843. Re: これはキュービッドになりますか(つづき) skazumi  2003/01/30 (木) 14:11
>
> またPの4Sのビッドはこうなるのが普通なのでしょうか。

あなたがD6,S5のような手と思ったんでしょうね。私でも4S言いそうです。

> Sのコントロール(ストッパー)を示すのは、4Sか3NTのどちらなのでしょうか。それともナチュラルと伝わるのでしょうか。

一旦4Dを経由してからなら4Sがキュービッドになったでしょう。

> すみませんが、どなたか教えてください。

最初の3Dのジャンプレスポンスは、強さ以外に次のどれかを保証していると思います。

・パートナースートに3枚以上のサポート
・自分のスートが非常に長くて内容がよい(パートナーのサポートが不要なくらい)
・5−5以上の2スーター
・19−20HCP以上あって6NTが確実な場合

ストッパーが足りないときに4マイナーで止まりたいような手ではジャンプしないべきです



841. Re: これはキュービッドになりますか skazumi  2003/01/30 (木) 14:08
> Yahooで、初めてのパートナーと何も決めないでプレイしたときのことです。
>
> P:ATx/KTxxx/Q/Qxxx
> 私:J/A/AKJTxxxx/Axx
>
> Pの1Hオープンは論外ですが、ビッドはこう進みました。
>
>  P      私
> 1H    −3D
> 3H    −3S(※1)
> 4S(※2)−5D
> All Pass
> (結果は6メイク)
>
> パートナーが1Hオープンなので、十分ゲーム、あわよくばスモールスラムが狙えると思っていました。
> まず、最初のレスポンスですが、GFを示すため、3Dとしました。

このジャンプレスポンスは、現代のビディングでは、単なるGFではなく、スラムインビテーションかスラムフォーシングです。
普通の2Dでさえ、システムのよってはGFになるんですから。

> 3Hでミニマムと判断し、Sの内容で3NTにするかどうかを決めて欲しくて(コントロールがないと示したくて)3Sとビッドしました。

3Sはダイヤの次にスペードが長いと言う意味になるのでは?
D6枚 S5枚のような手だとこんなビッドになりそうです。

> 4Dはパスされてゲームが無くなる可能性が高いのでビッドしたくはありませんし、5Dに行くには、PのDが2枚以下でCに不安があることから、3Sだったんですが、どうビッドするのが正しいのでしょうか。

パートナーを信じれば、4Dは絶対パス無しだと思います。
ダイヤの長さ(6,7枚以上、非常によい内容)を示し、スラムへのキュービッド開始を促しているビッドだと思う。5Dをビッドするとスラム放棄で、もったいなすぎます。この手はパートナーがオープンした瞬間に6Dビッドできそうなくらい強いですよ。




840. Re: このハンドはどのようにオープンするのでしょうか skazumi  2003/01/30 (木) 13:49
> すみません。ブリッジを始めて1ヶ月半の半熟ものです。
> 次のような手は、どのようにオープンすべきでしょうか。
>
> KQ/Kxx/AQxxx/KTx
>
> バランスハンドで、HCP17点あります。しかし、Sの形が悪いので、私が読んだ本では、このQは評価しないように書いてあります。
> 15−16点が妥当な評価でしょうか。
>
> この手は1NTでオープンすべきでしょうか。それとも1Dでオープンすべきでしょうか。
> (1NTオープンのレンジは、16−18点にしています。)

1NTオープンにぴったりの手だと思います。
短いスートにアナーがあるのはそのスートをラフするスーツコントラクトよりも、そのスートをストッパーにするノートランプに向いているし、そうすれば、スペードのKQダブルトンが無駄にならずに、HCP17点が生きてきます。

>
>
> また、この手を1NTでオープン直後、LHOが3Cをビッドし、パートナーがダブルをビッドしてきました。
> このパートナーのダブルはペナルティダブルでしょうか。
>
これをペナルティとしなければ、どうやってオポーネントを懲らしめることができるのでしょうか?
パートナーがインビテーション以上の手のとき、絶対に3Cノンダブルでは売り渡したくないですよね?

> 実際のプレイでは、パスして3ダウンさせることができましたが、これでよかったのか、すっきりしません。

ノンバルで500点、バルなら800点ですよね。こっちにスラムがあったのでない限り、最高だったと思いますよ。スラムがあったのなら失敗ですけど。
>
> NTオープンへのO/Cに対するパートナーのダブルは、ペナルティダブルということでよいのでしょうか。
>
> どなたか、ご教示下さい。

基本はペナルティです。オポーネントを懲らしめる手段を捨てたら、好き勝手にビッドされて、泣き寝入りしなくちゃなりません。
それでもいいのなら、テイクアウトにすることです。

ちなみに、1NT−2C−P−P;ダブル
はテイクアウトです(パートナーはペナルティパス可)。



839. これはキュービッドになりますか saboriipom  2003/01/30 (木) 13:15
Yahooで、初めてのパートナーと何も決めないでプレイしたときのことです。

P:ATx/KTxxx/Q/Qxxx
私:J/A/AKJTxxxx/Axx

Pの1Hオープンは論外ですが、ビッドはこう進みました。

 P      私
1H    −3D
3H    −3S(※1)
4S(※2)−5D
All Pass
(結果は6メイク)

パートナーが1Hオープンなので、十分ゲーム、あわよくばスモールスラムが狙えると思っていました。
まず、最初のレスポンスですが、GFを示すため、3Dとしました。
3Hでミニマムと判断し、Sの内容で3NTにするかどうかを決めて欲しくて(コントロールがないと示したくて)3Sとビッドしました。
4Dはパスされてゲームが無くなる可能性が高いのでビッドしたくはありませんし、5Dに行くには、PのDが2枚以下でCに不安があることから、3Sだったんですが、どうビッドするのが正しいのでしょうか。

またPの4Sのビッドはこうなるのが普通なのでしょうか。
Sのコントロール(ストッパー)を示すのは、4Sか3NTのどちらなのでしょうか。それともナチュラルと伝わるのでしょうか。

すみませんが、どなたか教えてください。



838. このハンドはどのようにオープンするのでしょうか saboriipom  2003/01/29 (水) 17:42
すみません。ブリッジを始めて1ヶ月半の半熟ものです。
次のような手は、どのようにオープンすべきでしょうか。

KQ/Kxx/AQxxx/KTx

バランスハンドで、HCP17点あります。しかし、Sの形が悪いので、私が読んだ本では、このQは評価しないように書いてあります。
15−16点が妥当な評価でしょうか。

この手は1NTでオープンすべきでしょうか。それとも1Dでオープンすべきでしょうか。
(1NTオープンのレンジは、16−18点にしています。)


また、この手を1NTでオープン直後、LHOが3Cをビッドし、パートナーがダブルをビッドしてきました。
このパートナーのダブルはペナルティダブルでしょうか。

実際のプレイでは、パスして3ダウンさせることができましたが、これでよかったのか、すっきりしません。

NTオープンへのO/Cに対するパートナーのダブルは、ペナルティダブルということでよいのでしょうか。

どなたか、ご教示下さい。



837. Re: JAVA Yusuke  2003/01/25 (土) 10:25
ブラウザでJava Appletが動作しない場合は、使用環境によってくるので一概には言えないのですが、
(1) ブラウザで使用できるJava VMがインストールされていない(動作しない)
(2) ブラウザの設定でJavaを許可しないようにしている
あたりが原因ではないでしょうか。
(1)は、IE6.0より以前のバージョンのIEやOSにMicrosoft JavaVMが同梱されていることがあるので、もう一度度確認してもよいですし、Java Plug-In をインストールする方法もあります。
(2)は、IEのインターネットオプションのセキュリティ設定でJavaを無効化していないか、確認してください。
googleなどの検索エンジンで「アプレットが動作しない」などの語句で検索すると、いろいろ対処方法がヒットするので参考になるかもしれません。

本掲示板はブリッジに関する議論を行うところと思いますので、それでも動かない場合は管理人にメールで確認されてはいかがでしょうか。



836. Re:835 W  2003/01/25 (土) 00:44
ここでする質問ではなさそうですが・・・。
それだけの情報ではなんともいえませんが、設定のミスかと。
私は2000ではありませんがOSインストール直後の状態で動かないということはないと思います
とりあえずIEとJavaの設定を標準に戻してみてください。
あとはアップデートパッチを一通り適用しておくぐらいじゃないでしょうか

ちなみにjavaは起動するものではないと思いますけど・・・



835. JAVA なな  2003/01/24 (金) 09:57
OSを再インストールしたところjavaが起動できないようなりましたがOSはwin2000サービスパック3でExplorer6ですが、対処方法を教えてください。



832. 1000文字越えの問題について skazumi  2003/01/19 (日) 13:36
管理人です。

調べてみたのですが、このままでは1回の投稿文字数を現行の1000文字より増やすことはできないようです。(ここは@niftyの掲示板を利用しているため)

「1000文字を越えています」のエラーメッセージが出た場合には、そのページにある「戻る」ボタンか、ブラウザの「←戻る」ボタンで戻れば、投稿はボツにならないと思うので、そうしてください。そこで、コピー&ペースト等で2、3回に分けて投稿してくださるとよいかと。

また改善策は探していきますのでよろしくおねがいします。



829. サポートはエントリーの夢を見るか? skywaveman  2003/01/18 (土) 15:26
先日のヤフーでのこと。
初めてのPと組んで、こんなシーンがありました。

私のハンドは、AQJxx/AKJ10/KJ/Kx。

 私   オポ   P   オポ
 1S  2C  パス   3C
 3H  パス  4H   allpass

というビッド経過で、ダミーが開いてみると
xxx/7532/xxx/xxxでした。

結果は1ダウン。私は思わずPに聞きました。
「どうして4Hにあげたのですか?」。するとPは「4枚のサポート(Pとあわせて8枚以上のトランプがあること)があったからです」と答えました。

ごらんのとおり、Pのハンドは枚数のサポートこそありますが、悲しいことにエントリー(わかりやすくいえば、トリックを取る力)がまったくありません。

ダミーにエントリーがなければ、ダミーからリードすることが1回もできません。つまり私の強いハンドが十分にパワーを発揮できないということです。

たとえばKJ9のスーツを持っていても、自分からリードしてたらたぶん全部オポに巻き上げられるでしょう。ダミーからリードして初めて
1、2トリック取れる可能性が生まれます。

もし私のPのハンドが、xxx/Qxxx/xxx/xxxだったら、これは立派なサポートといえます。トランプQで1トリック取れるでしょうし、そこからのリードは私にもう1トリックもたらすかもしれません。

ネット上のことだったので、満足な説明もできませんでしたので、掲示板をお借りしてあのときのPに説明させていただきました。
「エントリーのないサポートは、サポートであってサポートではない」

       ☆      ☆      ☆

guwaguwaさんが書いていらっしゃいましたが、わたしも1000字をすこし超える投稿をして何度もパーにしたことがありました^^。kazumiさんに1500か2000字までOKにしてもらえると助かるんですが。



828. Re: つっかさんへ つっか [URL]  2003/01/17 (金) 19:46
ご親切にも、非常に丁寧なご説明、
本当にありがとうございました。
とてもよく分かりました。
意図を伝えるビッドをすることがとても大切なのだと知り、
身に包まされる思いです。

非常に厚かましいこととは思いますが、
また何かお聞きすることがあるかもしれません。
その際もどうぞご助言お願い致します。



827. つっかさんへ guwaguwa  2003/01/15 (水) 23:15
>なるほど、レスポンダーが3枚のクラブを4枚と偽って
>ビッドするのがポイントですね。

 蛇足かとは思いますが、補足します。
Nから1H−1S;2Hー?
となったとき、ここでのレスポンダー(S)のビッドはその点数レンジに適したものを選ぶことが重要です。2Hリビットからオープナーが13−15点とわかったのですから、自分に少なくとも11点ないとゲームはありません。点数でおおざっぱにわけると
6−9:パスないしはサインオフビッド
    ゲームがないので、適当なところで終わらせる
10−12:インビテーションビッド
      オープナーが上限点もっていればゲームがあるので、誘いをかける
13以上:フォーシングビッド
     すでにゲームがあることがわかるので、パスされないビッドでつなぐ

細かなことはここでは省きます(ビッドの本に出てるので)。
 さて、ここでのレスポンダーSが出来そうなビッドをあげて見ましょう。2HがH6枚(5枚という場合もあるかもしれませんが)の13−15とすると
   
2S:6−9のミニマムハンド、S5枚以上のサインオフ
2NT:10−12、H1枚以下のインビテーション
3H:10−12、H2枚以上のインビテーション
3S:10−12、S6枚以上のインビテーション

かなりおおざっぱですが、こんな感じでしょうか。どれも、オープナーはパスする可能性があるビッドです。裏返せば、今回のように19点もあってゲームが確定しているときは、これらのビッドをしてはいけない、といえます。
 ここで大事なのは、「オープナーにパスさせないビッド」をすることです。そこで「レスポンダーのニュースーツはフォーシング」であることを使って、3Cビッドを選ぶのがよさそう、という話なのです。もう1度オープナーにビッドさせることで、オープナーのハンドをさらに明らかにし、より良いゲームを探すためにも必要なことです。

 3枚Cをビッドすることに対し「偽り」という言葉を使われてますが、2Sビッドの方が完全にゲームを逃すわけですから、より罪深い「偽り」といえるかもしれませんね。点数に対する重大な偽りです。ビッドの目的がよりよいゲームを目指すことであると考えれば、なにがより大事かはだんだんみえてくると思います。どの「偽り」なら程度の軽い誤りで済むか、ということも考える必要があるのかもしれませんよ。

これからも楽しくがんばって下さいね。



825. Re^2: インバーテッドマイナーレイズ サニー  2003/01/15 (水) 22:07
>  私は、SAYC(アメリカの5枚メジャースタンダード)を使っていますが、インバーテッドマイナーレイズを導入しています。
SAYCは、ドキュメントも充実していてわかりやすいですね。

ちなみにSAYCだと、私が読んだ知識からだと(確証ないですが)こんな感じですが、ぜひ教えていただければと思います。
>  パートナーと次の点を取決めてから使いましょう。
>  「相手の介入(ダブル・オーバーコール)があった場合も使用するのか?」
  →使う
>  「強さはどのくらいか?(10−12,11−12,10点以上,11点以上など)」
  →10点以上
>  「パストハンドでもつかうのか?」
  →これはわからない。
>  「ジャンプレイズの強さは?」
  →9hcp以下
>  「1NTレスポンスの強さは?」
  →これはわかりません。
>  こんな約束事が増えるから嫌われるのかな?

あるナチュラルなシステムに、1つのコンベンションを導入するっていうのは、こういうことをきちんと決めるってことなんじゃないかって私は思います。

今私が考えているのは、どういう状況でoffになるかは別にして、ナチュラルでoffの状態(すなわちナチュラルなマイナーのレイズ)の条件を決めとかないといけませんよね。ウィークは良いとして、ダブルレイズの条件を。当方はナチュラルなのでフォーシングレイズ(13-15)ですが、本当にこれで良いのか、もうちょっとシステムとすり合わせしてみたいと思ってます。



824. Re: インバーテッドマイナーレイズ qaid  2003/01/15 (水) 16:52
>いきなり5枚メジャースタンダードにインバーテッドマイナーレイズだけ導入しても良いものか。

 私は、SAYC(アメリカの5枚メジャースタンダード)を使っていますが、インバーテッドマイナーレイズを導入しています。
 差障りなくビッドできます。

 パートナーと次の点を取決めてから使いましょう。
 「相手の介入(ダブル・オーバーコール)があった場合も使用するのか?」
 「強さはどのくらいか?(10−12,11−12,10点以上,11点以上など)」
 「パストハンドでもつかうのか?」
 「ジャンプレイズの強さは?」
 「1NTレスポンスの強さは?」

 こんな約束事が増えるから嫌われるのかな?
 
  



823. Re: 補足 つっか  2003/01/15 (水) 16:45
guwaguwaさん、私の質問の意図に充分に沿った丁寧なお答え、
大変ありがとうございました。
クラブは初心者が多いため(私含む)、私にはゲームへの
うまい辿り着き方が分からず、上級者の方の意見を
お聞きしたいと思い、投稿したわけでした。
なるほど、レスポンダーが3枚のクラブを4枚と偽って
ビッドするのがポイントですね。

参考までに実際のビッドの経過を。。。
当クラブでは通常5枚メジャースタンダード(メジャーの
ダブルレイズはリミットレイズ)を使っています。
5枚メジャー2/1GFは使っていません。
(ちなみにプレイヤー2人はまだシステムに慣れていない
人なのでどうか温かい目で見てやってください・・・。)
1H-1S;2H-2S(!);
・・・。



822. 補足 guwaguwa  2003/01/15 (水) 00:07
 ひょっとして先のカキコでは、ご質問の意図にまったく沿ってない可能性が高いかも・・・とちょっと心配です。もしその場合には、実際にはどんなことが起こって、どんな問題がおこったのかまでカキコしていただけると、なにが知りたいのかがもっとよくわかるのではないかと思います。そうすれば、ここの良く知ってる方々からもレスがつくのではないかと思いますので、ご一考願えればうれしいです。



821. Re^4: 土曜クラブのハンドから guwaguwa  2003/01/15 (水) 00:03
 一度レス書いたのですが、文字数オーバーで消えてしまい(;_;)な気持ち・・・

 ご質問では「ゲームコントラクト以上」となってますが、このNSをみる限りどんなシステムを使っていようとゲームにはたどり着くと思います。ひょっとして「ゲームより上のコントラクト(つまりスラム)へはどういくか、ということかな、と思い、私の考えを書いてみます。
(他のよくご存知な方々、フォローよろしく)

 Nがオープンしちゃう気もしますが、まあ11HCPなので思いとどまったとしても、JCBLスタンダードないしは5枚メジャースタンダードで
 1S−2H;3C−3H;4NT−5D;6NT
あたりになりそうです。Nの2Hで10点以上あることを知れば、Sは絶対ゲームまではビッドを止めません。2Hに対し2NTは15−17HCPになるので、3Cビッドがよさそうです(ここで3NTビッドで19点以上を示す手もありますが)。ここからはちょっぴりえいや!!気味ですが、3HによりS2枚以下D3枚以下H5枚以上(かなり6枚以上ありそう)がほぼわかるので、A聞いて1枚ならがんばって6NTをやりそうです。

 はやりの5M2/1ゲームフォーシングでも展開はほぼ同じく
 1S−2H;3C−3H;4NT−5S;6NT
4NTがキーカードを聞くビッド(RKC)になるため、2キーカード(HAK)+HQを示す5Sと答えます。SはNにHAKQ、またはHAQorKQとDAとがあることがわかり、打ち抜きがないことを確信して6NTビッドできます。

 Nの1Hオープンから始まったならば
 1H-1S;2H-3C;3H−4NT;5D−6NT(6Hもあり)
Sはおそらくほぼスラムを目指してビッドを進めそうです。6か7かが焦点かも。

 万が一Nが2Hオープンしてしまったとしても(私はこのハンドの2Hオープンはお勧めしませんが)
 2H-2NT;3S−4NT;5D−6NT(6H)
 オーガストの2NTにより、点数はマキシマムかつ良い内容のHがあることがわかるため、やはりスラムにいきそうです。

 いかがでしょうか?



820. インバーテッドマイナーレイズ サニー  2003/01/14 (火) 15:44
こんにちは、インバーテッドマイナーレイズについて教えて下さい。
私は通常5枚メジャースタンダードを使っており、メジャーのダブルレイズはリミットレイズ(10-12)、マイナーのダブルレイズはフォーシングレイズ(13-15)でやってます。
ただ、回りに数人、スタンダードの中でインバーテッドマイナーレイズを使っている方がいてとっても便利だなぁと思うんです。というのも、マイナーでオープンしたときマイナーをシングルレイズするような弱い手だと、オポーネントにメジャーを見つけられて悔しい思いをすることがあったからです。
また、レスポンダーに4枚メジャーが無く、マイナー5枚サポートの10-12の時、とてもレスポンスに困ってしまうんです。NT狙いはわかるけれど、いきなりストッパーを示すと4枚と勘違いされるし、シングルレイズには強くて(ノンフォーシング)ダブルレイズには弱い(ゲームフォーシング)です。
メジャーとマイナーのオープン後の展開は異なっても良いと私は思いますが、いきなり5枚メジャースタンダードにインバーテッドマイナーレイズだけ導入しても良いものか。
聞くところによると2/1GFではインバーテッドマイナーが普通に使われていると聞きます。ただし、2/1でない人の中には、これを忌み嫌う人もいて、ほんとのところはどうなんだろうと、迷っています。
インバーテッドマイナーレイズの位置づけっていうのは、どのようになっているのでしょうか?



819. 三重投稿の件 skazumi  2003/01/14 (火) 11:39

三重投稿の件は、最初の2回分を削除しておきました。(管理人)



818. Re^3: 土曜クラブのハンドから つっか  2003/01/12 (日) 15:42
なお、三重投稿になり非常に申し訳ありませんでした。
今、気付きましたので改めてお詫びいたします。



817. Re^2: 土曜クラブのハンドから つっか  2003/01/12 (日) 15:39
guwaguwaさん、さっそくご返信ありがとうございます。

質問の件ですが、ディーラーはNで、N-Sバルです。
説明に不足があり申し訳ありませんでした。

よろしくお願いいたします。



816. Re: 4NTに5NT qaid  2003/01/12 (日) 11:59
 814.は切り札がスペードの場合ですね。

 1H−4NTですか?
 「0枚」「1枚」の返事がきたらどうします?
 1H−4NT−5Cに「5S」は、ブラックウッドの応えにニュースートをビッドすることになりますから、「スラムができないから”5NT”とビッドしてほしい」の意味ですよ。
 
 1H−1Sをお勧めします。 



815. Re: 土曜クラブのハンドから guwaguwa  2003/01/12 (日) 11:48
 つっかさんはじめまして。
 質問の件ですが、ハンドだけでなく、ディーラーが誰だったかも
書き込まないことには、回答できないかと思います。
よろしくお願いします。



814. 4NTに5NT qaid  2003/01/12 (日) 11:42
 すでに触れられていますが、ブラックウッドの4NTに対して・・・
 5NT= 2Aとボイド
 6C = 1AとCボイド
 6D = 1AとDボイド
 6H = 1AとHボイド

 ただし、すぐに6の代でトランプスートを応えた場合は、そのスートよりランクが上のスートがボイドです。

 会員の方は2001年5・6月号をご覧ください。



813. 土曜クラブのハンドから つっか [URL]  2003/01/11 (土) 22:40
うめこさんのサイトのことは覚えてらっしゃるでしょうか。
「土曜クラブ」というブリッジの会を仲間内で催して、
下手ながらも楽しくプレイしているグループの代表者です。

新参者でぶしつけな質問で恐縮ですが、
以下のハンドのオークションについてお聞きしたいのです。
どうすればゲームコントラクト以上に
うまくたどり付けるのでしょうか。

  N      E     S     W
S:なし      xxxxx AK10xx QJx
H:AKQxxx Jxxx  xx    x
D:Qxx    A     KJx   xxxx
C:xxxx   x     AKJ   Qxxxx

どうぞお願いします。






808. 簡単な説明 Marshal  2003/01/11 (土) 20:40
こんにちはMarshalです。今年もよろしく。

先日はお疲れサマ。
残念な結果になりましたがあんなのでも対実力比からすれば
我々はラッキーだったと思ってください。
次回は(もしあればの話ですが)がんばりましょう。>でんこ〜


さて。

1 4NTが良いビッドか悪いビッドか?

まずこのハンドのハイカードは16点です。
パートナーが保証してるのは13点だけ。
つまり敵は40−29で11点までは持っているかもしれ
ません。
敵がマイナーにAAK持たれていたら5レベルのコントラ
クトは既に全滅です。
また、AK抜かれる恐れがあるスートがあるときは4NT
は使ってはいけません。今回はマイナーがどちらもAK抜
かれる恐れがあります。

以上の理由で4NTはきっと悪いビッドに違いありません。


2 5NTって何か?

単にトラブルを起こしているだけです。
パートナーがハートのRKCだと勘違いしているならハート
の2キーカード+どこかにボイドがあるというビッドでしょ
う。


3 ベストコントラクトは何か??

それはわかりません!!
ただ、1H−4NTをビッドするより1H−1Sをビッドし
たほうがとりあえず、ベターに見えます。
最低でも4Sまではじぶんでビッドを続けられますし。


4 その他
PABFはユース(26歳未満)部門があるけれど、オリンピ
アードはユニバーシティ(大学生、大学院生)部門しかありま
せん。
オープンに出てやるということでしたら何も言いませんが、ユ
ニバーシティに出るなら2004年1月現在で大学に在籍して
下さい。
2月退学になろうが4月から社会人になろうが構いませんがと
りあえず大学名と学籍番号くらいは取っといて下さい。

あと、基本的に「野望は不言実行」が美しいです。
以上



804. あけましておめでとうございます skazumi  2003/01/05 (日) 20:55
皆さま、あけましておめでとうございます。
お正月休みは、ブリッジ三昧できた方、そうでなかった方、いろんな方がいらっしゃることでしょうね。

この掲示板は、おもに初心者の方向けの、素朴な疑問を解決する場ですので、初心者の方の書き込みをお待ちしています。大勢のお上手な方々が、いつもこの掲示板に注目してくださって、お返事を書いてくださいますので、ご安心ください。

この掲示板を通して、初心者の人同士の交流も深まればいいなと思います。

私事ですが、今年の抱負は、昨年よりも、ブリッジをする機会がもてたらいいな、と思っています。



803. いろいろな方法 qaid  2002/12/24 (火) 18:32
かんたんなこたえ
 パートナーの「1H」に「10点&5枚以上」のハンドを想定し、12HCPで「2NT」と誘った あなたは正しいのです。パートナーは、13HCPに最大の12HCPを足して26HCPにとどきませんから、パスしました。これも正しいのです。
 3メイクしたのは、あなた方がラッキーだったからです。

ふくざつなこたえ
(A)1Hに何とビッドするか?
 パートナーに「10点&5枚以上」を想定したとして・・・・
  〇2NT 上記のとおり。
  〇1S  スペードの44フィットを探すため1の代でビッド。た      だし5枚と思われるかも知れません。ところでこれは1R      F(1ラウンドフォーシング)でしょうか?
  〇2C  キュービッドしてパートナーの強さを教えてもらう(も      ちろん1RF)。パートナーが余裕を示せば「3NT」を      ビッドする予定。

(B)Wのハンドで何とリオープンするか?
  〇1H  このビッドは6点かもしれません。Hは4枚かもしれま      せん。
  〇X   このポジションでは3点たしてハンドの評価をします       (「25のコンベンション」参照)。すると「16点&よ      い5枚のハート」になりますから、「ダブル」でリオープ      ンします。それ以降は「1S−2H−3NT」でしょう       か。
  〇2H  SAYC(ブリッジフォーラム版)では「バランシング      ポジションでのスートのジャンプはオープン点を表す」と      なっています。この場合、パートナーは「3NT」とビッ      ドできますね。
  ○1NT ストッパーがなくても「10−15点」を表す意味で使      う人もいます。

ところでNは、なぜ「1D」でオープンしなかったのでしょうか?



802. Re: 1Hオーバーコールに2NTレス jkoya  2002/12/24 (火) 17:40
まず、リオープンの 1H ですのであまり期待しないほうがよいでしょう.2NT より 1S というのはいかがでしょうか.(1S は 1rd forcing と仮定しています).本来は S5 枚の 10pt 程度以上のハンドですが本当にそのような手なら 1C に 1S オーバーコールしているはずです.最初 1C に P していますので、1C に 1S をいえるような手ではない(S が長くて弱い、あるいは、S が 5 枚ないが点数がある)ということがわかると思います.これに対して P が 1NT や 2H をいったなら P してもよいですし、そこで改めて 2NT もいえます.

3枚のSでレイズされても文句はいえませんが.そのときは NT をビッドします.1C に対してなぜ 1S オーバーコールをしなかったのかをPが考えてくれたなら、S4 枚がわかってもらえるとおもいます.ここでS4枚をビッドしないと、もしパートナーがS4枚を持っていたとしても4−4フィットがわからなくなりそうです.



801. 1Hオーバーコールに2NTレス chida442g [URL]  2002/12/22 (日) 13:23
Eが僕です。

   N     E     S      W
S:KT8   A942  Q765   J3
H:Q2    7     JT543  AK986
D:KT73  AQJ9  854    62
C:A975  JT43  2      KQ86

#NS:Vul
 N E S W
1C−p−p−1H
p−2NT−p−p
p

#OL S5
#East : 2NT : 3 Make
#2002/12/19 22:33
#by BS 1.h0 を元に作成

ヤフーブリッジで、普段どおりこれといった取り決めもせずにやっていました。
僕は12hcpの4144ハンド。1Dオープンかパスかでどうしようかなぁ、と思っていたら、Nが1Cオープン。1Hでオープンしてくれればダブルで決まりなのになぁ、などと思いつつパスしたら、Sもパス。パートナーがバランシングポジションで1Hオーバーコール。

で、僕は、点数とハート以外のストッパーありを示そうと、2NTでインビテーションをかけたのですが、これって良かったのかなぁ?

他のビッドをしていたらどうだったんだろう?

ここいらへん、みなさんならどうするのかなぁ、というのをお聞きしたいのです。



798. 「ときには役に立つ」HPは移動しました skazumi  2002/12/07 (土) 09:12
qaidさんがちょうど紹介されたので、ここでも公示しておきますね。
山田和彦さんの「ときには役に立つオークション講座」のURLは最近変更になりました。

新URLは:
http://www10.plala.or.jp/KazYamada/work/bid_top.htm

ブックマークされている方は変更してください。
以前JCBL連盟会報に掲載されていた全12回+番外編のうち8回分の記事がここに載っています。



797. ブラックウッドの使い方 qaid  2002/12/06 (金) 15:00
 山田さんのホームページへどうぞ。

http://webclub.kcom.ne.jp/ma/k-yamada/work/bidding01.htm



796. あら MARSHAL  2002/12/06 (金) 13:02
見るだけにしようと思ったら色々かかれていますね。
何か仰りたいことがある方は個人メールでお願いします。


> > 4D−4NT
> > 5D−5H
> > 6H−7Cでしょうか。
>
> 5D…Aが1枚
> 5H…1stコントロールのキュービッドで、2ndコントロールを教えて!っていうキュービッド
> 6H…ハートの2ndを示すキュービッド
> となるのでしょうか?ブラックウッドからキュービッドというシークエンスは始めてです。


スミマセン。うっかりしていました。
こいつはBWじゃありませんので参考にならないです。
忘れてください。これは
4D…クラブを切り札にダイヤモンドに1stコントロールあり
4NT…クラブAKとサイドAAAの5枚のうち何枚持っているかというアスキングビッド
5D…1枚(あるいは4枚)持っている
5H…切り札のQの有無を尋ねるアスキング
6H…切り札のQとハートKを示すビッド
7C…C5+D2+H2+S2+Sラフの他7HCPがあり流石に13個はあるでしょう。
というつもりで書いてました。RKCという非常にポピュラーな取り決めです。
ヤフーの初級ラウンジでも普通に使われているのでマスターしてしまったほうが後々苦労が無いと思います。

が、それはおいといて今回は普通のBW使っているんですね。
4D−4H
4S−5D
5NT−7D
7NT(BW使ってないし)もしくは

4NT−5S
5NT−6S
7NTでしょうか。
jkoyaさんの方が私より数段良い説明をしてくださってるのでそちらを御参照下さいマセ。

ストロング・ジャンプシフトは32点保証するスラムフォーシングです。
2AないとかAK抜かれるスートがあるという非常事態時に5NT、そうでなければ必ずスラムをやりましょうという取り決めです。(と20世紀の大昔、私の先生に習いました)
きちんとそのように決められているならば2Sが悪いとは思いません。
スラムまでは止まらないのでゆっくり延々とビッドしていけば良いと思います。
だから3C−4Cは間違いなくクラブに賛成するビッドです。
6NTより7Cに興味があるという感じの。



794. 4Cの意味かなぁ サニー  2002/12/06 (金) 01:25
先ほども書込みさせていただきましたが、
 P  私
1D  2S
3C  4C
の、私の4Cの意味、というところが一番の味噌なのかなぁと思います。

今までの書込みでいうところのjkoyaさんの
「ジャンプシフトした後に 3C に 4C というのはどの程度積極的なビッドなのでしょう? 19pt ぎりぎりしかないよって解釈されてもしょうがないと思います。」
あたりです。

私に欠けているのはスラムトライをはじめる時の、シークエンスに対する読み、だと思っています。パートナーから帰ってくる返事を予想して、適切なスラムトライを開始するっていうことですかね。それがまだ、私にはきちんと読めてません!だからスラムトライといえば4NT、って感じの初級者と変わりないです(笑

ですので、もうちょっと私が高度な話をきちんと理解できるなら次にする質問は「この場合BWとキュービッドとどちらが適切だったか」ということと、「2人合わせて32ptsがわかっていて、4Cはパートナーにキュービッドを要求するビッドになっていたか」という点だと思います。

ただ(情けないですが)知っていることを使ってみよう根性が見え見えなだけで、真剣にスラムを完成させるために考えるべき「読み」がまだ自分に足りないことに気がつきました。どっちが適切かを悩む前に、どちらかでも正確に使えるようになって、それが無理なら次考える、ってことをパートナーと共通認識を持つことのほうが先決かなぁ、って思いました!



792. Re: おうちゃくな私 サニー  2002/12/05 (木) 22:57
>  オープナーの3Cを聞いて・・・・
....
>  で、すぐに「4NT」をビッド。

今、気がつきました。なぜ私(レスポンダ)は点の無いオープナーに4NTを言わせたのだろうか?要するに4Cの意味は?ってことになりますが、意図としてはキュービッドを始めて欲しい!でした。
自身でもまだスラムの経験や練習が足りないです。コントロールショーイングキュービッドの練習が必要、と思い込んでいて、4Cを言う時点でなんとかフィットを示さないといけない!と思い込んでいたのでした。

その思いがパートナーに通じれば、素直に4Dとキュービッドに入っていけたのだと思いますが、パートナーもあまり経験がなく、2人合せたスラムは2度目でしかありませんでした。
4NTはフィットを示していなくともオープンハンドがNT絡みでなければいつでもかけられるんですね!このことが頭に無かった!

>jkoyaさんの
> 先ほど 3C に 4NT で Ace をきくべきと投稿しましたが。
> 6NTへのインビテーションと解釈される可能性が高い
> ように思いますのでやめたほうがいいですね。

という解釈もあると思います。ただ、私がオープナーで4NTを言われたとしたら、この場合ブラックウッドと判断しよう!って決心すると思います。

自分で4Cと言っておきながらパートナーに、「どうして点も無くボイド有りでブラックウッドなの?」なんて言っている自分のほうが無謀なことを言っていることに気がつきました。

次にこの手が来たら(笑)「4NTで5Cならパス、1枚あればKを聞けば何とかなる」で、4NTを言うことにしたいと思います。キュービッドはそれがうまくいってからでいいかな。



790. おうちゃくな私 qaid  2002/12/05 (木) 22:00
 オープナーの3Cを聞いて・・・・
「6Cができる。でも自分がダミーになるからDKが危ない。するとライトオープンだったとき5Cもあやしい。4NTで0枚がかえってきたらパス、1枚なら5NTでさらに上をめざそう。」
 で、すぐに「4NT」をビッド。
 こんなんでいつも失敗してます。



788. Re: コントロールショーイングキュービッド jkoya  2002/12/05 (木) 17:13
訂正です

> > 1D−2S
> > 3C−4C
> > 4NT−5S
> > 6C

先ほど 3C に 4NT で Ace をきくべきと投稿しましたが。
6NTへのインビテーションと解釈される可能性が高い
ように思いますのでやめたほうがいいですね。

やはり いったん 1S とレスポンスして,4th suit forcing を活用しないとちゃんとビッドしにくいです。

1D-1S-2C-2H(4th suit forcing) のあと
2NT-3C とすすめば C フィットとわかりますので,そのあとに 4NT を聞けば Ace asking なんで大丈夫になります。

サニーさんのビッドでも 4C に P は 4D をいうべきでした。4D がきたら,H のキュービッドはせずに,いきなり 7C でもいいと思います。CQ のチェックができるなら,7 を自信を持ってビッドできますがね。

RKCB をつかっているなら,4H をビッドして,P に 4NT をビッドさせて,こちらの CAK をパートナーに伝えるのがいいでしょう。



786. Re: コントロールショーイングキュービッドの使い方 jkoya  2002/12/05 (木) 13:05
> 1D−2S
> 3C−4C
> 4NT−5S
> 6C
>

4C に対してサニーさんは P がどうしてくれることを期待したのかですね。
もし P がこんな手を持っていたとしましょう。
S x, H KQJ, DAJxxx, CQxxx
やはり 7C, 7NT コールドですが 4C に対して P はなにを考えますか?
P にとってはサニーさんの 19pt と加えて 13pt ですので最悪 32pt で 2A なしも考えられます,この場合は実はまだましなほうで,サニーさんもかいてらっしゃるように 5D レスポンスのあと,5H - 5NT をビッドさせて,5NT は確実にメイクします。怖いのは 5H(2A) が 帰ってくるときです。1A と 1K が抜けていれば 6C は 1 フィネスは必要そうです。さらに取り決めがどうなっているか知りませんが,ジャンプシフトした後に 3C に 4C というのはどの程度積極的なビッドなのでしょう? 19pt ぎりぎりしかないよって解釈されてもしょうがないと思います。

以上のことを考えると,サニーさんのほから、ブラックウッドを使うべきですね.DA があれば、Hx は DK をとってから DA の下に一枚Hをすてられますから、HK は(H のルーザー処理の面からは)いりません、S は P は2枚以下でしょうから、SAK のあとラフできます.
問題は CQ ですが、これに関しては、チェックするすべがないようですので 5-4 フィットなら たとえ P が Q なくても Q ダブルトンの可能性も高い!ってことでビッドするしかないでしょうね.
1D-2S-
3C-4NT
5D-7C ( CQ 持ってろ!)
ただし、ウィナーを数えますと、S2, H1, D2, C5, S2 回ラフだと 12 勝しかありません、
CQ を P が持っていても 3-1 ブレークなら S 2 回ラフもできるとは限りません。
その意味では CQ に加えて,HK, DQ, SQ のうちどれか1枚ぐらいは P が持っていて欲しいところですが
pt で考えるとどれも持っていないってことはないですよね。

でもこのハンドの場合は P から 4NT きいてもらうと マーシャルさんのおっしゃるとおり、7NT がビッドできますので、そっちのほうがよかったですね ^^

ジャンプシフトについてですが,2スーターの場合は, 1D - 1S とレスポンスしたあとに 1NT, 2D がかえってきたら 3C といったりして,2スーターをゆっくり示すのが通常の方法だと思います。
(この場合は 2C が帰ってくるので,結局同じ。)
ただし,4th スートフォーシングを使うことが必要になる場合が多いです。



784. Re^3: コントロールショーイングキュービッドの使い方 サニー  2002/12/05 (木) 11:58
> > 4D−4NT
> > 5D−5H
> > 6H−7Cでしょうか。

ブラックウッドを今まであまり考えずに使っていたのでブラックウッドの説明を改めて読んでみました。
4NTのリビッドで、5の代のスーツを言うと、5NTを言って欲しいというサインオフの場合もあるようですね。特にマイナーがトランプの時のようです。
今回はレスポンダがジャンプシフトをしているのでオープナーはスモールスラムのポイントが十分あることは、うすうす気がついていますので、この5Hを5NTへのインビテーションと取るか、キュービッドと取るか、ちょっと微妙そうな気がしますがどうでしょうか?



783. Re^2: コントロールショーイングキュービッドの使い方 サニー  2002/12/05 (木) 03:39
ご返答どうもありがとうございました。

> 4NTではAしか聞けないので4NTはちょっとよくないです。
> 4DでダイヤAを示すのが良いと思います。

はい。以下のビッドは、ブラックウッドからキュービッドに移っているんですね。いずれ、このように強いハンドからブラックウッドを聞くようにするといい感じですね。

> 4D−4NT
> 5D−5H
> 6H−7Cでしょうか。

5D…Aが1枚
5H…1stコントロールのキュービッドで、2ndコントロールを教えて!っていうキュービッド
6H…ハートの2ndを示すキュービッド

となるのでしょうか?ブラックウッドからキュービッドというシークエンスは始めてです。

> 今回、4NTを聞いてしまったオープナーは5S(3A)を聞いたら全エースが揃っているので5NTでビッドを続けるべきです。(最悪、6NTできるだけのポイントはあるのですから)
> それなら3Kの6Sが帰ってくるのでクラブ4(5だけど)、ダイヤ5、ハートとスペードAKAKの13個が見えて7NTをビッドできます。
そうですね。ボイドがあっても3枚と返ってくれば全部あることがわかるし、確かにちょっと負担が大きいけどポイントから言って5NT行ってくれれば良かったんでしょうね。

ゲームが終わってからわかることが多くて困っちゃいます(^^;



781. コントロールショーイングキュービッドの使い方 サニー  2002/12/04 (水) 17:01
こんにちは、サニーです。先日、5Mスタンダードのパートナーと次のようなスラムトライのハンドが来ました。

オープナー(13hcp)
S −
H KJxx
D AQJTx
C Qxxx

レスポンダ(22hcp)
S AKJTx
H Ax
D K
C AKJTx

1D−2S
3C−4C
4NT−5S
6C

で、6Cで止まりました。7メイクでした。

この際、私もパートナーもコントロールショーイングキュービッドの使い方を良く知らなかったためオープナーがボイドありのブラックウッドを使ってしまってそれで打ち止めでした。

今考えると、もしキュービッドを使っていたら、レスポンダはD1stとH2ndが分かればグランドスラムに行けたんじゃないか?
1D−2S
3C−4C
4D−4H
4S−5D
5H−7C
と、出来たのではないかと思うのですが、点の無いオープナー側からキュービッド開始(4D)となるため、躊躇してしまいました。このような場合、スプリンターを使わない時、どのようなスラムトライができたでしょうか?

また、レスポンスで19pts以上を示すジャンプシフトをしましたが、点があるならゆっくりできたんじゃない?とも言われました。しかし1Sと言ってクラブのフィットが見つかったとしても、その後どうやってフォーシングをかけたら良いか良く分かりません。

ぜひ教えていただければと思います。



780. 関係者の皆様へ三たびおわびします。 mitikiniqua  2002/11/25 (月) 18:07
 すみません。
 SAYC2001での「ジャコビー2NT」は、4枚以上と13点以上とを保証しています。



779. SAYCシステム   skazumi  2002/11/25 (月) 13:59
mitikiniquaさん、
ありがとうございます。読んでみました。

1S−2C;2D−3Sの3SがGFというのは、2オーバー1レスポンスには関係ないんですね。SAYCではメジャーのリミットレイズが3枚以上のサポートになっているからなんですね。だから3枚サポートでインビテーションの強さ(よい10点から悪い12点)の手は必ずリミットレイズをしているはずで、こんなシークエンスにはならない、ということで、GFになるんでしょう。

もし、リミットレイズをサポート4枚保証にするなら、ここは違ってくると思います。

あと、サポートのあるGFビッドのジャコビー2NTは4枚サポートで13点以上(短いスートへの加点を含めて)となっていますよ。だからこのシークエンスだとちょうど3枚のサポートを示すはずですね。

ちなみにこのサイトhttp://www.swangames.com/main/Duckling/SAYC/sayc.html
によれば、レスポンダーの2度目のビッドは、

パートスコアでサインオフしたいとき、
・パス
・1NT
・先に言ったスートの2の代のビッド

インビテーションしたいとき、
・2NT
・先に言ったスートの3の代のビッド

フォーシングになるビッドは、
・パートナーのメジャーオープンに対して2巡目にジャンプレイズするのはゲームフォーシング

・オープナーの1NTリビッドの後は、新しいスートへのリバースまたはジャンプシフトはゲームフォーシング

・2の代以上のニュースートは1ラウンドフォーシング。ただ1つ例外は、1H−1S;1NT−2C/2D はフォーシングではない。フォーシングをかけるにはレスポンダーは3Cまたは3Dにジャンプシフトする必要があります。

・2の代以上での4番目のスートのビッドはワンラウンドフォーシングで、アーティフィシャル(そのスートを切り札にする意思がない)の可能性もある。パートナー間の取り決めによっては、4thスートはゲームフォーシングにすることもできる。

となっています。



776. 関係者の皆様へ再びおわびします。 mitikiniqua  2002/11/25 (月) 09:04
 次のサイトへどうぞ。

http://www.swangames.com/main/Duckling/SAYC/sayc.html

「A second round jump raise of partner's major suit opening bid is a game force.」

 蛇足ながら、このシステムでメジャーオープン直後のフォーシングレイズは、3枚サポートと13点とを保証する「ジャコビー2NT」です。



775. Re: 関係者の皆様へおわびします。 skazumi  2002/11/24 (日) 13:13
>  11月21日中級教室において、「SAYC2001で1S−2C−2D−3Sの3SはNF」と発言しましたが、GFです。
>  お詫びして訂正します。
>  もうしわけありません。

これの根拠は、どこのサイトでみれるのでしょうか?
私が探したところでは、はっきりと書かれてあるものは見つからなかったので、教えてください。

2Cレスポンスで一旦11点以上を示しているので、その後でのジャンプはインビテーションの強さのさらに上=GFってことかな。
でも、強さではなくて、サポートの枚数(2枚 or 3枚)でジャンプかどうかを使い分けるってのはありえないのかな。(その場合GFかけるには4thスートフォーシングの2Hしかなくなりますが)




774. 関係者の皆様へおわびします。 mitikiniqua  2002/11/22 (金) 08:44
 11月21日中級教室において、「SAYC2001で1S−2C−2D−3Sの3SはNF」と発言しましたが、GFです。
 お詫びして訂正します。
 もうしわけありません。



770. プロフの写真 skywaveman  2002/11/10 (日) 22:36
ヤフーのプロフィールに顔写真を載せて1年以上がたちました。

最初に載せようと思ったきっかけは、たしかOKブリッジで多くの人が自分の顔をテーブルに出してるのを見て、いかにも大人っぽくていいなあと思ったからでした。ネットとはいえ、ちゃんと自己紹介してるようなのが気にいったのです。

しかし、日本のヤフーブリッジでは、顔写真つきのプロフはめったにありません。それでも、私の知っている限りでは、Uさん(多分50代の男性)、Cさん(20代の男性)が載せていましたし、直接顔写真をのせていない方でも、プロフに貼られたリンクからHPを見てみると、ご自分やご家族の写真を見れるケースもありました。

ただ、いざ自分が載せる段になると、他人の写真を見るのと自分の写真を見られるのとは大違いで、何と言うか気恥ずかしさが先にたつ感じでした。
それに、人に自慢できる顔でもないので、趣味のバイクにまたがった、顔なぞよくわからないような小さな小さな写真をとりあえず載せてみました。

3か月くらいしても思ったより反応はなく、写真について話題にしてくれた人は2人しかいません。みな意外と気にしないのがわかって、すこし気が楽になりました。
そこで、少し大胆になって2月にオフ会で撮ったブリッジ中の写真に切り替えてみたら、前より反応が多くなりました。

どういうわけか、私は名前だけだと20代(!)と勘違いされることが多かったのですが、写真を見て「自分と同じ年代なので親近感がわきました」といってくれた方もいるし、ご自分の顔写真を送ってくれた方もいました。

私の場合は、yahoo photo に写真を登録してリンクを貼る方法にしたので、プロフを見た方がいきなり私の顔写真を見てショックを受けなくてもいいので(見たい方だけがさらにクリックすれば見れるので)、いいかなという気がします。

まあ1年たってみての感想としては、思ったほど他人は気にしないっていうことと、見た方にはなんとなく安心感を差し上げてるのかなあっていう感じです。



769. Re^2:短いスーツにアナーがあると? skazumi  2002/11/10 (日) 00:16
> 「長いスーツに絵札」があるシミュレーションでは4Sをプレイして、「短いスーツに絵札」があるシミュレーションでは同じHCP総量とディストリビューションで2Sをプレイすることになっている、について。

ハンドはこうなっています。「長いスーツに絵札」の手は、
ダミー
S:1073
H:KJ63
D:A92
C:K96
ハンド
S:AKQ92
H:87
D:74
C:QJ103
OL.Dx 4SbyS
メイクチャンスはハートQのフィネスというより、Aのフィネス(Kのスチール)か、その配置のあてもので、シミュレーターのディフェンスでは、LHOはAを持っていればAを出しますから、AがでなければRHOがAと見て、Qのフィネスをします。このようにカードリーディングをすれば、そのチャンスはAQが両方RHOでなければよいので約75%。ダイヤのOLなので切り札は3−2またはJシングルトンが必要ですが、他のリードならRHOのJxxxでもできそうです。総じてメイクチャンスは50〜60%くらいもあり、十分ゲームをビッドする価値があります。

一方、「短いスートに絵札」は、
ダミー
S:A103
H:K963
D:972
C:KJ6
ハンド
S:Q9742
H:QJ
D:AK
C:10873
OL.Dx 2SbyS
先の手とは、ハンドパターンとすべてのフェイスバリュー(アナーだけでなく6や3まで)が同じで、その配置が違うだけです。が、プレイしてみればわかるように、こちらでは4Sのメイクチャンスはほとんど0だと思います。スペード、ハート、クラブでそれぞれ1トリックずつしか負けないことが必要ですが、スペードは3−2でRHOにKまたはJがあり(約42%)、クラブはこの形で上から3枚を2勝1敗にするには、RHOがAかQのどちらかがあるに加えて、Qまたは9がダブルトンになっている(約21.5%)ことが最低限必要です。その両方を満たす確率は9%程度。それもカードリーディングができてのこと。さらにハートのブロックを回避、エントリーの問題、ダイヤをラフさせられて切り札がなくなる(コントロールを失う)危険もありますから、とても4Sというコントラクトは考えられません。2Sを安全にメイクするのがちょうどよいところだと思います。

特定のスートでオポーネントに特定の配置となる確率を求めるには、
「ブリッジの確率計算」
http://www2.plala.or.jp/junko-t/bridge/cal/cal.htm
が便利です。



767. Re: 短いスーツにアナーがあると? サニー  2002/11/08 (金) 20:32
みなさま、ありがとうございます。かずちゃんのページにもちゃんと説明がありましたね。しっかり見てなくてすみません、、、

> 短いスーツとアナーの関係なんですが、まだ感覚的に覚えられなくて、、、。

もうちょっと、自分自身考えてみます。まだちょっとかかりそう。



765. Re: 短いスーツにアナーがあると? skazumi  2002/11/08 (金) 11:17
なぜ、自分の短いスーツ(サイドスーツ)にパートナーが絵札を持っていると、価値が下がってしまうんでしょう?

アナーは長いスートにたくさんある方がトリックが増やしやすいのです。

4枚ずつのこの2つの手が向き合っているとき(切り札はマイナーとしましょう)

S:Kxx
H:x

S:xx
H:QJ

取れそうなトリック数はSKが勝てる可能性の0.5トリック。
ハートではアナーでトリックを取れそうにありません。

次の2つの手が向き合っていれば、

S:Kxx
H:x

S:QJ
H:xx

スペードでは2トリックのプロモートが期待できます。
ハートでラフできる数は上と変わりません。
こっちのほうがいいですよね。

スーツコントラクトでは短いスートにあるA以外のアナーはほとんど無駄ということが多いのです。

ブリッジ教室の「ハンド評価」:
http://appuri.la.coocan.jp/html/bridge/Bidding/shokyu/evaluation.html

には、「絵札の配置をみる」、「2人の手があうかどうかをみる」という項目に「プレイしてみる」ボタンがありますので、実際にシミュレーションで体験されてみるとよいと思います。



764. Re: 短いスーツにアナーがあると? qzid  2002/11/07 (木) 08:57
なぜ、自分の短いスーツ(サイドスーツ)にパートナーが絵札を持っていると、価値が下がってしまうんでしょう?

(あ)クロスラフなどの例外はありますが、ダミーでハンドの絵札をラフするとHCPを損します。極端な例ですが、ハンドのエースをダミーのトランプの「2」でラフするところを想像してみてください。

(い)短いスートに点がなければ、必然的に他のスートに点が集中することになります。切札狩りして、強いスートをランすれば安全に勝てます。
 



763. 短いスーツにアナーがあると? サニー  2002/11/06 (水) 21:20
こんにちは、ちょっと教えて欲しいことがあります。

短いスーツとアナーの関係なんですが、まだ感覚的に覚えられなくて、、、。ショートスーツゲームトライに関する説明で、短いスーツをゲームとライトしてビッドしたとき、パートナーはそのスーツ以外にポイントがあればゲームビッドする、みたいな記述があります。

おそらく、スプリンターなども短いスーツを示して多くのトリックが取れそうか判断するのだと思いますが、
どうも感覚的に、まだ理解できません。なぜ、自分の短いスーツ(サイドスーツ)にパートナーが絵札を持っていると、価値が下がってしまうんでしょう?
このことが理解できると、ずいぶんビッドの幅が自分で広がるんではないかと思うんですが、どなたかなぜなのか、教えていただきたいです。



762. 礼儀と作法 skazumi  2002/10/20 (日) 21:33
ブリッジの礼儀と作法について書いたページを新しく追加しましたので、皆様是非読んでください。

ブリッジの礼儀
http://appuri.la.coocan.jp/html/bridge/ethics.html
ブリッジの作法
http://appuri.la.coocan.jp/html/bridge/manners.html

内容について、気になる点、間違い等ありましたら、メールをいただければ幸いです。



760. Re^2: 悩みのシステム サニー  2002/10/15 (火) 14:21
nagunatu様、ご心配ありがとうございました。初級者の私もちょっと悩み、次のような結論に達しました。

初級者において、ビッドを覚えることで悩むことは、あまり得策でないと感じました。プレイあってのビッドなのに、ビッドを悩んで覚えても、プレイがついていきません。

要は我々初級者にとって、ビディングシステムはパートナーとの連携の道具であることが本質であり、競技会で高得点を取るために選択する必要はない、ということを理解しました。

そのため、数名の仲間と共有できるシステムを共に身に付けていくこととしました。ビッドの負担はできるだけ軽減し、プレイ技術を習得することの方が、初級者にとって長い目で見ると重要であると感じています。

また、ビディングシステムを複数並行して覚えること、と、自然言語をいくつか並行して習得すること、は似ているなぁと私も感じましたが、やはり異なるのは、自然言語の本質は音であり対象が世界そのもので、当人には発音できない音も練習する必要があるのに較べ、ビディングシステムは52枚のカードと世界共通の語彙、ブリッジというルールの中での限られた言語ですので、初期習得における並行習得の是非の基盤が始めから異なり、自然言語は並行習得可能と思えますが、ビディングシステムは難しい、という感じになるのかなぁと思いました。



757. Re: 悩みのシステム サニー  2002/10/10 (木) 19:37
> そんなわけで、どうせこれから覚えるならば競技会出場を目指してはじめっから2/1というやつを覚えてしまおうか

とも考えたのですが、JCBLのホームページのリンク集にある、2002 World Bridge Championships http://www.worldbridge.org/tourn/Montreal.02/Montreal.htm
の、bulletinsを見ていたら、ビッドはさっぱりわからないものだらけ。じゃ、何が基本になるんだろうと考えた揚げ句、ちょっとひらめいたことがあります。ナチュラルって言葉がありますが、5枚メジャーでほとんどナチュラル、なシステムを覚えることは一つ価値があるんじゃないか?と。
その視点でみると教師会の教本はほとんどがナチュラルに感じます(2C、ステイマンなどあるだけ)。それに較べて2/1は、コンベンションが多く、アラートを出さないといけない場面も多そうです(詳しくはわかりません、、、)

なるほど、ナチュラルなシステムを覚えることもとっても大切なことだなぁ、と感じたので、2/1と同時に教師会の教本もきちんと覚えようと思いました!



756. 悩みのシステム サニー  2002/10/10 (木) 05:00
ここのところ、定期的に仲間が集まりカードをプレイする機会が多く、覚えたてのブリッジに夢中で仕事が手につかなくなりそうです。

今日は質問というわけではなく、今私が迷っているところを書かせていただきます。
というのも、常に10名以上集まる活発な練習会なのですが、和気あいあいとプレイできるのがとっても楽しい反面、ビッドの質問をすると答えが様々で困ってしまいます。よくよく聞いてみると、使っているシステムは「5枚メジャー」というだけで、皆その中身がちょっとずつ違うようです。
教師会の「5枚メジャー」の教本の記述の質問をしても多くの方が「私はこうやっている」という話になってしまい、教本でなくとも何のシステムを覚えたとしても、一緒にやっている仲間との共通基盤としてのシステムという理想は、かないそうもないような気がしてきました。

おそらく競技ブリッジを真剣にやっている方はそれなりのシステムを身に付けていると思うのですが、多くの方は厳密なシステム記述を覚えているということではないみたいなので、私自身、どういう方針でシステムを覚えていったら良いか、今度練習会の熟練者に相談してみようと思っています。

マイクロブリッジには、14ものシステムが組み込まれていて、それぞれのコンベンションカードとサマリーが参照できるので、目立ったものを印刷してみてみました。

ACS ACBL Club Series: Five Card Majors
AYC ACBL Standard Yellow Card: Five Card Majors
TGF Two Over One Game Force
JBT JBTA Five Card Major Standard

コンベンションカードの、GENERAL APPROACHの欄は、2over1GFのみTwo Over One Game Forceと書いてあって、他は皆American Five Card Majorsと書いてあります。これは系統のようなものでしょうか?

先日、UNOTAKEさんという方の大阪大学コントラクトブリッジ部のページを見つけ、 http://www.asahi-net.or.jp/~UM5T-UN/bridge/ そこに丁寧に書かれたビッド基礎編は2over1GFベースのものでした。

また、SAYCのページには、2002年に更新されている2/1のシステム記述がPDFで置いてあったのでさっそく印刷して眺めてみました。

そんなわけで、どうせこれから覚えるならば競技会出場を目指してはじめっから2/1というやつを覚えてしまおうか、なんてことを考えてます。ただ、それで練習会の仲間とコミュニケーションが取れるのか、今度相談してみようと思います。



755. シミュレーター・プラグインバージョンについて skazumi  2002/10/08 (火) 08:50
先日、jkoyaさんからご指摘がありました、シミュレーターでプラグインを使用すると、Yahoo!ゲーム等の他のjavaアプレットにもフォントの変化等の影響が出るため、ましもさんのぶりっじしゅみれーたーなどの文字認識ソフトが正常に動かなくなる件について。

解決いたしました!

プラグインをインストール後、デフォルトでプラグインを使用しないようにできます。
デスクトップ左下の 「スタート」 → 「設定」 → 「コントロールパネル」 にいき →  「Java Plug-In 1.4.0_01」 のアイコン をダブルクリック → 「ブラウザ」 タブをクリック →  Microsoft Internet Explorer のチェックをはずして → 「適用」 をクリック してください。
こうしておけば、プラグイン指定でない他のJavaアプレット(Yahoo!ゲーム等)でフォントの変化等の影響は全く起こりません。
なのでWindowsを使用している方はプラグイン版のインストールをぜひお薦めします。



754. Re: 2over1へのオープナーのリビッド サニー  2002/10/07 (月) 12:39
Kazさんのシステムの歴史的観点からのご説明、とても興味深く読みました。また、skazumiさんの紹介して下さった、SAYCのページも今後いろいろとお世話になりたいページです。英語は苦手ですが、システムを記述する方法としてだけみても、とても簡潔に書かれていると感じました。

以前に伝統的システムとしてのJCBL「基礎ブリッジ」を購入して勉強しはじめた時も、そして今回も、同じ疑問が浮かびました。というのは、今目の前にあるシステムは日本もしくは世界の中でどういう位置づけにあるのか、ということです。以前から「ブリッジを覚えれば世界の人と問題なくゲームができる」と思っていたのですが、基礎ブリッジの時も5枚メジャーという知らない言葉が出てきてなんだろう?と思ったことがあります。

今、少しわかったことは、ビディングシステムは競技ブリッジの中で生きもののように進化しているってこと(予想)。そんな中で初心者に最初に教えるシステムを選択するのは難しいことですよね。でも、せめてパートナー同士が1つのシステムでコミュニケーションできなければゲームすら成り立ちません。だから、最初に覚えるシステムはたぶん、極端な話なんでも良いのだと思います。

ただし私が思うのは、やはり今覚えているシステムが現在の中でどういう位置づけにあるかとか、現在競技会で流行しているシステムについての概観とかを、把握しながら最初の1つのシステムを覚える環境があったらいいなあ、ということです。

私自身が覚えたての人間なので偉そうなことはいえませんが、今後できるだけこういった視点を交えながらブリッジとつきあって行こうと思います。ということで、まずは教師会の5枚メジャーを仲間と一緒に覚えていこうと思います。



753. Re: 2over1へのオープナーのリビッド skazumi  2002/10/06 (日) 01:19
Kazさん解説どうもありがとうございます。

日本ブリッジ教師会の5枚メジャー基礎コースは2オーバー1GFの考え方(に近い)かもしれないのですね。

ところで、アメリカのスタンダードシステムと聞いて思い出したのですが、OKbridgeではSAYC(Standard American Yellow Card)というシステムが標準とされています。
http://www.annam.co.uk/sayc01.htm
このページは以前私がときどきOKbridgeでプレイしていたときによく参照していてとてもよくできています。英語も簡単だし表になっている部分は読みやすいのでぜひご覧になってみることをお薦めします。

このSAYCのページ中の
1st Level Bidding/Responses/Rebids
http://www.annam.co.uk/sayc01.htm#1m
では、オープナーは13−16点で言える一番低い代で自分のスートのリビッド、レスポンダースートをシングルレイズ(3枚保証、ノンフォーシング)となっており、17−18では自分のスートをジャンプしてリビッド、パートナースートをジャンプレイズ(インビテーショナル)などです。(レイズは1の代のレスポンスを想定してあるかも)
2オーバー1レスポンスは11HCP以上で、GFではないけれどもう一度ビッドすることを保証する(つまり、1S−2D;2S−Pということはありえない)となっています。

日本のYahoo!ブリッジの標準システムも、このSAYCの日本語訳でいいような気がするんですが…、って翻訳するには交渉とかが必要ですよね。大変そうだし…。それに、教師会の教本と内容がそこまで違うと困ることになるかもしれないですね…。



752. Re: 2over1へのオープナーのリビッド・3 Kaz  2002/10/06 (日) 00:55
新システムでは、レスポンダーの2over1レスポンスは、「レスポンダーは少なくともリビッドを約束」するものです。したがって、新システムにおける1H-2Dに対するオープナーのリビッドは、次のようになります。

2H = 強さを限定しない。他の明確なリビッドに不向きなハンドは2Hと「ウェイティング」する。もちろん1ラウンドフォーシング。
2S = 取り決めによるが、通常はミディアム+。ゲームフォーシング。
2NT = ミニマムかマキシマムのバランスハンド(2ウェイ)。1ラウンドフォーシング。
3C = ハイリバースについては、伝統的システムと同様ミディアム+。ゲームフォーシング。
3D = ミディアム+。少なくともレスポンダーがインビテーショナルハンドを持っているときにゲームまでゆくハンド。ゲームフォーシング。
3H = ミディアム+。伝統的システムと異なり、スートのクォリティを約束。セミソリッドな6枚以上のHを約束。ゲームフォーシング。
3NT = 1NTオープンの強さのバランスハンド。

これによれば、オープナーがミニマムでDのサポートを持つハンドは、いったん2Hとウェイティングしてから後でDのサポートを示すことになります。

伝統的システムと新システムのメリット比較は複雑になるので省きますが、競技ブリッジの世界では明らかに新システムが有利です。伝統的システムでは、オープナーが強いハンドを持つときに、リビッドでジャンプしたりハイリバースすることでハンドを示すことになりますが、それではスラムを探るためのビディングスペースが不足することが多いのに対して、新システムではそのスペースが確保されることが多いためです。

ただし、新システムでは通常「フォーシング1NT」や「コンベンショナル・メジャーレイズ」などとの併用が必要となりますので、はじめてビディングシステムを覚える初心者向けとしては多少難しいかもしれません。



751. Re: 2over1へのオープナーのリビッド・2 Kaz  2002/10/06 (日) 00:45
米国では1970年代にスタンダードシステムの改良が行われ、1980年代にはいわゆる「2/1システム」がごく一般的なシステムとして登場しました。「2/1システム」にも、レスポンダーの2over1レスポンスが完全にゲームフォーシングか、ほとんどゲームフォーシングかの流派の違いがあるのですが、新しいスタンダードシステムとして伝統的システムに取って代わったのは、後者の「レスポンダーの2over1レスポンスは、同じスートをリビッドしない限りゲームフォーシング」というものであり、以後米国を中心に競技ブリッジ用テキストは、ほぼこの考え方(以後「新システム」といいましょう)が採用されています。

ただし、日本でのブリッジ教程は現在にいたるまで混乱を続けており、単に「スタンダードシステム」といったときに、上記の伝統的システムと新システムのどちらを指すのかが明確でないままです。私は日本ブリッジ教師会の教本をよく知りませんが、従来のJCBLスタンダードや基礎ブリッジで想定されているシステムは明らかに伝統的システムであるのに対して、教師会テキストは新システムをベースにしているようです。



750. Re: 2over1へのオープナーのリビッド・1 Kaz  2002/10/06 (日) 00:38
ちょっとコメントの時期を失したかもしれませんが、サニーさんの疑問はスタンダードシステムの本質的な部分を含んでいますので、私の理解を紹介しておきましょう。

1970年代までのスタンダードシステム(以下「伝統的システム」といいます)では、1H-2Dのような2over1レスポンスは、1ラウンドフォーシングに過ぎませんでした。つまり、オープナーは強いハンドはリビッドで示さなければならないことになっていたのです。

したがって、伝統的システムにおける1H-2Dに対するオープナーのリビッドは、以下のようになっていました。

2H = ミニマム、Hの枚数は約束しない。
(たとえば、HとCが5-5のミニマムかもしれないし、上から2533のミニマムのバランスハンドかもしれない)
2S = ミディアム+のリバースリビッド。ゲームフォーシング。
2NT = 1NTオープンと同じバリューを持つバランスハンド。ゲームフォーシング。
3C = いわゆる「ハイリバース」。ゲームフォーシング。
3D = ミニマム。4枚以上またはよい3枚のサポート。
3H = ミディアム+、6枚以上のH。ゲームフォーシング。
3NT = 2NTリビッドよりも強いバランスハンド。
4D = サポートのある強いハンド。スラムを考えている。



749. Re: 2over1へのオープナーのリビッド サニー  2002/10/05 (土) 18:42
こんにちは、ご返答ありがとうございます。私のスタンスを明確にしておかないといけないと思いました。
まず、「ミニマムでは3の台へレイズできない」という記述はnagunatuさんご指摘のとおりブリッジ教師会編集の5枚メジャー基礎コースという教本に明確に書いてあります。そして「レイズ可能」と書いてあるのは、skazumiさんご指摘の通り、sira_sawaさんのぺージで見せてもらった一覧表です。

これらはシステムとして考案されたことですから、それぞれの取り決めについては一応矛盾ないよう考慮されていると思いますし、またブリッジ教師会の教本に関してはこれがどのくらい一般的かということが問題なだけでこの記述内容について教師会に確認しようとは思っていません。

そして、nagunatuさんのおっしゃる通り、どのシステムでも適切に表わせないハンドというのが存在すると思いますから、その後の展開にて適切にハンドを示す必要があることと思います。

私が最も大変だなぁと思っていることは、私が最近参加するようになった練習会のことで、私のようなビッドをこれから覚える方達には一般にテキストとしてブリッジ教師会の教本が使われていますし私もこれで勉強しています。しかし、今までずーっとブリッジをやってきた方達は、必ずしも教本に従っている訳ではない方も多いと思います。練習会では、覚えたての数人でビッドの勉強の成果を確認しています。またその中ではビッドの先生が特にいるわけではないため、一通りの勉強は、教師会の教本で自己学習するしかない場合が多いので私は「教本には、ミニマムならレイズしないと書いてある」ことで統一したいですが、他の経験ある多くの方がそのようなやり方でやっているかどうかは、わかりません。今後機会あるごとにこの認識については練習会の方に聞いてみようと思っています。

そんなわけで、「ミニマムでは3の台へレイズできない」ということについて、教本で勉強することの善し悪しではなく(私にとっては仲間で同じ教本を使うことが最も重要)、掲示板の経験ある皆さんがどのように認識しているか、ということと、どちらを使うかによってパートナー同士のコミュニケーションに与える影響の大きさがどれほどなのか、ということを聞きたかったわけなんです。その意味ではnagunatuさんとskazumiさんからのご返答は私にとってとても有意義なご返答でした。今後どう対応するかは別にしてですが。



748. Re: 2over1へのオープナーのリビッド skazumi  2002/10/05 (土) 07:50
> オープナーのハンドが、ミニマムハンド(13pts-15pts)のとき、レスポンダーが2over1のスーツテークアウトをしてきました。このとき、オープナーはレスポンダーのスーツを3の台にレイズすることはできますか?

私は4枚メジャー(古いJCBLスタンダード)から入って、今は5枚メジャーもどきを使っていますが、オープナーのリビッドでミニマムでは2オーバー1レスポンスを3の代にレイズできないというのは初めて聞きました。つまり、私はいつもミニマムオープンの手で4枚サポートあれば2の代のレスポンスを3の代にレイズしています。

sira_sawaさんのぺージの5枚メジャースタンダードhttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/3670/
でも、13−15で4枚サポートあればシングルレイズとなってます。

たしかに(2オーバー1GFじゃないとして)10HCPで2の代のレスポンスをして3の代へのレイズが返ってくると、ゲームに行くかどうかの判断は難しいかもしれません。ビディングスペースがもうありませんしね。でもオープナーがサポートを隠すとすると、いろいろ面倒なことになりそう。その段階ではオープナーの手のハンドパターンがぜんぜん分からないし、レスポンダーからゲームに行くかどうか、ビッドを続けるかどうかのジャッジがしにくそうです。また、3の代にレイズされて困るような手なら2の代のレスポンスをしない方がよかったということだと思いますが…。

2オーバー1ゲームフォーシングのシステムは詳しくないのですが、その場合自分のスートのリビッド(2Sなど)はウェイティングビッドとなり、特に何も保証しない(ミニマムとも限らない)ようですよ。

普段、このような(ミニマムオープンでは2オーバー1レスポンスを3の代にレイズしない)システムを使っておられる方がおられましたら全体がどうなっているのか(2オーバー1GFに限る話なのかどうか)教えてください。




746. 2over1へのオープナーのリビッド サニー  2002/10/03 (木) 17:51
いつもお世話になって感謝しています。またまた質問なんですが、、、

オープナーのハンドが、ミニマムハンド(13pts-15pts)のとき、レスポンダーが2over1のスーツテークアウトをしてきました。このとき、オープナーはレスポンダーのスーツを3の台にレイズすることはできますか?
いくつかの資料では、2over1に対するレイズ(当然3の台)は、ミディアムハンドの時の条件となっていたり、あいまいにシングルレイズはミニマムハンドを示す、と書いていたりして良く分かりません。
もう一つなんですが、もしミニマムハンドで3の台へのシングルレイズが許されないと、オープナーのスーツをリビッドするしかないときが多いですが、その時の枚数は5枚でも大丈夫でしょうか?2度言うと6枚、とおぼろげに覚えていますがそれではリビッドのしようがなくなっちゃいます!
みなさんが普段お使いの方法を教えていただければと思います。



745. 一覧表 サニー  2002/10/02 (水) 01:48
sira_sawaさんのホームページに、5枚メジャーの一覧表があるなんて感激です!ぜひ利用させていただきます。

>このテキストはですね、僕が初めてカードでブリッジをした
>ときに、いらした方に頂いたものです。
>その方は、たしか、ブリッジセンターでもらったといってい
>たような気がします。

これはオーソライズされたシステム一覧表ってことなのか、それとも私家版みたいなものなのか、いずれにしてもちょっと見て思い出すには持ってこいかな!って思います。

これから焦らずゆっくりとビッドを覚えていきます。



744. url間違い slamking  2002/10/01 (火) 10:16
ほんとだ。URLをコピー&ペーストしただけなのに、なぜかDが抜けている。 どうやらアドレスにカーソルを併せてコピーした時にたまたまDが消去されたんですね。 失礼しました。
道理で、トップにいけなかった筈です。

>このテキストはですね、僕が初めてカードでブリッジをしたときに、
>いらした方に頂いたものです。

恐らく、日本ブリッジ教師会が5枚メジャースタンダードのテキストを作成した際に、システムサマリーを作っていましたが、多分それですね。



743. シミュレーターPlug-in バージョンについて skazumi  2002/10/01 (火) 08:04
> うちの PC だけかもしれませんが、ちょっとご注意を、
> JAVA プラグインバージョンを使用しますと、JAVA システムインストールされるためか、以後の JAVA アプレットでウィンドウのフォントなどが少々変化するようです、このため、ましもさんなどのハンド記録ソフトが動かなくなることが考えられます。

あー、すみません。気付いてませんでした。
プラグインをインストールすると、他のJavaアプレットもプラグインで使用する状態になります。Yahoo!ブリッジとかもそうです。
その結果変わるのはフォントだけだから大丈夫だと思ってたんですが、
(動作はより安定するし)そういう弊害があったんですね。ごめんなさい。m(_ _)m
そういえば、ましもさんのしゅみれーたーでAutoCaptureにしてもハンドが取り込まれないような気がする、と思ってたのでした。フォントが変わっちゃうせいだったんですね。取り急ぎ修正に努めます。




742. Re^2: ビッドシステム一覧表 sira_sawa [URL]  2002/10/01 (火) 00:39
あ、なんとなく見てたら。
これ僕のHPです。
アドレスが間違っているみたいですね(^^;
このテキストはですね、僕が初めてカードでブリッジをしたときに、
いらした方に頂いたものです。
その方は、たしか、ブリッジセンターでもらったといっていたような気がします。
三年半前ですねぇ。

> インターネット検索でこのページを見つけました。
> こんな感じのものがサニーさんのイメージしているものではないでしょうか? (これも1S−2Hは5枚保証としてありますね。)
>
> http://www.geocities.co.jp/Playtown-enei/3670/bridge/5m.html
>
> ここからトップページにいけないのでどなたのホームページか不明です。



741. Re^2: 1S->2Hの枚数 jkoya  2002/09/30 (月) 17:55
> みなさま、ご返答ありがとうございます。
>
> きちんと解説を聞かないまま、「これは例外」

以前に聞いた話だと 5 枚メジャーでしたら、 1H に 2D も D5 枚でよいとききました。
なぜなら H2 枚以下で、S, C よりさきに D をいうということは、D 4 枚ではありえないというわけです。
唯一の例外は 3343 のハンドで、H のレイズが適当ではない場合ですが、(1H-3H は 4 枚保証などの場合)この場合も 2C などを 3 枚でビッドすることで、回避するか、2回目のビッドで H になおせばすむことです。

ただし、メジャーと違って、フィットがわかってもメリットがすくないようで、1S-2H ほど有名ではないというところでしょう。

1D に 2C も同じ理由で C 5 枚保証としても差し支えないとおもいます。(ただし D のサポートがあり、強い手のときのビッドが必要ですが)



739. Re: 1S->2Hの枚数 サニー  2002/09/30 (月) 11:17
みなさま、ご返答ありがとうございます。

きちんと解説を聞かないまま、「これは例外」と言われて疑問に思いましたが、システムの中ではきちんとした必然性があるんですね。今度、先生に聞く機会があったら、説明してもらおうと思います。とりあえず、掲示板へ書き込んだことで忘れることは無くなりました!



738. Re: ビッドシステム一覧表? サニー  2002/09/30 (月) 11:12
みなさま、丁寧なご返答、どうもありがとうございます。

>skazumiさん
>つい最近できたホームページ、Bridge-Beginner's:
>http://www004.upp.so-net.ne.jp/bridge-biginner/
>はどうでしょうか。(先日「ブリッジのリンク」のページにも加えまし
>た)初級者による初級者のためのシステム解説です。

「初級者による初級者のためのシステム解説」というのが素晴らしいです!
ぜひ参考にさせていただきます。

>slamkingさん
>おそらく、昔JCBLの会報に載っていた、システムサマリー一覧表のよ
>うなものを考えておられるのでしょうね。

たぶん、そうなんです。どこかで見たような。ということで
http://village.infoweb.ne.jp/~ysenta/index.htm
を見たところ、その通りでした!これでした!さっそくPDFを印刷してみることにします。ありがとうございました。

今、自分でビッドを習得するための方法を考えているところなんですが、地元に仲間が集まる場があるため、実際の場でのコミュニケーションが取れることが最も貴重だと思っています。そのためにはやはりかじりかけでもビッドに参加できることが重要なため、わからない所は簡単なサマリーにしたがってビッドしたいと思っているんですが、書籍ではなかなか簡単にひけません。私と同様、5枚メジャーを勉強中という方に、一度上記のような手製の一覧表を見せたところ、やはり「これはうれしい!」と喜ばれました。

ただ、私の場合、ほんと要領が悪いと思うんですが、書籍の始めに書いてあることからしっかり覚えていきたいものだから、どうしてもオーバーコールや競り合いのビッドにはいつまで経ってもたどりつかない。

そこで、通常のオープンからの一連のシステムと並列に、オーバーコールについても方針と概要を参照できやすい一覧表を考えています。やっぱりシステムというからには、「言ったこと」の裏には「言わなかったこと」があるので、全体の俯瞰ができないとなかなか理解が進みません。なのでオポの入らない基本ビッドは、だんだんと理解を深めていくことにし、実戦での必要性からオーバーコールの考え方を重視しながら理解を進めてみよう、という考えにまとまりました。
そういう見方をすると、練習本の見方もずいぶん変わってきます。今まで開かなかったページも良く開くようになる(笑)。

そんな感じで、私なりの一覧表を作ってみたいと思います。



737. Re: ビッドシステム一覧表 slamking  2002/09/30 (月) 11:07
インターネット検索でこのページを見つけました。
こんな感じのものがサニーさんのイメージしているものではないでしょうか? (これも1S−2Hは5枚保証としてありますね。)

http://www.geocities.co.jp/Playtown-enei/3670/bridge/5m.html

ここからトップページにいけないのでどなたのホームページか不明です。



736. Re: 1S->2Hの枚数 hebi_san  2002/09/30 (月) 10:18
> この方式はどれだけ一般化しているのでしょうか?

これは、どのぐらい使われているのかという質問だと思いますが、
わたしの知っているシステムはすべて(といっても、そんなに
たくさんシステムを知っているわけではありませんが)
5枚保証になっています。

そうでないシステムをご存知のかたがいたら教えてください



735. Re: ビッドシステム一覧表? slamking  2002/09/30 (月) 09:36
サニーさん、こんにちわ。
おそらく、昔JCBLの会報に載っていた、システムサマリー一覧表のようなものを考えておられるのでしょうね。
確か、プレシジョンと4枚メジャーがありました。
A42枚にオープナーとレスポンダーのリビッドまでが、表になっています。
私も最初は、「細かく説明するのもなんだから、これを見ながらビッドしてくれ」と渡されました。
横浜ブリッジセンターにもコピーはおいてありますが、4枚メジャーはこちらのホームページでダウンロードできます。

http://village.infoweb.ne.jp/~ysenta/index.htm

これを参考に、ご自分のシステム用に改良して作ってみてはいかがですか?
ビッドのつながりも自然に頭の中で整理できて、一石二鳥だと思いますよ。

>1S->2Hの枚数について

JCBL4枚メジャースタンダードでは、スペード4枚のミニマム(13−14)オープンハンドは2Hに対して有効なリビッドがなくなります。
(2S、2NT、3の代のマイナーともなにがしかの問題を抱えてしまいます)
そのため、2Hにはすぐに3枚サポートでHをレイズしてミニマムを示せるように5枚あることを条件にしています。

5枚メジャーの場合はskazumiさんのおっしゃるように、特に決めなくても4枚で2Hをビッドしなければならないケースがまれになります。
ただ、2Sリビッドに5枚スペードのミニマムオープンハンドを含めることが可能なので、必ずしも決まり事になっているとは思いませんが、JBTAの教科書は紛れがないようにそう決めているのでしょうね。

 #JBTAの教科書を書かれた方に解説していただくのが一番なので、JBTAのホームページで質問されてはいかがですか?

 #skazumiさんの「スペードに4枚以上のサポートがある場合のみ」は「スペードに3枚以上のサポートがある場合のみ」の打ち損じと思います。



734. Re: ビッドシステム一覧表? slamking  2002/09/30 (月) 09:36
サニーさん、こんにちわ。
おそらく、昔JCBLの会報に載っていた、システムサマリー一覧表のようなものを考えておられるのでしょうね。
確か、プレシジョンと4枚メジャーがありました。
A42枚にオープナーとレスポンダーのリビッドまでが、表になっています。
私も最初は、「細かく説明するのもなんだから、これを見ながらビッドしてくれ」と渡されました。
横浜ブリッジセンターにもコピーはおいてありますが、4枚メジャーはこちらのホームページでダウンロードできます。

http://village.infoweb.ne.jp/~ysenta/index.htm

これを参考に、ご自分のシステム用に改良して作ってみてはいかがですか?
ビッドのつながりも自然に頭の中で整理できて、一石二鳥だと思いますよ。

>1S->2Hの枚数について

JCBL4枚メジャースタンダードでは、スペード4枚のミニマム(13−14)オープンハンドは2Hに対して有効なリビッドがなくなります。
(2S、2NT、3の代のマイナーともなにがしかの問題を抱えてしまいます)
そのため、2Hにはすぐに3枚サポートでHをレイズしてミニマムを示せるように5枚あることを条件にしています。

5枚メジャーの場合はskazumiさんのおっしゃるように、特に決めなくても4枚で2Hをビッドしなければならないケースがまれになります。
ただ、2Sリビッドに5枚スペードのミニマムオープンハンドを含めることが可能なので、必ずしも決まり事になっているとは思いませんが、JBTAの教科書は紛れがないようにそう決めているのでしょうね。

 #JBTAの教科書を書かれた方に解説していただくのが一番なので、JBTAのホームページで質問されてはいかがですか?

 #skazumiさんの「スペードに4枚以上のサポートがある場合のみ」は「スペードに3枚以上のサポートがある場合のみ」の打ち損じと思います。



733. Re: シミュレーター小改良点 Plug-in バージョンについて jkoya  2002/09/30 (月) 01:15
> あと、小さいバグ等も逐次修正していってます。今後もお楽しみ下さい。

うちの PC だけかもしれませんが、ちょっとご注意を、
JAVA プラグインバージョンを使用しますと、JAVA システムインストールされるためか、以後の JAVA アプレットでウィンドウのフォントなどが少々変化するようです、このため、ましもさんなどのハンド記録ソフトが動かなくなることが考えられます。

また、ほかの JAVA アプレットにも影響があるかもしれません。



732. Re: 1S->2Hの枚数 skazumi  2002/09/29 (日) 06:16
> 何度もすみません。オープナー1Sでレスポンダー2Hの場合、2Hは5枚と言われて教わっています。通常スーツテークアウトは4枚だと思いますが、このケースだけ5枚で例外とのこと。
> この方式はどれだけ一般化しているのでしょうか?
> また、これを使っている・使っていない場合の実際のメリット・デメリットなど、分かる範囲で教えて下さい。

レスポンダーは4枚のスートを下からビッドしていく、の原則に従えば、1Sに4枚のハートで2Hと返事しなくてはいけない場合はほとんどありません。スペードに4枚以上のサポートがある場合のみ、クラブにもダイヤにも4枚なく、ハートにだけ4枚ということが起こりえます。その場合、シングルレイズ、ダブルレイズ、その他のいきなりサポートを示すビッドができる強さにあてはまるならハートをビッドする必要はありませんよね。もし、一旦他のビッドをしてつないでからあとでサポートを示すことにした場合でも、4枚のハートより3枚でもマイナーをビッドした方がいいです。(1Sオープナーは2Hの返事に3Hか2Sか2NTの3つの選択肢に狭められてしまうため。)


オープナーが1S−2Hに3枚で3Hとレイズできないとすれば、2NTか2Sくらいしかいえず、5−3のハートフィットを見つけるだけで4の代にまでなってしまうと思います。



731. Re: ビッドシステム一覧表? skazumi  2002/09/29 (日) 06:08
> 今、JBTA(日本ブリッジ教師会)の5枚メジャー基礎コースでビッドを習得しようとしているのですが、とりあえず実戦で練習というとき、分からないところは教本に従おうとしても、とても探しだすのに苦労します。こういうときに、ちらっと参照できるような一覧表があると助かります。

つい最近できたホームページ、Bridge-Beginner's:
http://www004.upp.so-net.ne.jp/bridge-biginner/
はどうでしょうか。(先日「ブリッジのリンク」のページにも加えました)初級者による初級者のためのシステム解説です。
不備もあるかもしれませんが、熱気あふれる雰囲気はそこらの参考書よりいい感じす。今もどんどん発展していってます。

Yahoo!ブリッジでの「初級者向けとりあえずシステムがあるといいよねー」の一言から、初級者chida422gさんの頑張りで、待ち合わせ掲示板のトピックを経て、ホームページ開設に至った模様。

内容は、5枚メジャー、ウィ−ク2、リミットレイズ、1NTオープン16−18ですので、JBTAの基礎コースに近いのではと思います。

ちなみに、コンピューター向けのビッド解説は人間には見やすくありません。(ビッドの感覚が育たないし)



730. 1S->2Hの枚数 サニー  2002/09/29 (日) 02:55
何度もすみません。オープナー1Sでレスポンダー2Hの場合、2Hは5枚と言われて教わっています。通常スーツテークアウトは4枚だと思いますが、このケースだけ5枚で例外とのこと。
この方式はどれだけ一般化しているのでしょうか?
また、これを使っている・使っていない場合の実際のメリット・デメリットなど、分かる範囲で教えて下さい。



729. ビッドシステム一覧表? サニー  2002/09/28 (土) 12:35
今、JBTA(日本ブリッジ教師会)の5枚メジャー基礎コースでビッドを習得しようとしているのですが、とりあえず実戦で練習というとき、分からないところは教本に従おうとしても、とても探しだすのに苦労します。こういうときに、ちらっと参照できるような一覧表があると助かります。
体系付けられたシステムは、一覧表にできるのではないかと思うんですが、簡略化されたものでも構わないので、一覧表のようなものは存在するのでしょうか?
ちなみに、マイクロブリッジの中にはJBT5枚メジャーシステムが入っているので、コンピュータの中には(複雑でしょうが)一覧表らしきものはあるようです。



727. シミュレーター小改良点 skazumi  2002/09/23 (月) 09:01
いままで、プレイの途中で中断を押した場合、「同じハンドでもう一度プレイ」ボタン(オポーネントも全く同じ手でやりなおす)が有効になっていませんでしたが、ここを修正。
あ、まちがった。と気付いたらすぐに「中断」→「同じハンドでもう一度プレイ」でやり直しができます。

また、おなじタイトルハンドを何度も新規プレイ(自分とダミーの手は同じでオポーネントの手は毎回変わる)することが多いと思うので、プレイを終了または中断した場合に、ダイアログボックスのタイトル表示が最後にプレイしたハンドのままになるようにしました。これで繰り返し練習が楽になります。

あと、小さいバグ等も逐次修正していってます。今後もお楽しみ下さい。



726. 覚えることにしました サニー  2002/09/22 (日) 11:39
九九表の工夫を考えてみましたが、やはり口から出てくるのは、5332とかの大きい数からのディストリビューション、そこで「まずは一通り言えるようになってから考えよう」と決心が着き、4の代から7の代の合計20通りを暗唱することにしました!

たぶん暗唱できた暁には、その言い方をもとにした最も便利な考え方というのも、さらに工夫できるようになるんだろうと思います。あいまいな暗唱ではスタートがおぼつきません。

それと、今まで13から出た枚数を引いて残りカードを把握する方法と、ディストリビューションとを混同させて使っていましたが、私にとってディストリビューションと回った回数で覚えるのが最も混乱が少ないように思いますので、この方法で進めてみようと思います。

立体的、と自分がイメージしているのはやはり1スートのディストリビューションと、1人のハンドのディストリビューション、そしてそこにちりばめられた重要なカードの存在っていうのを、ビッドやプレイによって柔軟に、そして確実に把握していく、っていう感じです。まだイメージでしかなく、自分の力としてはまだまだ1合目に挑戦してるって感じですね。これから5枚メジャーを覚えるに従って、またまた考え方も変わってくるかもしれません。

シミュレータは、とっても活用させていただいています!1つのハンドを、20回くらいプレイします。するとその手で考えるべきことがらが、始めは見えていないのに数度目からだんだんと明らかになってくる。そして10回過ぎからはそれこそ暗唱のように、ポイントを覚えるためにただただ、プレイを続ける。すると必要な課題がやっと自分の中に、知識として、経験として、落ち着く感じになります。これからもずっと活用させて下さい!



725. Re: 九九表 skazumi  2002/09/21 (土) 01:47
>私の場合、この5332とか多い数から覚えていった時に、自分の枚数とダミーの枚数が32だったとすると、残りの手のディストリビューションを、この九九で導こうとすると、やっぱり思考の妨げになっちゃいます。「えーと、32が含まれるのは、4432、5332とすると、見えないカードは、43あれ?42か、52あれ?53」という所でつまずき、完全にのぼせ上がる一歩手前です。

なるほど。サニーさんのお話から、自分はどうやっているか、考えてみました。私の場合、自分がディクレアラーのときは、自分とダミーが3−2でもっているスートは、まず残り8枚と考えますね。(13から3+2=5をひく)
そして8枚のブレイクの仕方(ディフェンス2人への分かれ方)は4−4、5−3、6−2…とある。という風にとらえます。

5332とかの4つのパターンの記憶が大活躍するのは、私の場合ディフェンスのときです。ディクレアラーのハンドパターンとかをできるだけ正確に想定するようにしています。例えば、1Sオープンだからスペード5枚と想定、オープニングリードからハートはPが4枚とするとダミーと自分の手が2枚3枚だから、423…ディクは4枚、じゃあ、ディクレアラーは5422か5431くらいだ。っていう感じで。そのときに、ディク5422とするとパートナーは2452?とか思い浮かべて、ありそうかどうかチェックします。そういうのが、立体的にとらえるってことになるんでしょうか。私はまだすばやくすべてをとらえることはできませんが、上手い人はできるようです。

とにかく、現在の枚数じゃなくって、もとのオリジナルハンドを想像します。そして、各スートが今何回まわったのか、一番強いカードは何になっているかを覚えるようにしています。あと、数字だけでなく、頭にイメージを浮かべると数えやすいです。あ、この人メジャーばっかり、とか。真っ黒っぽいとか。ダイヤだらけ、とか。

自分がディクレアラーの時にはオポーネントのビッドの情報がないことが多いので、個々のオポーネントの手を頭にイメージするのは難しいです。でもそれができないと、スローインとかスクイズとかが容易にできる上級レベルにはならないんだろうなー、と思うのですが。
でも普通のレベルだと、ディクレアラーのときはディフェンダーのハンドパターンまで想定しないでも上手なプレイはできますよ。

長くなりましたが、参考になれば幸いです。




724. 九九表 サニー  2002/09/20 (金) 17:54
みなさんの貴重なお話を聞けてとても楽しいです。
ディストリビューションを念仏のように唱える、っていうのは、小学校の時に身に付けた九九と同じだなぁ、と思いました。

一桁の数字同士のかけ算の結果を、すべてのパターンで唱えて覚える。そうすると本来考えている思考内容に、計算が思考の妨げにならずに済みます。私の場合、この5332とか多い数から覚えていった時に、自分の枚数とダミーの枚数が32だったとすると、残りの手のディストリビューションを、この九九で導こうとすると、やっぱり思考の妨げになっちゃいます。「えーと、32が含まれるのは、4432、5332とすると、見えないカードは、43あれ?42か、52あれ?53」という所でつまずき、完全にのぼせ上がる一歩手前です。

なので、九九の覚え方として、32-53とか、見えるカードを2つ言うと、残りのディストリビューションが口から出てくる、っていう覚え方ができるととっても良いかなぁ、っておぼろげに考えてます。パターンが多くなっちゃいそうですけど(笑)。九九表をどう作って、どう使うか。今だから自分にあった九九表を作って覚えてみるのも良いのかなぁと思ってます!



722. プレイ計画をたてるとよいと思います skazumi  2002/09/19 (木) 22:44
> まずは、トランプだけでもきちんと把握したいと思っていますが、オポーネントにラフされ、一回り目に片方がショーアウトなどしようものなら、頭の中がからっぽになりトランプの枚数カウントすら、パニックになってしまいます。

お気持ちよく分かります。わたしも全く同じでした。うわーって感じで頭真っ白、自分が何をプレイしたのか、すればいいのか、わかんなくなりますよね。
そうならないための対処法として、まず、ディクレアラーになったら、ダミーとオープニングリード、自分の手をじーっとにらんで、プレイの計画を最初にたてておくこと、これが大事です。
ダミーからカードをひく前にね。ダミーが開いたときにじっくり1分くらい考えるのはマナー違反ではありません。
トランプは5−3フィットだな。抜けてるのはQだな。他のスートで負けそうなのは2つだな。だからQには負けてもいいけど、ラフされたら落ちるな。だからトランプ狩りが優先だな。AKとたたいたらどうなるかな。オポーネントのトランプは、5332、あ、32だったら、1枚残るだけだからOKだな。3ー2,4ー1、5ー0のパターンがあるな。4−1、5−0のときはどうかな。このオープニングリードからオポーネントの手はどうなっているかな。何を狙ってるかな、今後どうなりそうかな… 等々。
最後まできっちりは無理でも、最初できるだけ予想をたててわからないなりに1つプランを持っておけば慌てないでも済みます。そして、じゃあAKをたたこう。そしてQが落ちなかったらもう1枚の切り札を出そう。などの結論が出たなら、もし4−1だったとしても、あわてずにそのプランを実行するのです。
それをやると、あとになってダウンした場合でも、カードの全体像が記憶に残りやすいので、どこが悪かったのか、など自分で把握しやすいですし、次にプランを立てるときにはもっとよい計画を立てられるようになります。
最後になりましたが、シミュレーター中級用がお役に立てると思います。やってみてください。



721. ハンドパターン skazumi  2002/09/19 (木) 22:29
カウントが上手に楽にできるようになるための方法で、guwaguwaさんがレスしてくださってますが、4333などの足して13になる4つの数の組み合わせを念仏のように唱えて慣れておく、というのは本当に有効だと思いますし、実際うまい人は当然のようにやっていると思います。

ただ、その覚え方として、私は、必ず大きい順になる組み合わせだけを数えています。つまり、一番長いスートは最初4枚からで、4333、4432、4441、そして次は5の段、5332、5422、5431、5440、5521、5530、これで5の段終わり、6の段、6322、6331、6421、6430、6511、6520、6610、ってな感じでついでに最後まで書くと、7222、7321、7330、7411、7420、7510、7600、8221、8311、8320、8410、8500、9211、9220、9310、9400、10111、10210、10300、11110、11200、12100、13000。ふぅー。
これですべてです。そんなに多くもないでしょう?
最後の方はあんまりいらないですけど、7222くらいまでは結構出ますから頭に入れとくと便利です。



719. Re^2: カードの覚え方 サニー  2002/09/19 (木) 17:52
>guwaguwaさん
>不肖私がちまちまとやっていることや、聞いたことのある
>話などを書こうと思います。

うわぁ、とっても面白い話でした!ありがとうございます!

> 私の敬愛する先生は「4333、4432、5331と
>いうように、足して13になる四つの数の組み合わせを
>いっぱい覚えるんだよ」

自分の話ばかり長く書いて恐縮ですが、運転免許の再取得のように(笑)私がブリッジのことを考え始めるのは2度目のことなんです。1度目の時は長い間、昭和42年初版発行の水谷営三「コントラクトブリッジのすべて」が唯一の私の先生でした。その本にもディストリビューションを覚えることが基本、と書かれていた気がします。

その後本でプレイの技術を覚えていったのですが、結局フィネスにしてもスローインにしても、ターゲットになるカードの位置と枚数が把握できていなければ、実際の場では遅々として知識が利用できない、という悩みをずーっと抱えてきました。そして結局「私には実力がないんだ」とあきらめてしまっていました。

今、10数年ぶりに免許再取得する気になって、これから再挑戦ってときに以前感じていた自身の実力の限界を越えなければ、何をやっても以前と変わりません。だから今、時間を有効に使うために最も苦手だったカードの数え方を、きちんとマスターしたい!って思っています。

この辺りの立体的にカードを把握できる力っていうのは、人によって非常に大きくその能力が異なるだろうと思います。おそらく私はその最下層。。。何も知らなくても本能的に把握できる人も中にはいますから。

今、この部分に集中的に注力することで、たぶんブリッジは今までの倍の速度で楽しみが増してくるだろう、って想像しています。ダメ人間がカードがきちんと数えられるようになっていくことも、自分の中で確実に実感として捉えられるだろうし。

>今日からお風呂では「4333,4432,4441,
>4450,5332,5341,5350・・・」と

私も、これやります!
今はゲーム中「54、あれ?54のときは41だっけ?」とか「ショーアウトしたから、6530だっけ?」なんていう状況で、そもそも基本がなってないことに気がつきました!
幸い月に数度、数名でテーブルを囲める環境があることを知ったので、ぜひこれから、楽しいブリッジ生活を送っていきたいって思ってます!



718. Re: カードの覚え方 guwaguwa  2002/09/19 (木) 14:35
 面白そうな話題ですね。なかなかレスが付かないのは残念なので、
不肖私がちまちまとやっていることや、聞いたことのある話などを
書こうと思います。

 私の敬愛する先生は「4333、4432、5331というように、
足して13になる四つの数の組み合わせをいっぱい覚えるんだよ」
と常々おっしゃってました。これをいっぱい覚えるとどうなるかと
いうと、トランプが44フィットならば「4450、4441、
4432」の3パターンのトランプブレイクだとすぐにわかります。
で、例えばオポーネントが2巡目にトランプをショウアウトしたら
「4441だった」と記憶するわけですね。
サニーさんはディストリを元に残りをカウントされる、というお話
でしたから、これに近いのではないでしょうか?
この方法は13枚からわかってる数を引き算するより楽だと
思います。1枚づつ数えると途中でどこまで引いたかわからなく
なるもんで(私は)。そのうえ、慣れてくるとオポーネントの
トランプ以外のカードブレイクまで「3451か」とか
浮かぶようになります。それも足して13になる4つの数だから、
思い浮かべるのが容易になるんですよ。いちいち13から
引いたり足したりしていたら大変なことです。

 また、私の知っているある人は「まずはみんな4333だと
考えるんだ。で、ビッドやなにかからわかったことがあったら
その都度修正してゆく(注:1Sオープンされたら5332と
想定しなおす、とか・・・)。情報があるごとにそれを
繰り返していけば、全体のハンドがわかるんだ」と言ってました。
これを初めて聞いたときは上手い人はすごいもんだなあと
思ったものです。

 いずれにしても、一気に全体がわかるようにはなれないと
思います。まずは、トランプブレイクでよくでてくる
44○○や54○○という4つの数を覚えこんでみて、
いつもそうやってカウントすることに慣れることでしょうか。
トランプでできるようになると、そのうちもうひとつの
気になるスートもカウントできるようになると思います。
ここまで数えるだけでも結構役に立つと思います。

 私もなるべくそのようにしようとがんばってはいるのですが、
なかなかするっとはいかないのが現状です(^^;;)。
先生ごめんなさい、今日からお風呂では「4333,4432,
4441,4450,5332,5341,5350・・・」と
数を数えまくることにします(ほんとかなあ)。



717. シミュレーターが新しくなりました! skazumi  2002/09/19 (木) 02:43
ブリッジシミュレーター:
http://appuri.la.coocan.jp/html/bridge/simulator.html

一番の違いはディフェンスがうまくなったこと。今までのディフェンスはキャッシングマシーン(ただいろんなAを出しまくる)でしたが、今度はきちんとオープニングリードしたスートを攻めてきます。シグナルが使えてないなどまだ不満もあるけど、NTコントラクトではなかなかです。是非お試しください。(もちろん、ディフェンダーは覗き見などしていませんよ。)

ディフェンスがうまくなったので、中級問題を新設しました。題して「3NT大特訓」。エスタブリッシュ、フィネスなどの基本から、アボイダンス、コンビネーションプレイにいたるまで、NTのプレイに欠かせない技術が練習できます。
「4S大特訓」も予定していますのでお楽しみに。



716. わわわ・・・ ryo  2002/09/19 (木) 01:18
メリットの部分はよく見たらslamkingさんが同じことを書かれている・・・
すいませーん。お恥ずかしい限り。。。

デメリットの部分だけ汲んでやってくださいましぃ・・・



715. メリットとデメリット?! 1NT15-17について ryo  2002/09/19 (木) 01:14
遅レスですけど。

ストロング2オープンからウィーク2オープンに見られるように、
どんどん攻撃的に、ぶっちゃけて言えば「言ったもの勝ち」というのが最近の流行なんだそうです。
1NTオープンに対して介入するのは、1の代のその他のオープンと比べてやりづらいのは事実ですよね。
16-18と15-17ptsのハンドでは来る確率が3割違うそうです。
つまり16-18を15-17にすると、1NTオープンをする確率が3割増えます。
より攻撃的に、NTオープンが出来ること。このこともメリットなんでしょうね。

デメリットはそのメリットがそのままデメリット。
3割増になる分、1NTからの展開を充実させないと、
上手い表現が出来なくて、悪い目に遭うことも3割増です。
特にレンジを下げれば下げるほど、どのようにサインオフをするかが鍵になってきますよね。
その辺との兼ね合いを考えて、1NTのレンジを定めてみるのもいいかもしれませんね。



714. カードの覚え方 サニー  2002/09/17 (火) 21:02
いつも適度に刺激的なお話で、とっても参考にさせていただいてます。
最近になって、自分が弱いところがわかってきました。それは、理想としての、カードを立体的に捉える、ことにさっぱり向かえていないことです。
まずは、トランプだけでもきちんと把握したいと思っていますが、オポーネントにラフされ、一回り目に片方がショーアウトなどしようものなら、頭の中がからっぽになりトランプの枚数カウントすら、パニックになってしまいます。私の今の数え方として、ディストリビューション(3-2とか)をもとに残り枚数をカウントしているため、このようなパニックになるんじゃないかと思います。また固定のディストリビューションを想定することにこだわりすぎ、大切なカードが出たかどうかも、見逃してしまうことがあります。あっ、今のところカウントできるのはトランプのみです!

なかなか説明しづらいとは思いますが、みなさんはどんなことに注目してカードのカウントもしくは立体的なハンドの想定(もしくは訓練)をなさっていらっしゃいますか?



713. キャッシュ=勝てるカードを出して勝つ skazumi  2002/09/16 (月) 19:01
> こんにちは、オープニングリードのお話を興味深く読ませていただいてます。キーワードのAキャッシュ、の意味が分からず理解に苦しんでいます。すみません、Aキャッシュの意味を教えて下さい。

Aキャッシュとは、AのあるスートからAを出して、そのトリックを勝つことです。
キャッシュ=cash(現金化する)で、勝てるカードを出して実際に勝つということです。
「AKJ64からAKをキャッシュするとQが落ちた」とか使います。



711. Aキャッシュを教えて下さい サニー  2002/09/16 (月) 12:49
こんにちは、オープニングリードのお話を興味深く読ませていただいてます。キーワードのAキャッシュ、の意味が分からず理解に苦しんでいます。すみません、Aキャッシュの意味を教えて下さい。



710. Re: Re:オープニングリード skazumi  2002/09/16 (月) 01:47
>  下の方でAのアンダーリードのついて書かれていますけど,Aキャッシュよりはましかと思います。相手が得する可能性があると思われるスーツはなるべく自分から触らないのがいいと思います。スローインされたら仕方ありませんね。

そういう場合はありますね。例えば、
    パートナー
    xx
ダミー       ディクレアラー
KQJxxx     xx

    自分
    Axx
みたいなスートでAキャッシュしちゃったらおしまいですよね。Aをキャッシュするときは、基本的にオポーネントが長くないスート、できれば自分たちの長いスート、です。ラフ狙いでA1枚やAxからAのリードっていうのもあるけど、パートナーがそのスート長いと思う&パートナーに結構点あると思う ときが望ましいです。

もちろん、NTコントラクトではAのアンダーリードはよいリードです。どんどんしましょう。NTでAキャッシュは絶対だめ(AKQxxxみたいなスートのときだけOK)。

スーツコントラクトで自分たちの長いスートを打つ場合、Aのアンダーリードすると損害は結構大きいです。

    パートナー
    Qxx
ダミー       ディクレアラー
x      Kxx

    自分
    AJ10xxx

競り合いの末オポーネントに競り負けたようなときです。こちらがオーバーコールしてパートナーがレイズしたスーツAJ10xxxから打ちたいならAでしょう。Aのアンダーリードして最悪なのは上のような場合です。オポーネントの短いスートはとれて1〜2トリックなので、最初の1トリックをとり損ねると簡単に次はもうない状態になりえます。
Aキャッシュですぐラフされたら嫌だけど、とりあえず1トリック取ってから、もしパートナーにKがあってとれそうなら(パートナーは高いカードを捨てて教えてくれるから)そのスートを続けられるし、そうでなければ他のスートを攻撃してトリックを開拓しに行けるのがよい点です。
もちろん、このスートを自分からさわらなければオポーネントのKが勝ったりしないのですが、その前にダミーの1、2枚のカードを他のスートの下に捨てられたらおしまいなので、その辺のテンポの駆け引きになります。




709. Re:オープニングリード 初心者  2002/09/15 (日) 01:26
 下の方でAのアンダーリードのついて書かれていますけど,Aキャッシュよりはましかと思います。相手が得する可能性があると思われるスーツはなるべく自分から触らないのがいいと思います。スローインされたら仕方ありませんね。



708. オープニングリード考(2) skazumi  2002/09/14 (土) 22:40
考えてみるとKのアンダーリードでも損する場合はあります。ディクレアラー側にAとQが両方ある場合です。
    パートナー
    J9x
ダミー      ディクレアラー
xx       AQxx
    自分
    K10xx
最悪です。
    パートナー
    J9x
ダミー      ディクレアラー
Axx      Qxx
    自分
    K10xx
これもダミーからちびを引かれると失敗です。
    パートナー
    J9x
ダミー      ディクレアラー
AQxx     xx
    自分
    K10xx
この場合に限り、何も問題ありません。

KのアンダーリードはパートナーにAかQのどっちかさえあれば、当たりリードになります。
    パートナー
    Qxx
ダミー      ディクレアラー
Axx      Jxx
    自分
    K10xx
いいリードですよね。

Aの下打ちはパートナーにKを期待するリード(確率約1/3)でKの下打ちはパートナーにAかQのどちらかを期待する(またはダミーにAQ両方でもOK)リード(確率合計約2/3)なので、Kの下打ちの方が格段にいいリードです。

ついでに、A10xxみたいなスートでAをリードした場合、パートナーがKをもってない場合はディクレアラー側に勝てるカードを作ったことになり損ですが、テンポは損してません。つまり、ダミーとパートナーのシグナルを見てから別のスートにスイッチできるからです。だからA10xxのようなスートから打つならAがいいのです。



707. オープニングリード考(1) skazumi  2002/09/14 (土) 22:38
「同じく初級者」さんの投稿で考えてみました。

>  スーツコントラクトのオープニングリードで、A10xxとあるようなスーツでは、必ずAからだすのが絶対の常識みたいですが、なぜxからリードしてはいけないのでしょうか?

Aのアンダーリードをして、Kシングルトンがいることはそんなにあることではないですが、それよりももっとよく「しまった」と思うのは、ディクレアラーにKがあった場合です。

    パートナー
    QJxx
ダミー      ディクレアラー
XX        Kxx
    自分
    A10xx
こんなときは、
パートナーのQからリードするのが一番いいのはフィネスと同じなのでおわかりでしょう。

    パートナー
    J9x
ダミー      ディクレアラー
Qxx      Kxx
    自分
    A10xx
こういうときも、最初にAの下打ちをするとKにとられて、
次にQに向かって出されるので2トリックとられてしまいます。
ディクレアラーに自分からさわらせるようにすれば、KをAでつかまえることができ、1トリックに抑えられます。

一方
    パートナー
    QJx
ダミー      ディクレアラー
KXX      xxx
    自分
    A10xx

    パートナー
    J9x
ダミー      ディクレアラー
KQxx     xx
    自分
    A10xx
の場合は抜けてるフィネスと同じなので、フィネスをやらない(=Aの下打ち)でもそれほど損はありません。ただ先に相手にトリックを与える分、テンポは1つ損します。



704. Re: シュミレーションについて skazumi  2002/09/13 (金) 22:29
> このシュミレーションを使ってよくプレイの練習をしているのですが、
> 時々自分のハイカードポイントとダミーのポイントをどんなに足し合わせてもこのビットは高すぎて落ちると思う手があります。
> 自分もダミーも13点ないのにどちらがオープンしてしまったのだろうとか・・あのシュミレーションではうまくやれば絶対にクリアできるのでしょうか?それともダメなこともあるように作ってあるのですか?

練習モードの方ですよね。
きっと「ダブル」のついているコントラクトのことでしょう。これは、オポーネントより点数が低いけど、フィット枚数は多いときに起こります。この場合基本的にはダウンします。実際のブリッジでは競り合いの結果、そのようなコントラクトをプレイする羽目になることも多いのでそういうのも取り入れました。「ダブル」つきの場合は、できるだけダウン数を減らすように頑張ればいいと思います。うまくメイクできればボーナスです。
「ダブル」のついていないコントラクトでは、オポーネントのハンドもランダムですから絶対とは言えませんが、ほとんど必ずメイクします。だから、コントラクトの設定をもう少し高めに変えようかな、と思っているくらいです。4H,3NT等のゲームは50%くらいの成功率にしたいな、と。

> また、オポーネントのビットの状況もわからないのでどちらにフィネスをかけたほうがいいかも分らないのですがそれは仕方のないことなのでしょうか?教えてください。

ええ、シミュレーターではビッドは考えていません。オポーネントの手は全くランダムなので、確率だけを考えてプレイしてください。将来ビッドつきのシミュレーターでもでればいいのですが。