![]() |
教えて!ビリー
オープナー
とレスポンダーのビッド
(3)-中級-
|
![]() |
ビリーさん、こんにちは。
私とパートナーは中級プレイヤーです。システムはスタンダードアメリカン(訳注:いわゆる5枚メジャース
タンダード)で、コンベンションはほとんど使っていません。次のハンドでは、どうビッドするのがよかったのか教えてください。
ディーラー:W バル:E−W |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
+NN+ W E W E +SS+ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
W N E S
1
1
3NT 4
AllPass
私はEです。パートナーが4
をパスしたので、その後どうしてよいかわかりませんでした。5
に直すか、またはダブルをかけるべきだったでしょうか。ビリーさんならどうビッドされますか?
ついてましたね、無謀なコントラクトになりそうだったのにSが助けてくれて。しかし、ついてなかったの は、結局プラス150点で終わってしまったこと。
主なポイントは2つ。
1つ目は、1
オーバーコールにどう対処するか。一般的に、オーバーコーラ―をオープニングリーダーにもってくる方が自分たちに有利なのです。そうすれば、彼は自分で自
分をフィネスする格好になりますからね。ですから、そう仕向けるべくビッドするのが賢いやり方です。
ここで焦って3NTをビッドする必要はありません。とくにこの手の場合はぎりぎりのストッパーしかないの
ですから。でも、ゆっくりやってパートナーにもビッドしてもらえば、もっと確実なストッパーにできる可能性はあります。パートナーに
Kxがあるときには、
Aを持っているオーバーコーラ―からリードを受ければ2トリックとることができますが、逆からのリードでは1トリックしかとれません。
そういう理由で、僕なら、少し型から外れますが2
から入ります(訳注:本来ならこの2
は5枚保証)。2
のキュービッドも考えますが2
を選ぶ理由はダイヤモンドのサポートが3枚しかないからです。2
の後Sの4
に対して、パートナーは喜んで5
をビッドするでしょう。実際これは妥当なスポットだし、無謀なゲームをビッドすることもありません。
2つ目のポイント。パートナーがオープンして自分にもオープンできる強さがあるなら、ゲームビッドは絶対 です。その上をオポーネントにビッドされたならダブルをつけるのが当然。
そう、二者択一と思ってください。そりゃあ、たまに非常に荒れた手になっていて、自分たちが26HCP
持っていてもオポーネントがダブルつきのコントラクトをメイクしてしまうこともあるでしょう。世の中100%うまい話はありえないんですよ。
しかし、簡単に競り負けているようではブリッジは勝てません。強気に構えて、ビシッと懲らしめてやらなくちゃ、ね。
(ACBLBulletin2001年9月号よりJCBLブリテン2002年5・6月号掲載)
ダブルのかけどき もしブリッジでペナルティダブルというものがなかったら、ぜんぜんつまらないことでしょう。自分たちがゲームやスラムをビッドしたら、いつでもオポー ネントがその上のコントラクトをビッドして買い取ってしまうでしょう。ダブルがつかなければ、いくつダウンさせても1トリック50または100点です。ノ ンバルなら6ダウンでも300点。せっかくのゲームボーナスの500(300)点やスラムボーナスの1250(800)点が、そんな点になり下がってしま う・・。こんなのつまらなすぎる・・・。 しかし、ペナルティダブルをかけることができるなら、そうはいきません。2つ、3つダウンすれば、すぐに500点,800点、逆に得をすることもあり えます。しかし、2H以上のコントラクトは、もしもダブルドメイクされればオポーネントにゲームボーナスがついてしまうので要注意。私は、パートナーが オープン点以上で、自分がインビテーション以上の手を持っているとき、こちらによいフィットがないならオポーネントのビッドにダブルをかけるのがお得、と 判断しています。 |
ビリーさん、こんにちは。
私は、親切でお上手な方々とパートナーを組めるので非常に幸運だと思っています。システムは2/1GF(ツーオーバーワンゲームフォーシング)を使ってい
ますが、あるハンドで、私のビッドは皆と意見が合いませんでした。パートナーが1でオープンし、私はこの手で2
とレスポンスしたのですが、
KJ2
A653
7
KQ932
1とビッドした方がいい、と全員が言うのです。
私は2レスポンスが4枚のメジャーを否定することになるとは思いませんでした。パートナーはこのあと2
をビッドした(ハートストッパーを示そうと
して)ので、私たちは4
をプレイすることになりました。他テーブルではどこも3NTをプレイしており、私たちだけダウンで0点をとってしまったので
す。
この2のビッドは4枚のメジャーを否定するのですか?エキスパートの方々なら私の手でどうビッドされるのでしょうか?私は考えを改めて、メジャー
ファーストを実践すべきだと思われますか?
はなさんへ
いえ、変える必要は全くありません!あなたもよいパートナーに恵まれてよかった。でも、皆にとってもそうだったんですよ。
しっかりオープンできる強さがあるときは、一番長いスートから先に紹介するのが100%正しいのです。正確に手の形を表現できる上、ゲームフォーシングを
かけるだけの余裕があるのですから。
1オープンの後の2
レスポンスは4枚のメジャーを否定《しません》。もしかすると、パートナーさんはインバーテッドマイナーの場合と混同されてい
るのかもしれませんね。その場合は、あなたはメジャーを否定《している》ので、オープナーの仕事はストッパーをビッドすることです。しかし、このケースで
はパートナーさんは丸い手では2NTをビッドすべきだし、ダイヤモンドが5枚あればそれをもう一度ビッドしてもいい。ここでのオープナーの2
はナチュ
ラルになるはずです。
同じハンドパターンでもオープンできる強さがないなら、その場合はあなたは1とレスポンスしなくてはなりません。なぜなら2
ではゲームフォーシン
グになってしまうからです。ビディングの基礎理論を理解しているエキスパートなら、あなたのこの手で1
レスポンスを勧める人は誰もいないと思います
よ。
パートナーの腕前や経験を認めるのはよいことです。しかし、あなたにも十分技量があり考え方もすばらしい。ご自分を安売りしないで下さい。
(ACBLBulletin2002年9月号よりJCBLブリテン2003年1・2月号掲載)
マイナースート デュプリケートブリッジでは、3NT、4H、4Sの3つのコントラクトは「ゴールデン・ゲーム」と呼ばれ、とてもお得なコントラクトです。一方、 5C、5Dのゲームは、11トリックも勝っても、ようやく3NTと同じ点、4H,4Sには負けてしまう、という「損な」ゲームなのです。 でも、マイナースートを切り札にするのは損だから、初めからマイナーはビッドしないのがよいのか? というとそうではありません。お互いの手の正確な 情報をつかんで最適なコントラクトをみつけるため、ストッパーのない3NTを避けて5マイナーをプレイできるため、、はたまた、マイナースートでスラムが あったら確実にビッドできるためにも、マイナースートもきちんとビッドしてあげましょうね。 |