-2C-?
この場合、2Hでプレイする事を放棄する価値を2Sに見出せないので2Hと言う「はず」です。

誤解の無い様に言いますが、この「価値」とはHCPの多さやカードの多さだけに限定している訳では無く、「情報の価値」です。

1H-2Sを「Sが沢山あって、6〜9点の手」と規定する事も自由。
この情報がベストコントラクトを決定する為の「価値の高い情報」であるという「合理」に「支えられて」いる限り。

この考え方で模索した結果、今のシステムが出来た・・そう考えております。



2205. Re: 繰り返しますが。 oneclub77  2004/07/08 (木) 01:00
 「2Cでゲームフォースになっていて、既に事故がない限り2C2D2Hではプレーできない」システムを使っていないということにも関係ありませんか?




2204. Re: #2202 oneclub77  2004/07/08 (木) 00:46
−−−−#2198から引用−−−−−−−−−−
 例の2Sですが、「オープナーのスートに戻れなくなっているから先があるハンド。」ではなく、「オープナーのスートを2つとも拒否して自分のスートを最低レベルで繰り返しているので、他スートでプレーしたくない、先がないハンド。」と考えるのが「常識」です。(特定のシステムでの話ですが…)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 ここでは「特定のシステム」とは、普通にスタンダードと呼ばれて日本やアメリカでわりと広く使われているシステムのことです。手元に資料がないので絶対とは言えませんが、「SAYC」や「JBTA5M基礎コース」システムもこれに入っています。

−−−−#2202から引用−−−−−−−−−−
○ビディングシステムは全て人為的なものであって、全ては「特定のシステム」の上での議論しか成り立たないはず。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 「システムに左右されないブリッジ的常識」という話の流れだったので、このことを言いたくて、わざと「特定のシステム」という言葉を使っています。

 「常識」というのは、「(そのシステムを使っている)多くの人がそのように考えているのではないか」位の意味です。これも、「システムに左右されないブリッジ的常識」という話の流れなのであえて「常識」という言葉を使いました。




2203. 繰り返しますが。 あまのじゃく  2004/07/07 (水) 21:40
1H-P-1S-P
2C-P-2S

この場合、2Sを言う事は何を意味するか?

*2C2D2Hでプレイ出来なくなった。

つまり2Sを言うには、これ等の不利益を凌駕する利点が無ければならない。
これが私の言う合理性(常識)です。

2Sをどのような意味で使っても良い。Sが6枚でもSがボイドという意味でも。
しかし、必ず不利益を凌駕する利点が無ければならない。
だから、システムに関係しません。

2Sでプレイする事に価値を見出せなかった私は、それを「4Sを目指す、潜在的中間ビッド」の意味に見出したので「10点位なきゃ、2S言っちゃだめ」と言いましたが、前提が間違ってました。
全部削除したいのですが、それでは会話が成立しないので、主要なものは残します。トホホ。

以前、システムは公開しない方が良い。と言いましたが、これは、合理性を追求するには、公開しない方が好都合だからです。

藪から棒に色々言ってるのではない・・と分かって戴きたくて繰り返し書きます。

何回もうるさい?ごもっとも。



2202. Re: 「あまのじゃく」さんへ サニー  2004/07/07 (水) 20:01
こんにちは。

oneclubさん
>  例の2Sですが、「オープナーのスートに戻れなくなっているから先があるハンド。」ではなく、「オープナーのスートを2つとも拒否して自分のスートを最低レベルで繰り返しているので、他スートでプレーしたくない、先がないハンド。」と考えるのが「常識」です。(特定のシステムでの話ですが…)

特定のシステムでの話、常識、という感じがは私にはよくわからないのですが、、、何がわからないかというと、

○ビディングシステムは全て人為的なものであって、全ては「特定のシステム」の上での議論しか成り立たないはず。
○常識、という言葉も、誰を相手にするかによって変わるわけで、特にブリッジのビッドで常識という言葉はあまり意味がなさそう、、

と思うのですが、oneclubさんのいう「特定のシステム」というのが何か具体的に示されるシステムのことなのかなぁ、と思ってどうも理解が進まないのかもしれません。

例えば私のように、「JBTA5枚メジャー基礎コース」では、とか話をなさったほうが、資料を参照したりできるので(私も)わかりやすいんですが、そのへん、どうでしょうか?



2201. 合理性の話。 あまのじゃく  2004/07/07 (水) 18:29
言い出したので、合理性(常識)の話をします。
聞き流して結構です。

最高で唯一無二の合理は神様だけが知っている。
人間は無能なので、低いレベルで「俺は神様に近い」と言う。

合理性を文章にしたものがシステムである。しかし、システムは大まかなので、細かい事は合理(常識)で処理をする。

将棋の世界での合理性はブリッジでも合理と言われる。科学の世界での合理はブリッジでも合理だ。
ましていわんやシステムの違いがあっても合理は変わらない。
こんな風に合理(常識)を捉えています。

今回の混乱の原因は簡単です。
私にとってゲームが無い以上、2Sを見つける事に価値が無いと誤解していた為です。
これを合理のナイフで切ると、2Sは強さを備えておかなければなりません。

皆が将棋で「王様取ったら勝ち」でやってるのに、私は「沢山駒取ったら勝ち」で話していました。

これが、私の常識や合理性への理解です。かしこ。



2200. oneclubさんへ あまのじゃく  2004/07/07 (水) 16:36
私の無理解に対して、手を変え品を変え、説得を試みられたようで・・・・・、今にして思えば睾丸の至りです(ウケタ?)

「ブリッジの常識」についても、又話す機会がありましたら。

又、お相手してくださいね。



2198. 「あまのじゃく」さんへ oneclub77  2004/07/07 (水) 16:04
 この掲示板でディベートのような非建設的なことをするつもりはないけれど…

 「システムに左右されないブリッジ的常識」という言葉を使って、特定のシステムに大きく縛られた話をなさるし、「感覚と判断による運用」と言いながら、実際には、約束事の内容の変更になる話をなさる。取り上げられたサンプルは、普通のシステムのあまり具合がよくないところを突いていおられるので説得力があるかもしれない。(どのように具合が良くないかは#2181をご覧ください。)

 こういうことが、「システムに左右されない常識」で「運用」だと思う方が多数できたらうれしくないな〜。

 というわけで、この部分にこだわった投稿になりました。お気に触ったら失礼しました。

 …

 例の2Sですが、「オープナーのスートに戻れなくなっているから先があるハンド。」ではなく、「オープナーのスートを2つとも拒否して自分のスートを最低レベルで繰り返しているので、他スートでプレーしたくない、先がないハンド。」と考えるのが「常識」です。(特定のシステムでの話ですが…)

 …




2197. そうでしたか。 あまのじゃく  2004/07/07 (水) 15:22
私も半年前まで、最も高い最良のコントラクトを探すのが、オークションの目的と思っていました。
だから、競い合っていなくても、3Sがあるのなら、2Sで終わらず・・・と思っていたのです。

しかし、多くの話を聞く内に、今の競技ブリッジは「ゲーム」の価値がとても高く、若しゲームがイメージ出来ないなら、細かい事に拘らず、さっさと撤退・・に考えを変えたばかり。

そしたら、どうもこれも理解不足で・・・。

この辺の無理解が皆さんを混乱させたようです。ごめんなさい。

生ブリッジの場を獲得した時の為に勉強中ですが、やはり、やってみないと感触は会得出来ないのでしょう。



2196. デュプリケートの場合 skazumi  2004/07/07 (水) 14:37
1−2日みないうちに投稿がずらーり。
ようやく読みました。

S:Qxxxxx
H:x
D:Axxx
C:xx

私はこの手をもって
1H−1S;
2C−?のところでは、2Sとビッドする派です。

ゲームがないのに、2Hを超えてビッドを続けるのは何故?
それは、一番メイクしそうなコントラクトに行き着きたいから、です。

多くの人がプレイしている「デュプリケート」ブリッジの場合、他テーブルで同じ手をプレイした結果と比較して1ボードごとに点数がつくわけで、目の前のオポーネントに勝つことが目的であるラバーブリッジとは状況が違うわけです。

そこで、パーシャルしかないとわかっている状況でもできるだけ多くの点を取ることが要求されます。特に、ブリッジの試合の中でも一番多く開催されているマッチポイントのペア戦では、1ボード1ボードの重みが同じであり、このボードで最高得点を制することは、ゲームやスラムボードのでき落ちと同じ価値があるわけです。

ラバーだと、パーシャルは50点100点の世界、スラムは1000点の世界だから、パーシャルの細かいことは気にしない、というのもわかりますが、デュプリケートでは違うのです。

だから、こういう手のときに2Cにおちついてダウンとかしていると、実際に4Sがあるボードで成功したとしても、ペイしないことになると思います。

あと、
「私の手は最上級だから、3Sなんてケチなインビテーションなんかしないよ。4Sって言っちゃうよ。信用してるよ〜。」
っていうのは、つまり1つビディングレベルを無駄にしているわけで、ここでオープナーに4S言ってちょうどよいようなときには、レスポンダーから2Sでなく3Sということにしといた方がいいんじゃないかなあ、と思います。



2194. 2533の17点 じじいなやじうま  2004/07/07 (水) 11:46
XX
AQJXX
KXX
AKX

1Hとあけたところ、1Sとレスポンスされた。

さて、どうする?って話題がずいぶん前にあったようなないような?
で、
マイナーの3枚を言う。
2NTという。
3Hとがんばる。

というような3通りの取り決めが一応あるわけで、
これは判断というより、取り決めなわけですよ。
で、(自由判断にゆだねているシステムもありますが)
ゲームがないのだから、2Cには、

QXXXXX

AXXX
XX

という手で、パス!というのもまあ英断ですが、
はて?どんなもんでしょうか?

さらにいうと、
1H-2Sをボロくて弱い6枚にしている人もいて、
これは、フィットがない限りパス!というような手。

そういう、約束があるならば
XX
AKJXX
KX
KQJX

1H-1S
2C-2S
これはもしかすると?
S1、D1、C1ずつしかまけず、4Sができるかも?という
期待を持ってもいいかもしれない。

しかし、そういう約束がないなら、
2Sは6〜8点くらいでちょいとSが長いだけという手であることは十分考えられます。
1H−1S;2Cというシークエンスが、
12−18点の範囲を持っている以上、
6枚Sを持っている人はその6枚Sを示すのが前向き。

また、一方、常識的には4メジャーは絵札点で24点あれば、ビッドするのが普通な感覚です(私は結構保守的で25点くらいで悩んでいるんだが)から、6点の6枚はビッドすべきでしょう。

なにせ、まだPから2枚以上を否定されるビッドをされていないんだし、、

つまるところ、1Sの範囲がどのように規定されて、
2Cの範囲がどのように規定されているか?が
2Sの性格を変えているわけで、
システムの範囲でないとするなら、トリートメントやら
コンベンションの取り入れ方の問題といえます。

ちなみに、わたしは判断の範囲にゆだねられた『システム』を
愛好しているので、あまのじゃくさんの言わんとしている意味は
わかりすぎるほどわかります。が、
現在の多くの人の使っているシステムは、そういう部分をシステムとして制御することを目的としているシステムが多いのです。

なにやら、訳わからんことかいてしまったが、
最近のシステムはわれわれじじいにはわからんことが多いです。
そんなとこまで、システムにするな!って、じじいは吼えたい!



2191. #2183の訂正。 qaid  2004/07/07 (水) 08:54
 Dがストッパーがあれば「3NT」、なければ「3S」とレスポンス。この3Sは6枚を示しません。
 Hを3枚もっているはずがありません。
 失礼いたしました。
 



2190. Re: #2189 oneclub77  2004/07/07 (水) 01:20
<レスポンダー>
S:Qxxxxx
H:x
D:Axxx
C:xx

1H→P→1S→P;
2C→P→2S→P;
?a→P→?b

パス:たぶん最も良いところに着いた。

3C:パス→Clubが5枚あることがわかって良かった。2Cで止まれたらもっと良かったのだが…ゲームの可能性が消えていなかったので仕方がない。

3D:3NT→Diamondが止まっている。2Cリビッドからゲームなさそうだけど、フォーシングにしてきたのはパートナーで私じゃない。(ほとんどあり得ません。)

3H:パス→2Hが最も良いコントラクトでも、どうやっても、2Hでは止まれなかった。たぶん2Cよりはましだろう…

3S:パス→フィットが確認できて良かった、2Sならもっと良いが、
2Cをパスするよりはずっと良いところに着いた。

3NT:パス→コントラクトを決めたのはパートナーで私じゃない。(ほとんどあり得ません。)

4S:オンのゲームをビッドしそこなわなかった。万歳。

 完全なミスフィットの可能性が高く、オープナーもミスフィットを認識するので、2Sをパスの場合がが圧倒的に多いと思います。2Cをパスした方が良い結果になる場合は少ないのではないでしょうか。Spadeに2〜3枚あってオープナーのハンドが2Sのビッドによって改善する場合に備えて2Sとビッドすべきだと思います。(2Hも可能ですが、それにはQueenをもう1枚欲しいです。)

<レスポンダー>
S:AKQxxx
H:x
D:xxxx
C:xx

1H→P→1S→P;
2C→P→?

 これは3Sへジャンプしてゲームを誘います。これが普通の2Sならシステムを変更していると思います。




2189. ふ〜む。 あまのじゃく  2004/07/06 (火) 20:10
2187が感じが違うと思って戴けたら嬉。ゴールは近い。
こうなったら、一方的に書いちゃいます。

S:Qxxxxx
H:x
D:Axxx
C:xx

1H-P-1S-P
2C-P-2S

この時、オープナーが余力無く、パスしてくれたら幸せだ。程好いコントラクトに落ち着いてくれたから。

恐ろしいのは、オープナーに余力があり、不幸にもオークションが進んだ場合だ。

オープナーに3Cなんて言われた日にゃ、収束場所も判らんし、それを探るスペースも無い。

3Sなんて恥ずかしく言えんし、ここでパスする位なら最初からパスしときゃ良かった。何の為に3台に上げたのやら。こんな事なら、3台への扉を「開いた」2Sなんて言うんじゃなかったトホホ。

やっぱり、パートナーが「やる気」出した時、一気にゲームまで行ける「強さ」で2S言うべきだな〜。
若し、せめて
S:AKQxxx
H:x
D:xxxx
C:xx
なら、上手く行きゃ4Sまで跳ね上がれるのに。

独り言風。



2188.  Re: #2187 oneclub77  2004/07/06 (火) 18:29
 #2175・#2177・#2185は、2Sの約束事を変更する話に見えます。#2187は少し感じが違いますが、特定のシステムに縛られていることには変わりないと思います。

−−引用−−−−−−−−−−−−−−−
1H-1S-2C
この2Cはフォーシングか?・・・NO。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 これは、既に、特定のシステムに大きく縛られていますよ…

 極端な言い方をすれば、これでオープナーがHeartとClubを持っているというのも特定のシステムの話ですよ…

<レスポンダー:8HCP&6−1−3−3>
S:Qxxxxx
H:x
D:AQx
C:xxx

<オークション>
1H→P→1S→P;
2C→P→?

 「スタンダード」を使っているとして、この?のところで自分からはゲームを誘えないハンドでしても良いことになっているコールは、「パス」・「2H」・「2S」の3つしかありません。

 上記のハンドでは、次の3通りの考え方ができて、どれを選ぶかは判断です。

(1)オープナーのHeartとClubからClubを選んでパスする。
(2)HeartよりClubの方が良いが、ゲームの可能性が消えていないのでパスしたくないから2Hに戻す。
(3)Spadeが6枚あるから2Sとビッドする。

 6枚あるから自動的にSpadeをビッドするのではなく、いつでもこの判断はしているわけです。この部分はおっしゃるとおりなのですが、これも特定のシステムでの話です。

 ただし、「2Sを選んだらオープナーがゲームを誘ってきたとき断らないハンドである。」ということがパートナーに伝わるとすれば、それはシステムの変更になってしまうと思います。




2187. Re: Re: #2185 あまのじゃく  2004/07/06 (火) 14:39
>  たぶんこのシステムでは、この2Sの後、オープナーは1トリック分の余力があれば何らかの形でゲームを誘ってきます。

仰る通りです。では、このインビテーションに耐えられないと「判断」した場合、あらかじめパスするのに何の問題も無い。

1H-1S-2C
この2Cはフォーシングか?・・・NO。
S6枚なら「必ず」2Sと答える取り決めがあるか?・・NO。

であるなら、2Sを言うか言わないかは、判断の問題でシステムの問題では無い。

同じ8点でも、
S:AKJxxx・・・なら2Sを言う。
S:Qxxxxx・・・なら3Sを言う覚悟を持てないからパス。
(下の手は、例えばDにアナー有り)

これはシステムの問題でも変更の話でもなく、やはり「判断」の問題だと思いますが。




2186. Re: #2185 oneclub77  2004/07/06 (火) 13:48
−−引用−−−−−−−−−−−−−−−
1H-P-1S-P
2C-P-2S
6〜8点の情けない手で2Sを言えば、オープナーの手を改善するより、寧ろ混乱させる場合が多いのでは?と私は感じているのです。ですから、システムでは許容されていても、この場合は2Sと言わない方が良いのでは?・・との感覚。・・これが通用するか?ハタマタ見当外れか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 まず、これ自体が特定のシステムに縛られていて、それを変更する話になっていることを指摘しておきます。

 たぶんこのシステムでは、この2Sの後、オープナーは1トリック分の余力があれば何らかの形でゲームを誘ってきます。ハンドが改善して、2トリック分以上の余力になれば4Sをビッドしてきます。

 このシステムを使っているとき、Heartが2枚以下でSpadeが6枚あるのに「6〜8点の情けない手」という理由で2Sと言わないで、Clubを選択してパスしたとすると、ゲームルーズになってパートナーが不満を感じることがあり得ます。また、パートナーに余力がなくて2Sがベストコントラクトの場合もパートナーは不満を感じると思います。

 オープナー側からゲームを誘ってきたとき断る強さでは2Sとは言わないという「感覚」を使って、このシステムを「運用」するのは、システムを変更したことになります。パートナーに「システムをそのように変更する」という話を通してからやらないと、上記のようにパートナーが不満を感じる状況が起こると思います。また、オポーネントにもそのことを伝えておかないと、「反則」になると思います。

 で、…、システムをそのように変更すると、4Sルーズはまれだと思うし、実際に2Sがビッドされたときはレスポンダーのハンドが絞られるのでオープナーが判断しやすくなりますが、余力がなくて2Sがベストの場合は結構多くて、その場合バッドスコアになります。マッチポイントでは使えないシステムになると思います。マッチポイント以外では一長一短かもしれませんが、その方がより良くなるとは、少なくても私には、感じられません。




2185. Re: #2182に感謝。 あまのじゃく  2004/07/06 (火) 12:01
自分の考えを正しく伝えているかに疑問を感じ、2182を削除しましたが、それにも関わらず、お答え戴き感謝に絶えません。

>  「ブリッジ的常識」というのはしばしば特定のシステムに大きく縛られ

私に言う「常識」とは「高い合理性を持った判断が出来るか」というものです。従ってシステムには左右されません。

システムは「大まかな」取り決めであり、実際の運用は「常識」を用いて行うと考えており、常識さえ身に付けば、多くのシステムを利用出来ると考えております。

> オープナーの余力は2トリック分はないのですが、2Sを聞いてハンドが改善して2トリックを超える余力が出るかもしれません。

1H-P-1S-P
2C-P-2S
6〜8点の情けない手で2Sを言えば、オープナーの手を改善するより、寧ろ混乱させる場合が多いのでは?と私は感じているのです。ですから、システムでは許容されていても、この場合は2Sと言わない方が良いのでは?・・との感覚。・・これが通用するか?ハタマタ見当外れか?





2184. Re: #2182 oneclub77  2004/07/06 (火) 11:00
 「ブリッジ的常識」というのはしばしば特定のシステムに大きく縛られています。

−−引用−−−−−−−−−−−−−−−
1H-P-1S-P
2C-P-?
この1Sのレスポンスは大変に幅が広く、6点から18点位まで有ると思います・・・・・(?)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 たぶん、オープナーは13点から18点位まであって、HeartはClubと同じ長さか、Heartの方がClubより長いでしょう。

 しかし、これは特定のシステムに大きく縛られた話です。

 そのシステムの中では、?のところでの2Sのビッドの意味は、たぶん、「Heartを積極的にはサポートできませんが、Spadeは長いです。そちらから余力を示してくれなければ、こちらからゲームを誘う強さはありません。」(要するにHeart2枚以下、Spade6枚以上、6−9点)になっているはずです。

 オープナーに1トリック分以上の余力がなければ、普通、2Sが最終コントラクトになるので、「サインオフ」とも呼ばれますが、ゲームをあきらめたビッドではありません。Spadeが長い場合、全く余力がなくても2Sとリビッドするのは、ベストコントラクトとして2Sに着こうとしているだけでなく、オープナーのハンドが改善した場合に4Sに着くことも目指しているわけです。2Cとリビッドした時点では、オープナーの余力は2トリック分はないのですが、2Sを聞いてハンドが改善して2トリックを超える余力が出るかもしれません。

 そういうわけで、?の部分の2SのリビッドはSpadeが長ければ全く余力を必要としないわけです。(6点でも良いのは、2C時点で18点だったオープナーのハンドが2Sを聞いて20点になるかもしれないから、ということです。)あくまで、特定のシステムに縛られた話ですが…

−−引用−−−−−−−−−−−−−−−
SはHCPに余力さえあれば、5枚でもOK。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 半トリック分以上余力があってSpadeが5枚だったら、2Hに戻しておけば、オープナーに余力があってSpadeが3枚ならオープナー側からSpadeをビッドしてくれます。これも、特定のシステム内の話ですが…

 当人が#2182を削除されたようなので、これを出すべきかどうか迷いましたが、2Sの考え方の説明が参考になるかもしれないので、あえて出しました。




2183. オープナーのフォーススーツフォーシング qaid  2004/07/06 (火) 09:18
 オープナーは、自分のハンドが16−18のハンドと評価する(15HCP+5枚のソリッドハート+KQJのよいサイドスート)ならば「3D」でDのストッパーを聞きます。
 そうでなければ深入りしないうちに「パス」します。

◎レスポンダーは・・・・
 Dにストッパーがあるマキシマム⇒「3NT」。
 DにストッパーがないマキシマムでHに3枚サポート⇒「4H」。
 上記以外のマキシマムで6枚スペード⇒「4S」。
 上記以外ミニマム       ⇒「3H」か「3S」。

◎オープナー
 「3H」⇒「3S」にもどす。
 「3S」⇒パス。 



2181. Re: #2179 oneclub77  2004/07/06 (火) 05:24
 レスポンダーがメジャー6枚のハンドはあまり具合が良くありません。示すべき強さの範囲が3つあるのに、使えるビッドが2Sと3Sの2つしかないからです。

<オークション>
(オポーネントはすべてパス)
1D→1S;
2C→?

<レスポンダー1>
S:KJxxxx
H:xxx
D:x
C:Kxx

<レスポンダー2>
S:KQxxxx
H:Axx
D:x
C:Jxx

<レスポンダー3>
S:KQxxxx
H:Axx
D:x
C:KJx

遥か昔のスタンダード:
<1>は2S、<3>は3S(GF)、<2>は何というんだろう?

今のスタンダード:
<1>は2S、<2>は3S(NF)、<3>は4S?2H?

別案1:
<1>タイプではあきらめてClubとDiamondから選ぶ。上記の<1>ならパス。<2>は2S(ゲームインビテーション)、<3>は3S(GF)。マッチポイントではこれだけで負けそう…

別案2:
<1>は2S、<2>は3S(NF)。<3>タイプは1Sとレスポンスしないで2S(12HCP以上で良い6枚以上のスートの1スーターまたはオープナーのスートにサポートのある16HCP相当以上の2スーターと決める)。これも、スタンダード系で使うとどこかがいびつになりそう…

 スタンダード系のシステムを大きく変えない明解で納得出来る解決法はないのではないかと思います。

 皆さんがどうしておられるか知りたいです。




2180. Re^5: 教えてくだされ。 にゃん  2004/07/06 (火) 00:04
あまのじゃくさん、こんばんは。

> S:AKQJxx
> H:xx
> D:xxx
> C:xx

このハンドだと3Sかな。HCPは10点だけど13点以上の価値がありそう。4SFで2Dも考えられるかな。
パートナーがSボイドで3NTに行かれると困るけど・・・
パートナーがボイドってわかってれば4Sにいけばいい。



2179. Re^4: 教えてくだされ。 あまのじゃく  2004/07/05 (月) 23:26
> というわけでこの2Sは普通6枚以上で9点以下たぶん6,7点
> くらいを示すと思います。

にゃんさん、御回答感謝。一番低いレベルで「自分のスート」をリビッドする事は余力を意味しない、・・を承知でお話します。

色々なオークションを観察していると、今のシステムが次の様な性格を持っているのでは・・・・と感じます。

コントラクトメイクの点数に「頻度」を掛けて得られる「期待値」の有利さによって、ゲームを探す事に重点が置かれている。
どういう意味かというと・・・。
S:Q97543
H:85
D:KJ63
C:8
この時・・・、
1H-P-1S-P
2C-P-?
この経過に於いて、ゲームは有りそうにない。この時点で2Sがベストコントラクトであっても、これを諦めて、2Sのコールを例えば、
S:AKQJxx
H:xx
D:xxx
C:xx
こんな手に「取っておく」というものです。(あわよくばゲーム有り)

少々、無理筋でしたか。



2178. Re^3: 教えてくだされ。 にゃん  2004/07/05 (月) 22:47
あまのじゃくさん、こんにちは。

2Sのリビッドがある程度強いというビッドの約束にすると、
Sが長いだけの6点ぐらいのハンドのときレスポンスに困ります。ミスフィットのときは、弱くて長いほうがディクレアラーになったほうが長いスーツを活かせる可能性が高いのでいいです。

例えばQ97543のようなスーツはトランプにならないとほとんどトリックになりません。(パートナーがもっていれば活かせるけどミスフィットの話なので)

というわけでこの2Sは普通6枚以上で9点以下たぶん6,7点
くらいを示すと思います。



2177. Re^2: 教えてくだされ。 あまのじゃく  2004/07/05 (月) 20:46
> > 1H-P-1S-P
> > 2C-P-2S-P
> > ?

> レスポンダがジャンプせずに同じスートを繰り返す時は、オープナーとしてはサインオフと受け取ります。ゲームの見込みはないよ、という感じです。

御回答感謝。実は今から書く事がブリッジ的常識として通用するかをお聞きしたいのです。

1H-P-1S-P
2C-P-?
この2Cは勿論NF。12点程度から18点程度でしょうか。若しレスポンダーが「情けない」手なら・・・。オープナーはNFで2つのスートを紹介しており、場合によってはSはボイドの可能性さえある。明らかにゲームが見えず、やはりCかHのどちらかを選択して、「きっぱり」サインオフするだろう。

しかし、レスポンダーは2Dの4thスートFを「かけず」、CとHの選択も「拒否」して2Sをコールした。
2SはNFではあるが、オープナーのSの内容によってはオークションが進む可能性もある。それを覚悟で2Sまで踏み込んだ以上、それなりの余力があるのではないか。

それなら・・・、15点とトップアナーシークエンスを余力と考え・・例えば3Cや3Sと「インビテーション」してみると・・・・・・・・・・・・。

意外な「掘り出し物」が・・・・?



2176. Re: 教えてくだされ。 サニー  2004/07/05 (月) 19:55
こんにちは。

私が使っているJBTAの基礎コース(5枚メジャースタンダード)によって判断すると、

> 1H-P-1S-P
> 2C-P-2S-P
> ?
>
> 1、相棒は2Hを「超えて」ビッドしているので、少なくとも
> 10点前後は持っていると考えて良いか?

レスポンダがジャンプせずに同じスートを繰り返す時は、オープナーとしてはサインオフと受け取ります。ゲームの見込みはないよ、という感じです。

> 又、13点超は無いと判断して良いか?

私(オープナー)としては、サインオフと判断しますので、オープナーはパス可能です。そのため、もし13点あったとすると、ゲームルーズの可能性が大です。

> 2、この場合、何と言うか?

私はパスします。

でも、15HCPのこのハンドでは、

> S:xx
> H:AKQxx
> D:xx
> C:KQJx

ゲームを意識してビッドを続けたほうが良いのでしょうか?私もよくわかりません。



2175. 教えてくだされ。 あまのじゃく  2004/07/05 (月) 17:46
S:xx
H:AKQxx
D:xx
C:KQJx

1Hとオープンすると、相棒が1Sと答えた。そこで2Cと言うと2Sと答えが返ってきた。

1H-P-1S-P
2C-P-2S-P


1、相棒は2Hを「超えて」ビッドしているので、少なくとも10点前後は持っていると考えて良いか?又、13点超は無いと判断して良いか?

2、この場合、何と言うか?



2174. Re: BBOの日本語版はないのでしょうか? skazumi  2004/07/05 (月) 17:15
> BBOの日本語版はないのでしょうか?
> ダウンロードしたら英語になってしまいました

BBO=「Bridge Base Online」ご存じない方は「ブリッジ関連のリンク」ページをみてくださいね↓
http://appuri.la.coocan.jp/html/bridge/link.html#online

BBO、とてもいいですよね。最近はYahoo!の常連さんの多くがここでプレイしているみたい。何よりIMPが出るし、プレイの終わったハンド図や結果がすぐ見れ、他テーブルの結果とも比較検討できるのがうれしいです。

で、日本語にする方法ですが、画面の一番下の真ん中辺りにある歯車型のアイコンをクリック。出てきたウィンドウの真ん中辺りのlanguageの設定を、Englishから、Japaneseに変えて、OKボタンを押す。これで日本語モードになります。
ただ、すべてが日本語というわけではなく、設定用ウィンドウの中とか、サウス、ノースなどの言葉が日本語になります。

BBO社は、JCBLから無料ダウンロードできる「ブリッジ入門」ソフトや、プレイ練習ソフト「Bridge Master」を製作している会社です。現在、JCBLとBBO社の間で、BBOの日本語化に関する協議が行われているという情報もあります。

BBOではミニブリッジもできるモードがあり、「英語」の問題さえクリアできれば、ブリッジが全く初めてというお友達でもここでなら一緒に遊べそうです。ぜひ早く日本語化されてほしいですね。



2173. BBOの日本語版はないのでしょうか? belle  2004/07/05 (月) 16:15
BBOの日本語版はないのでしょうか?
ダウンロードしたら英語になってしまいました



2172. 絵札 makige  2004/07/03 (土) 08:00
私の感覚では日本語でエースは絵札じゃないと思っていますけど(笑

絵がカードが絵札だと つまりKQJですね



2171. Re:日本語的には「絵札」ではありませんが slamking [URL]  2004/07/02 (金) 10:57
日本ではアナーと絵札を混同して使用されている方が見受けられますが、アナーは日本語では「上位札」と訳すのがいいのかな。
英語では「絵札」(A〜J)に限定する場合は「ピクチャーカード」
と書かれるようです。 ついでにいうと10〜2のカードは
スポットカード(マークの数がスポットに見えるので)と呼ばれて
います。



2170. Re: オープニングリードのサイキック? サニー  2004/06/28 (月) 17:04
こんにちは。

そうなんですよね。取り決めなんですよね。
取り決め、という意味で言うと、一言で言えば「スタンダードカーディング」とでも言えば良いか、すなわち、
 ●トップオブシークエンス
 ●フォースベスト
 ●サードベスト
 ●トップオブナッシング
 ●トップオブダブルトン
 ●K from AK
を、ディフェンスの時には守るようにしましょう、と勉強をしている最中なものですから、取り決め、という言葉や概念はなかなか使えません。それ以前に、上記のカーディングを仲間内で徹底する方が先って感じで。それ自身が本当はパートナー同士の「取り決め」なんですが、、、、難しい、、

そういうなかでも、私自身最近になって、独創的な考え方、というか、ダウンさせるために有効なリードの仕方、みたいなものは上達には不可欠だなぁと思い始めていて、skazumiさんの言うディセプティブプレイなどは、ビッドを良く考えて、取り決めからはずれたものが有効、と結論が出たら、どんどんやって見るのがやっぱりいいことだなぁと思い始めました。違ったことをすると、うまく行ったでもまずかったでも、それなりに考えるし。そもそも全てガイドラインに沿ってプレイするだけなら、機械だってできますものね。

そのため、私自身がこういう自由な発想を付けたいと思うし、パートナーがそのようなリードをした時は、素直に認めてあげたいと思っています。すると、トップオブナッシングのリードというのが、「アナーがあっても、リードバックを望まないスートの場合にアナーの下のスポットカードをリードすることで、あたかもトップオブナッシングのようにパートナーに(そして相手にも)伝わる」という風に、自身で考えておいたほうがいいのかなぁ、と思ったわけなんです。

どうも、初級者へのガイドラインを重視するあまり、自由な発想を自分自身で締めつけて、人にもそういう指導をしちゃったりするのは、自分でめげてしまうものですから、こんな質問をさせていただきました。



2169. オープニングリード qaid  2004/06/28 (月) 15:56
 どのような意味をもたせるかは、パートナーとの取り決めでしょう。
トップオブナッシングは「アナーを持っていない」という意味が強いです。
 アメリカでは、トップオブナッシングとトップオブダブルトンとを混同しないため「ボトムオブナッシング・トップオブダブルトン」で入門者に最近は教えているそうです。

> そしてもし、興味がない、と言う意味の時は、コンベンションカードに書いているようなリードの約束とは異なるということで、リードのサイキックであるとして、コンベンションカードのサイキックのチェックには、neverでなくて、rareとか書くべきなんでしょうか?
>
 そんな必要はありません。
 パートナーとの取り決めどおりのリードはサイキックになりえません。
 自分の他の3人(パートナーを含む)をだますのがサイキックです。
 neverは「決してしません」と言う意味ではありません(3年に1回くらいかな?)。



2168. Re: オープニングリードのサイキック? skazumi  2004/06/28 (月) 14:29
> こんにちは。
>
> またまた、オープニングリードのことで教えてください。
>
> 初級者だと、トップオブシークエンスとか、フォースベストとか、トップオブナッシングとかの約束事を守り、パートナーをだまさないようにしましょう、と教えられます。
>
> ただ、少し中級をめざした時、たとえばJや10があって枚数の多いスートをオープニングリードとして選んだ時、リードバックを望まない場合は、フォースベストではなくJや10の下のスポットカードをリードしてパートナーに変な期待をさせない、というリードの仕方もあると聞きました。
>
> となると、トップオブナッシングというリードは、アナーがない、という情報をパートナーに伝えるというよりも、このスートには興味がない、ということを示す、という意味が正しいのでしょうか?
>
> そしてもし、興味がない、と言う意味の時は、コンベンションカードに書いているようなリードの約束とは異なるということで、リードのサイキックであるとして、コンベンションカードのサイキックのチェックには、neverでなくて、rareとか書くべきなんでしょうか?

パートナー間で、「取り決め」としてリードバックを望まないときは4thベストではなくセカンドベスト、と取り決めているなら、その情報をオポーネントに公開すべき(つまりコンベンションカードにそれを記載)です。
アナーのある4枚以上からのリードは基本的に4thベストだが、JやTが頭の場合はセカンドベストもありうる、という風に。Jxxxの2番目と4番目に丸つけて、特殊なリードのところの大丸を塗りつぶしておけばいいんじゃないかな。

そうではなくて、取り決め上は必ず4thベストなんだけど、わざとトップオブナッシング風のリードをして、パートナーもオポーネントも一緒にだましちゃうというなら、これは「ディセプティブプレイdeceptive play 惑わす、詐欺的プレイ」です。合法的に許されます。これをサイキックとは言わないと思うけど・・。

たとえば、Aの下打ちは基本的にしないけど、パートナーに誤解を与えるのを覚悟のダウン狙いでうつこともあるでしょう。
フォローは下からの約束だけど、KQ持っててわざとKで勝つこともあるでしょう。パートナーの信頼を裏切っても、ディクレアラーも同時にだますディセプティブプレイしかダウンチャンスがないなら、実行すべきです。



2167. オープニングリードのサイキック? サニー  2004/06/28 (月) 00:55
こんにちは。

またまた、オープニングリードのことで教えてください。

初級者だと、トップオブシークエンスとか、フォースベストとか、トップオブナッシングとかの約束事を守り、パートナーをだまさないようにしましょう、と教えられます。

ただ、少し中級をめざした時、たとえばJや10があって枚数の多いスートをオープニングリードとして選んだ時、リードバックを望まない場合は、フォースベストではなくJや10の下のスポットカードをリードしてパートナーに変な期待をさせない、というリードの仕方もあると聞きました。

となると、トップオブナッシングというリードは、アナーがない、という情報をパートナーに伝えるというよりも、このスートには興味がない、ということを示す、という意味が正しいのでしょうか?

そしてもし、興味がない、と言う意味の時は、コンベンションカードに書いているようなリードの約束とは異なるということで、リードのサイキックであるとして、コンベンションカードのサイキックのチェックには、neverでなくて、rareとか書くべきなんでしょうか?

だんだんといろんなことを知ってくると、いろいろ例外ばっかりが出てきて迷ってしまいます。



2166. Re: 10はアナー サニー  2004/06/28 (月) 00:42
> なので、T642は、アナーなしではなく、アナーのあるスートでなり、4thベストの意味で2をリードしますよ。

わかりました。どうもありがとうございます。



2165. 10はアナー skazumi  2004/06/27 (日) 12:30
T(10)は日本語的には「絵札」ではありませんが、ブリッジでいう「アナー」には該当します。
「アナー」とは、AKQJ10の5種類を指しますから。

なので、T642は、アナーなしではなく、アナーのあるスートでなり、4thベストの意味で2をリードしますよ。




2163. 10のフォース・ベスト サニー  2004/06/24 (木) 23:08
こんにちは。

ノートランプコントラクトで、T642のように10が9とシークエンスになっていないようなカードの時にこのスートをオープニングリードするとき、やはりフォース・ベストの2をリードしますか?

それとも、絵札が無い時は長さに関わらずトップオブナッシングのリードとしている場合は、Tをリードしますか?

最近、Tが重要なことが多いので私自身、よくわかりません。教えてください。



2162. Q.E.D. qaid  2004/06/24 (木) 10:23
 レスポンダーの2D      = 10点保証。
 
 オープナーの3Cのハイリバース= 16点保証。

 10 + 16 = 26 (3NT・4Mのキーナンバー)

 ∴ 3C = FG



2161. Re: Re: 2159 あまのじゃく  2004/06/24 (木) 10:11
やはり、1つ上の台でニュースートの紹介をする場合や、プリファーで台が上がる場合は、余力を必要とする・・・という事でしたか。

>  2/1ゲームフォースでない場合も、2/1のレスポンスは普通1トリック分の余力があるので、それを食いつぶして(2)や(3)を余力なしと決めることは可能かもしれませんが、あまり見たことはありません。

以前、ビリーさんへの質問に上記の様な意味の事が書いてあったので、それが頭に残っておりました。(見直したけど、発見出来ず)
有難うございました。



2160. Re: 2159 oneclub77  2004/06/23 (水) 22:28
 普通の考え方はリバースの場合と同じです。

(1)1H→2C→2D
レスポンダーは2Hに戻せます。オープナーは余力はいりません。

(2)1H→2D→2S
リバースです。3Hになってしまうので、オープナーには1トリック分の余力が必要です。

(3)1H→2D→3C
これも3Hになってしまうので、オープナーは1トリック分の余力が必要です。「ハイリバース」とか「スキップレベルビッド」とか呼ばれているシークエンスです。

 2/1ゲームフォースでない場合も、2/1のレスポンスは普通1トリック分の余力があるので、それを食いつぶして(2)や(3)を余力なしと決めることは可能かもしれませんが、あまり見たことはありません。

 1トリック分の余力を表す場合は、2/1レスポンスの1トリック分の余力とあわせて実質的にゲームフォースになります。

(4)
S:xx
H:AQJxx
D:Kx
C:AKxx
普通、1Hでオープン、2Dレスポンスに3Cとリビッド。

(5)
S:xx
H:AQxxx
D:x
C:AQxxx
#2158のハンド。普通、1Hでオープン、2Dレスポンスに2Hとリビッド。

 (5)のハンドで、2Dレスポンスにノンフォーシングで3Cとビッドするとすれば、(4)のハンドはどうビッドすべきでしょうか。




2159. レスポンダーの感想。 あまのじゃく  2004/06/23 (水) 15:39
1H-2D-3C(オポはパス)。2over1がGFでは無い場合。

私がレスポンダーなら次の様な感想を持ちそうです。

ナルホド、オープナーはリバースもジャンプもしないナチュラルビッドだ
若し、オープナーがやや丸い手の場合は次の様なシークエンスの可能性が高いだろう。
1、やや丸くて普通のオープン。
  1H-2D-2NT
2、やや丸くて強いオープン。
  1H-2D-3NT

そうなっていないので、オープナーはHとCの2スーターではないのか?
若し強い2スーターなら1Cのオープンの可能性が高いが、Hが多いのかもしれないから、それは断定し難い。
しかし、オープナーはNT志向ではなさそうなので、若しHCPが多い2スーターならナチュラルでは無く変化しそうだ。例えば1H-2D-4Cのように。(この場合3NTは放棄)

それなら、1H-2D-3Cは精々12点ぐらいからの「普通の2スーター」ではないのか?

私の手は
S:AJx
H:xx
D:KQJxx
C:xxx

昨日、オカアチャンと喧嘩して今は弱気・・・・パスしようかな〜。それとも3NT言っちゃおうかな〜。

こんな感想、変でしょうか?



2158. そうですか。 あまのじゃく  2004/06/22 (火) 10:09
>  少なくとも16−18で、ゲームフォーシングですね。

そうですか。実は1H-2D-3CがFGである事が良く理解出来ません。S:xx
H:AQxxx
D:x
C:AQxxx
この程度が1H-2D-3Cの下限と思っていて、上限が良く分からなかったのです。この場合は2Hのリビッドでしょうか?

HCPが沢山あれば1Cオープンが良いとか、ジャンプシフトすると3NTを超えてしまうとか・・・色々な事が頭をかすめて・・。    



2157. Re: 1M-2m-3m。 qaid  2004/06/22 (火) 09:09
 少なくとも16−18で、ゲームフォーシングですね。

 このハンドならば「3NT」ですね。ゲームフォーシングがかかったら、ナチュラルに応えたほうがいいでしょう。

 ところで、最近は「AJX」をハーフストッパーというのですか?

                          情報老人      



2155. 1M-2m-3m。 あまのじゃく  2004/06/21 (月) 12:14
1H-P-2D-P
3C-P-?

2over1NFに於いて、この3Cはどの程度のレンジに入りますか?
又、下記の様な場合どう答えるべきでしょうか?
S:AJx
H:xx
D:KQJxx
C:xxx



2154. Re^2: 今日のしょぼい失敗 ひよ  2004/06/18 (金) 14:17
ありがとうございます。ついついスートコントラクトでルーザーしか考えられなくなってしまってました。



2152. Re: 今日のしょぼい失敗 にゃん  2004/06/18 (金) 01:42
ひよさんこんにちは。
ウイナーをかぞえるとわかりやすいですよ。
Hが6にダミーのSをラフで1にDが1にCが2(AとQかJ)
あとはそれを確実にとるようにすればOK。
ってえらそうにかいているけど私も最初は初心者。
覚えて1年ぐらいはこのプレイ方針はたてられなかったでしょう。



2151. 今日のしょぼい失敗 ひよ  2004/06/17 (木) 22:55
4Hのプレイ。
ダミー
S:Q3
H:972
D:A6543
C:J94

ハンド
S:986
H:AKQJT4
D:T8
C:AQ

1:SK-3-T-6
2:SA-Q-4-8
3:SJ-?
やっぱりフィネスをしない事を覚えないといけないですね。反省。



2149. Re^3: 4トリック取りたい サニー  2004/06/11 (金) 00:57
こんにちは。

> 確かに 4-2 の確率のほうが高いのですが,問題になるのは
> 相手が2回フォローし3回目を East が出したときです.
> この場合 West に残りの1枚がある確率は,不明カードの
> 枚数比になります.よって3 トリック目ならば East の
> 不明カード10枚,West の不明カード11枚
> (3トリック目最後のカードだしていない)ため
> West に残りの1枚がある確率の方が高い.
> すなわちサニーさんのように叩いたほうがよいとなります.

あっ、これは純粋に面白くて、目からうろこが飛び出ました!

私はAQをキャッシュしたあと、ダミーからスモールをひいたときに、EがJ以外のカードをフォローした時には、残りのJを、Eが持っていて出さなかったのか、それともWが持っていて3トリック目で出さざるを得ないのか、について一か八かのゲス登場!と思っていました。

一度ため息をちょっと漏らして、次に大きく深呼吸、なんか考えている風を装うけれど、別に考えているわけではなくて、単に昼飯の弁当のコロッケはうまかったなぁなんてことを思い出しているだけだったり、、コロッケのおいしさの記憶と、今の追い込まれた自分の状況を対比させると、今が夢のように感じる。。

「不明カードの枚数比」という考え方は、プレイの書籍なんかでも解説で出てくることがあります。

『特定のカードの位置に確信が持てない時は、「余地」が多いほうのハンドにカードがある確率が高い、と考えることができる(わたし訳)』
↑カレンさんの「Counting out a bridge hand」のat the tableに出てきます。
http://www.prairienet.org/bridge/counting.htm

でも、実際に自分で使ったことがありません。単に、AKQと盲目的にキャッシュするだけの私と、3トリック目のEのカードを確認した上でキャッシュするのとは、明らかに違うんですね。

そうなると、この手筋じゃWがJxxx持っている時を最初からあきらめていることになるから、もう少し考えてみようかな。



2147. Re^2: 4トリック取りたい jkoya  2004/06/11 (金) 00:05
> なので、頭から3-3と考えてAKQと取っちゃうのは安易過ぎる!(自戒
>
> 4-2のとき、2のほうにJがあることもあるのと、3トリック目にフィネス可能なのは、KT94側に向かってしかできないから、、、
>

確かに 4-2 の確率のほうが高いのですが,問題になるのは
相手が2回フォローし3回目を East が出したときです.
この場合 West に残りの1枚がある確率は,不明カードの
枚数比になります.よって3 トリック目ならば East の
不明カード10枚,West の不明カード11枚
(3トリック目最後のカードだしていない)ため
West に残りの1枚がある確率の方が高い.
すなわちサニーさんのように叩いたほうがよいとなります.



2145. Re: 4トリック取りたい サニー  2004/06/10 (木) 23:07
こんにちは。

>   N AQ7
> W      E
>   S KT94

考えを進めていたのはこんなことです。

普段、都合よく考える楽観主義で、AKQで取ってみて、Jが出なければ「あー、失敗した」と後悔することが多すぎる(笑 ので、頭にたたき込む意味で、

○相手のカードが偶数の時、
 →分かれの確率は、均等でないほうが多くて(ちなみにフィネスより低い)
  4-2 = 48%
  3-3 = 36%

なので、頭から3-3と考えてAKQと取っちゃうのは安易過ぎる!(自戒

4-2のとき、2のほうにJがあることもあるのと、3トリック目にフィネス可能なのは、KT94側に向かってしかできないから、、、

結局、AQを取って7のリードで、EのJを捕まえられるというパターンが最も確率が高い方法かなぁ、、、、でもこれだと、WにJxxxの時には、Eがショーアウトして青くなるしかないか。。。

1)自分から触らない
2)できるだけ事前にディスカバリープレイでブレークの可能性を探る

確かにそのとおりですね。このことについても考えてみます。



2144. Re: Re:2140(便乗問題) oneclub77  2004/06/10 (木) 21:35
 今気づきました。アプリオリ確率は#2141の半分です。

<1>が2.5%

<2>が1.6%

 失礼しました。






2142. Re: Re:2140(便乗問題) jkoya  2004/06/10 (木) 21:11
確率までだしていただいて,おみごとです.
実際のハンドでは 9 のシングルトンでした.



2141. Re:2140(便乗問題) oneclub77  2004/06/10 (木) 20:12
 Knaveをリードしてカバーされなければそのまま回す。

<1>
       AK87

Q10432       9

       J65

(10と9は入れ替わっても可:アプリオリ確率=約5%)

<2>
       AK87

Q432        109

       J65

(アプリオリ確率=約3.2%)

 カバーされなかった場合、<1>ではダブルフィネス、<2>ではドロップ。カバーされた場合、<1>ではフィネス、<2>ではドロップ。

 このスートから始めるとすれば<1>が正解みたい(確率計算でなく、リストリクテッド・チョイスで考える…)ですが、他スートが何トリックかショーアウトなしに進んだ後なら<2>の方が確率が高くなっているような気もします。

 実戦のテーブルではさらに他の要素で確率が変動するから、うまくプレー出来るかなあ…

 オポーネントが私だったら、AceをたたいてクリックミスでQueenが出るのを狙ってみた方が可能性が高いかも…




2140. Re: 4トリック取りたい jkoya  2004/06/10 (木) 17:34
>   N AQ7
> W      E
>   S KT94

J をあてれば常に4勝は可能です(West にあれば S から T を出してフィネスする, East にあれば N から出して T でフィネス)

J の位置がわからなければ以下のようなステップはどうでしょう

Step1. N がダミーとすると,(早い機会に)ダメもとで T をだす.
West が J カバーすればラッキー.しなけりゃ Q を出して勝っておく.
Step2. 安全に勝てるサイドスートがあれば勝って相手のハンドパターンがわかるか試す.
Step3. 特に情報が得られなければ A, K と叩く
(Step1 で T を平然と見送ったかどうかを情報に使うかどうかは,相手しだい!?).

便乗問題:
AK87 と J65 が向かい合っていてノートランプで 4 勝できる可能性のあるプレイとは?(サイドのエントリー自由)
Yahoo で実際にこのようなハンドがありました.
可能性は低くてもチャレンジしなきゃだめだなと痛感しました.



2138. Re: 4トリック取りたい ctrlz_bridge  2004/06/10 (木) 12:47
ctrlz_bridge@初心者です。

初めて回答できそうな質問が上がりました(^^ゞ

> どういう配置だと無理か、とか、おそらく分かれ方の確率とかなのかなぁ、って思っています。

完全に無理な配置はないと思います。

私が、こういうカードで4つ取りたいときは、他のスートに手を出してから、Dを出します。この配置でオポが1つ取るためには、最低でもJxxxが必要です。もし、Jxxxxx だったとしても、他のスートのときDを出せば、Jxx の形になるかもしれません(上級者だとならない!?)
どのスートから出すかは、配置次第なので、結局、それによると思います。

あと、オポの点数も関係ありでしょうか!?
私がオポで、こんなハンドなら、しぶとくDは持ち続けます(^^ゞ
xxx xx Jxxxxx xx



2137. 最初に伝えたい。 あまのじゃく  2004/06/10 (木) 11:35
折角、サニーさんがご質問中ですが、並行して。

パートナーが1Hのオープン。私は、
S:AQxxx
H:QJx
D:Kxx
C:Ax

この時、私なら2Sと答えたいのです。
若し1Sと答えてしまうと、相棒からの私の手の想像が6点〜17点程度の広がりを持ってしまい、その後苦労しそうだから。
ゲームは勿論の事、場合によってはスラムもある事を「最初に」伝えておくと、その後のオークションが「ゆっくり」と「ナチュラル」に出来ると思えるからです。・・でもビリーさんは1Sでした・・・・。

因みに私なら・・・・。
AQをキャッシュしてNの7にEが付いて来たら、Eの「目」をじ〜〜〜〜〜〜〜〜〜と見る。
目をそらせば「フィネス」。

勿論、本当はこんな下品な事しませんのでご容赦。



2136. 4トリック取りたい サニー  2004/06/10 (木) 10:51
こんにちは。

ノートランプで、以下のようなカードのときに、4トリック取りたい時、どうプレイするのが一番良いか、今考えています。

  N AQ7
W      E
  S KT94

どういう配置だと無理か、とか、おそらく分かれ方の確率とかなのかなぁ、って思っています。



2133. そうですか。 あまのじゃく  2004/06/08 (火) 11:32
1H-1S-2NT

この場合の2NTを1NTオープンより1トリック分強いバランス系ハンドとしているのは、やはり「それじゃ1NTオープンすれば良いじゃん」と言うことで、重複する場面が多すぎるからなのでしょうね。



2132. Re: ポイントシュモインツ! ONI  2004/06/08 (火) 10:50
> > >S:xx
> > >H:AKJxx
> > >D:KQx
> > >C:KJx
このハンドなら1HオープンしてPdが1Sなら
2NTリビッドでぴったりとみえます。
(あまのじゃくさんと同じです)
でも、HJが移った形、
JX、AKXXX、KQX、KJX これは1NTオープンします。

AKJXXのスートはPdの10Xと向き合って運よければ
5個、そうでなくとも4個は期待できる。
でも、AKXXXになると急激に淋しさが漂うでしょう。。

そう、こういうJは1点以上の価値があります。
(長くてトップオナーのあるスートのJは価値が高い)
HJ付きの17HCPは並みの18HCP強の強さがあると
感じられるでしょう。。 ならば堂々と2NTリビッド
でいいはずです。

1点減ったハンド、
XX、AKJXX、KJX、KJX、これは???
これは1H-1Sに2NTリビッドはちょいオーバービッド、
1Hオープンは理想的なリビッドがない、1NTオープン
にはHが立派で屑2枚のスートがある・・
ビッドジャッジって帯に短し、襷に長しの場合って
多く、ペアのスタイルも勘案して「中で一番問題が
少なそう」なモノを選ぶしかないことがあります。
上級者でも頑なにこういうハンドを1NTオープンせずに
1Hで出て、1Sには2Cでお茶を濁すタイプと平気で
1NTオープンするタイプとが居ます。 どちらも
あるでしょう。



2131. ポイントシュモインツ! qaid  2004/06/08 (火) 09:37
> >S:xx
> >H:AKJxx
> >D:KQx
> >C:KJx
>
 
 「1NT」とやっとります。
 

 「1H」⇒「3H」

  ダブルトンのストッパーにこだわる人とは、これ。
  「AKJxx」で問題なし、とみなす。



2130. ジャンプはリミットコール? あまのじゃく  2004/06/08 (火) 09:09
ジャンプはリミットコール?この場合の「リミット」とは上限と下限を狭い範囲で明示したコールという意味です。
1H-3H。このジャンプは2Hの上限を超えた3点の範囲のリミットレイズ。
1D-X-P-1H
P -2S
これも、1Sの上限を超えた3点範囲のリミット。

どうも、こんな関係が時々出現します。・・では。

S:xx
H:AKJxx
D:Qxx
C:KJx

これは、1H-1S-1NTと答えるなら、DxがDKに変われば、2NT?
・・・・・続く。



2129. Re^2: Re: 2117 chida442g  2004/06/08 (火) 03:59
う〜む、僕は行き詰ってしまって、うろうろしていたのでした。
袋小路に迷い込んで重箱の隅をつつきだしている自分が見えてきましてね。

「後はペアとの取り決めね」というような話になって来たような、でも、これではネットでしかプレイしない、特定のペアもいない僕のような立場のものが書いても、何の実入りもなさそうだしなぁ(頭ポリポリ)の感触でした。

#2121であまのじゃくさんが過去ログに触れられていて、で僕も改めて初めから読んでみました。

ダブラー/アドバンサがニュースーツを言ったらフォーシングか、ノンフォーシングか、という話題が前に触れられていました。今回のテイクアウトダブル後の展開を見ると、オーバーコールの方もノンフォーシングにしとく、ってのが分かりやすいですね。

両者に共通して、「キュービッドは基本的に3の代まで保証(ダブラーの場合22点以上/アドバンサーの場合13点以上。ただしサポートある場合はも少し弱くても可)」てな感じで概念的にひとまとめにできるのが美しい^^;;

後の展開をどうするか?ってのは、相変わらず僕にはちと重荷の世界ですが(笑)

で、篠田節子『夏の災厄』読んで、『確立したシステムの持つ硬直性、決まり金時な事態に対する応答は素早いが、このシステムから半歩でも踏み外した事態に対してはじれったいほど対応が鈍い』という弊害を感じ、その後に、ようやく読んだクリスティ『開いたトランプ』、ビッドのやり取りの大らかさに「ああ、これだなぁ」と一人合点をしていたりして、2Dキュービッド後の自分が陥っていた状況を少しは客観的に眺められるようになったのでした。

#2120再掲
<アドバンサ8>S3枚、C2枚
x−1H;2D−2S;?

3S−4D;4NT−5H;5S///

3Sレイズ:アドバンサには「ハートにサポートあるがスペードも良い19点以上」あるいは「スペードが長い22点以上」が伝わる。

4D:アドバンサには最低ゲームが見えており、スラムの可能性もないわけではないことが伝わっており、キュービッド(これはコントロールを示すキュービッド)を始める。

4NTとRKCB1430、これはスペードスートを元にしている。

5H。スペードQ否定。

5S。SQ、HKなしが分かったので。HKはフィネス失敗の位置にありそうだし。6−3の9枚なら切り札はスペードの方が良さそうに思いますが、これでも5Hパスして、4−4ハートにしちゃうものですか?



2127. Re: 2125 oneclub77  2004/06/07 (月) 17:31
>S:xx
>H:AKJxx
>D:KQx
>C:KJx

 2−5−3−3(Spadeダブルトン・Heart5枚)で、1NTのオープンの強さのハンドは、特にスタンダード系のシステムでは、扱いにくいです。

 次のものは、私が、最近、広島BCの掲示板に書いたものの1部です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 …、スートや絵札の質・パートナー・オポーネント・雰囲気・気分・カンによって次のものを使い分けなければいけません。

(1)1NTオープン(5枚Heartがまずい)
(2)1H→1S→1NT(HCPが多すぎる)
(3)1H→1S→2NT(HCPが少なすぎる)
(4)1H→1S→2C(アンバランス系だと思われる)
(5)1H→1S→2D(アンバランス系だと思われる)
(6)1H→1S→2H(ちょっと強すぎる)
(7)1H→1S→3H(スートが非常に良いとき以外はまずい)



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 皆さんが、スタンダードをお使いのときどうしておられるか、私も知りたいです。




2125. 静寂。 あまのじゃく  2004/06/07 (月) 16:49
何か盛り上がった後は、必ず静寂が訪れますね。
ここは、「初級者の為の板」でしょうが、話題提供者は誰でも良いのでしょ?お上手な方が「こんなの知ってるか」という書き込みをされると為になります。・・耳年増より。

無理やり、何か書きましょか。

S:xx
H:AKJxx
D:KQx
C:KJx

1NTか1Hのオープンかは判りませんが、
若し1Hオープンに1Sのレスポンスが来たら・・・。

1H-P-1S-P


2NTは駄目?・・・理由が後日。