![]() |
初めてのビッド 1NTオープンの後(2) (ステイマン) |
![]() |
一番有名なコンベンション「ステイマン」の使い方を説明します。
メジャーをちょうど4枚持っているときステイマン
「ステイマン」を使う目的は、メジャーの4−4フィットを探すことで
す。
1NTオープンの後、レスポンダーが2の代や3の代で自分のスートをとビッドすると5枚保証になってしまいます。ですから「ステイマン」なしでは4−4
フィットを探す方法はありません。
2Cがステイマン
そこで、1NTオープンの後、2Cでビッドを終わりにする選択肢をなくし、2Cを1NTオー
プナーに4枚のメジャーをビッドするように頼む意味に取り決めるのが「ステイマン」
です。
2Cはクラブの枚数には全く関係ないビッドになります。同様に2NTオープンの後の3Cもステイマンです。
パートナーがステイマンを使ったら
自分が1NTでオープンして、パートナーが2Cをビッドしたら、これは「ステイマン」です。「ステイマン」への返事は、自分の
4枚あるほうのメジャーをビッド(2Hまたは2S)します。4枚のメジャーが
なければ2D
をビッドします。スペードもハートも4枚あるときは2Hをビッドします。
ステイマンのあとは
ステイマンで1NTオープナーの4枚メジャーを聞いたあと、レスポンダーはフィットすればレ イズし、フィットしなければNT をビッドします。
2NT,3H,3Sはインビテーションなので、オープナーは点数によってパスかゲームにレイ
ズ
します。3NT、4H,4Sはゲームなのでオープナーはパスします。
ステイマン経由でインビテーションする
1NTオープンの後は、2の代のスーツレスポンスはサインオフ(オープナーは必ずパス)、3の代はゲームフォーシング(オープナーは絶対パスしな い)という約束です。ですから、中間の、ゲームインビテーションの強さのハンドでは2NT以外によいビッドがありませんでした。
でも、ステイマンを使うことにすると、5枚以上のメジャースートを示しながらインビテーショ
ンすることができる
ようになります。
それには、いったん2Cとビッドし、そこでフィットが見つからなくても、次に自分の長いメ
ジャースートを(ジャンプしないで)ビッド
します。オープナーはこれを聞いたら、自分のHCP、パートナースートの枚数によって、ゲームレイズか、パスか、または2NT、3NTを選びます。
クラブの長い弱い手では
5−4メジャーの強い手では
5−5メジャーの手では
レスポンダーのHCP | コントラクトのめど | 4枚以上のメジャーなし | 6枚のメジャーがある | 5枚のメジャーがある | 4枚のメジャーがある |
7点以下 | ゲームは無理 | ・ パス ・ 2 ![]() ( ![]() ・ 2 ![]() ![]() ( ![]() |
・ 2![]() ![]() ・ 4 ![]() ![]() |
2![]() ![]() |
パス |
8・9点 | ゲームインビテーション | 2NT | ・ 2![]() → フィット(6−4)すれば4 ![]() ![]() → フィットしなければ6枚スートをビッド(ジャンプしない) ・ 4 ![]() ![]() |
2![]() → フィット(5−4)すれば4 ![]() ![]() ![]() ![]() → フィットしなければ5枚スートをビッド(ジャンプしない) |
2![]() → フィット(4−4)すれば3 ![]() ![]() → フィットしなければ2NT |
10−14点 | ゲーム確実 | ・ 3NT |
3![]() ![]() → つぎに 4 ![]() ![]() |
3![]() ![]() → オープナーが3NTか4 ![]() ![]() |
2![]() → フィットすれば4 ![]() ![]() → フィットしなけれ ば3NT → 5−4メジャーの手では、2 ![]() |
15点以上 | スラムを狙う | ・ 3![]() ![]() (5枚以上、GF) ・ 4NT〜7NT |
3![]() ![]() → つぎに5〜7 ![]() ![]() |
3![]() ![]() → オープナーが4 ![]() ![]() ![]() ![]() → オープナーが3NTなら、4NT〜7NT |
2![]() → フィットすれば5〜7 ![]() ![]() → フィットしなければ4NT〜7NT |
レスポンダーのビッド | パスしてよいかどうか | パートナーの手 | リビッドのしかた | その後 |
2![]() (ステイマン) |
アスキング ビッド |
・ 8点以上 ・ 普通4枚のメジャーがある ・ まれにクラブの長い弱いハンド |
・
4枚あるメジャースートを2の代でビッド ・ メジャーがないときは2 ![]() ・ 両方あるときは2 ![]() |
・ レスポンダーがステイマンの後でNTをいうのは、もう一方のメジャーがちょうど4枚 ・ レスポンダーがステイマンの後でメジャーをビッドするのは、5枚以上のインビテーション ・ レスポンダーがステイマンの後でジャンプしてメジャーをビッドするのは、5− 4メジャーのゲームフォーシング ・ 3の代へのレイズはインビテーション |
2![]() ![]() ![]() |
サインオフ | ・ 7点以下 ・ 5枚以上 |
パス | ― |
2NT | インビテーション | ・ 8-9点 ・ 4枚以上のメジャーなし |
16-17点ではパス、 17-18点では3NT |
― |
3![]() ![]() ![]() ![]() |
ゲームフォーシング | ・ 10点以上 ・ 5枚以上 |
・ 3![]() ![]() ・ 3 ![]() ![]() ・ それ以外は3NT |
・ 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3NT | サインオフ | ・ 10−14点 ・ 4枚以上のメジャーなし |
パス | − |
4![]() ![]() |
サインオフ | ・ 9点以下 ・ 6枚以上 |
パス (18点でも!) |
− |
4NT | スラムインビテーション | ・ 15−16点 ・ 4枚以上のメジャーなし |
16点はパス 17点は5NT 18点は6NT |
― |
5NT | グランドスラムフォース | ・ 19−20点 ・ 4枚以上のメジャーなし |
16-17点は6NT 17-18点は7NT |
― |
6NT | サインオフ | ・ 17-18点 ・ 4枚以上のメジャーなし |
パス | ― |
7NT | サインオフ | ・ 21点以上 ・ 4枚以上のメジャーなし |
パス | ― |