おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 画像認証
文字色
合理性の話。

言い出したので、合理性(常識)の話をします。
聞き流して結構です。

最高で唯一無二の合理は神様だけが知っている。
人間は無能なので、低いレベルで「俺は神様に近い」と言う。

合理性を文章にしたものがシステムである。しかし、システムは大まかなので、細かい事は合理(常識)で処理をする。

将棋の世界での合理性はブリッジでも合理と言われる。科学の世界での合理はブリッジでも合理だ。
ましていわんやシステムの違いがあっても合理は変わらない。
こんな風に合理(常識)を捉えています。

今回の混乱の原因は簡単です。
私にとってゲームが無い以上、2Sを見つける事に価値が無いと誤解していた為です。
これを合理のナイフで切ると、2Sは強さを備えておかなければなりません。

皆が将棋で「王様取ったら勝ち」でやってるのに、私は「沢山駒取ったら勝ち」で話していました。

これが、私の常識や合理性への理解です。かしこ。

あまのじゃく 2004/07/07(水) 18:29 No.209 [返信]
oneclubさんへ

私の無理解に対して、手を変え品を変え、説得を試みられたようで・・・・・、今にして思えば睾丸の至りです(ウケタ?)

「ブリッジの常識」についても、又話す機会がありましたら。

又、お相手してくださいね。

あまのじゃく 2004/07/07(水) 16:36 No.208 [返信]
そうでしたか。

私も半年前まで、最も高い最良のコントラクトを探すのが、オークションの目的と思っていました。
だから、競い合っていなくても、3Sがあるのなら、2Sで終わらず・・・と思っていたのです。

しかし、多くの話を聞く内に、今の競技ブリッジは「ゲーム」の価値がとても高く、若しゲームがイメージ出来ないなら、細かい事に拘らず、さっさと撤退・・に考えを変えたばかり。

そしたら、どうもこれも理解不足で・・・。

この辺の無理解が皆さんを混乱させたようです。ごめんなさい。

生ブリッジの場を獲得した時の為に勉強中ですが、やはり、やってみないと感触は会得出来ないのでしょう。

あまのじゃく 2004/07/07(水) 15:22 No.206 [返信]
デュプリケートの場合

1?2日みないうちに投稿がずらーり。
ようやく読みました。

S:Qxxxxx
H:x
D:Axxx
C:xx

私はこの手をもって
1H?1S;
2C??のところでは、2Sとビッドする派です。

ゲームがないのに、2Hを超えてビッドを続けるのは何故?
それは、一番メイクしそうなコントラクトに行き着きたいから、です。

多くの人がプレイしている「デュプリケート」ブリッジの場合、他テーブルで同じ手をプレイした結果と比較して1ボードごとに点数がつくわけで、目の前のオポーネントに勝つことが目的であるラバーブリッジとは状況が違うわけです。

そこで、パーシャルしかないとわかっている状況でもできるだけ多くの点を取ることが要求されます。特に、ブリッジの試合の中でも一番多く開催されているマッチポイントのペア戦では、1ボード1ボードの重みが同じであり、このボードで最高得点を制することは、ゲームやスラムボードのでき落ちと同じ価値があるわけです。

ラバーだと、パーシャルは50点100点の世界、スラムは1000点の世界だから、パーシャルの細かいことは気にしない、というのもわかりますが、デュプリケートでは違うのです。

だから、こういう手のときに2Cにおちついてダウンとかしていると、実際に4Sがあるボードで成功したとしても、ペイしないことになると思います。

あと、
「私の手は最上級だから、3Sなんてケチなインビテーションなんかしないよ。4Sって言っちゃうよ。信用してるよ?。」
っていうのは、つまり1つビディングレベルを無駄にしているわけで、ここでオープナーに4S言ってちょうどよいようなときには、レスポンダーから2Sでなく3Sということにしといた方がいいんじゃないかなあ、と思います。

skazumi 2004/07/07(水) 14:37 No.205 [返信]
2533の17点

XX
AQJXX
KXX
AKX

1Hとあけたところ、1Sとレスポンスされた。

さて、どうする?って話題がずいぶん前にあったようなないような?
で、
マイナーの3枚を言う。
2NTという。
3Hとがんばる。

というような3通りの取り決めが一応あるわけで、
これは判断というより、取り決めなわけですよ。
で、(自由判断にゆだねているシステムもありますが)
ゲームがないのだから、2Cには、

QXXXXX

AXXX
XX

という手で、パス!というのもまあ英断ですが、
はて?どんなもんでしょうか?

さらにいうと、
1H-2Sをボロくて弱い6枚にしている人もいて、
これは、フィットがない限りパス!というような手。

そういう、約束があるならば
XX
AKJXX
KX
KQJX

1H-1S
2C-2S
これはもしかすると?
S1、D1、C1ずつしかまけず、4Sができるかも?という
期待を持ってもいいかもしれない。

しかし、そういう約束がないなら、
2Sは6?8点くらいでちょいとSが長いだけという手であることは十分考えられます。
1H?1S;2Cというシークエンスが、
12?18点の範囲を持っている以上、
6枚Sを持っている人はその6枚Sを示すのが前向き。

また、一方、常識的には4メジャーは絵札点で24点あれば、ビッドするのが普通な感覚です(私は結構保守的で25点くらいで悩んでいるんだが)から、6点の6枚はビッドすべきでしょう。

なにせ、まだPから2枚以上を否定されるビッドをされていないんだし、、

つまるところ、1Sの範囲がどのように規定されて、
2Cの範囲がどのように規定されているか?が
2Sの性格を変えているわけで、
システムの範囲でないとするなら、トリートメントやら
コンベンションの取り入れ方の問題といえます。

ちなみに、わたしは判断の範囲にゆだねられた『システム』を
愛好しているので、あまのじゃくさんの言わんとしている意味は
わかりすぎるほどわかります。が、
現在の多くの人の使っているシステムは、そういう部分をシステムとして制御することを目的としているシステムが多いのです。

なにやら、訳わからんことかいてしまったが、
最近のシステムはわれわれじじいにはわからんことが多いです。
そんなとこまで、システムにするな!って、じじいは吼えたい!

じじいなやじうま 2004/07/07(水) 11:46 No.204 [返信]
#2183の訂正。

 Dがストッパーがあれば「3NT」、なければ「3S」とレスポンス。この3Sは6枚を示しません。
 Hを3枚もっているはずがありません。
 失礼いたしました。
 

qaid 2004/07/07(水) 08:54 No.203 [返信]
ふ?む。

2187が感じが違うと思って戴けたら嬉。ゴールは近い。
こうなったら、一方的に書いちゃいます。

S:Qxxxxx
H:x
D:Axxx
C:xx

1H-P-1S-P
2C-P-2S

この時、オープナーが余力無く、パスしてくれたら幸せだ。程好いコントラクトに落ち着いてくれたから。

恐ろしいのは、オープナーに余力があり、不幸にもオークションが進んだ場合だ。

オープナーに3Cなんて言われた日にゃ、収束場所も判らんし、それを探るスペースも無い。

3Sなんて恥ずかしく言えんし、ここでパスする位なら最初からパスしときゃ良かった。何の為に3台に上げたのやら。こんな事なら、3台への扉を「開いた」2Sなんて言うんじゃなかったトホホ。

やっぱり、パートナーが「やる気」出した時、一気にゲームまで行ける「強さ」で2S言うべきだな?。
若し、せめて
S:AKQxxx
H:x
D:xxxx
C:xx
なら、上手く行きゃ4Sまで跳ね上がれるのに。

独り言風。

あまのじゃく 2004/07/06(火) 20:10 No.201 [返信]
Re: ふ?む。
<レスポンダー>
S:Qxxxxx
H:x
D:Axxx
C:xx

1H→P→1S→P;
2C→P→2S→P;
?a→P→?b

パス:たぶん最も良いところに着いた。

3C:パス→Clubが5枚あることがわかって良かった。2Cで止まれたらもっと良かったのだが…ゲームの可能性が消えていなかったので仕方がない。

3D:3NT→Diamondが止まっている。2Cリビッドからゲームなさそうだけど、フォーシングにしてきたのはパートナーで私じゃない。(ほとんどあり得ません。)

3H:パス→2Hが最も良いコントラクトでも、どうやっても、2Hでは止まれなかった。たぶん2Cよりはましだろう…

3S:パス→フィットが確認できて良かった、2Sならもっと良いが、
2Cをパスするよりはずっと良いところに着いた。

3NT:パス→コントラクトを決めたのはパートナーで私じゃない。(ほとんどあり得ません。)

4S:オンのゲームをビッドしそこなわなかった。万歳。

 完全なミスフィットの可能性が高く、オープナーもミスフィットを認識するので、2Sをパスの場合がが圧倒的に多いと思います。2Cをパスした方が良い結果になる場合は少ないのではないでしょうか。Spadeに2?3枚あってオープナーのハンドが2Sのビッドによって改善する場合に備えて2Sとビッドすべきだと思います。(2Hも可能ですが、それにはQueenをもう1枚欲しいです。)

<レスポンダー>
S:AKQxxx
H:x
D:xxxx
C:xx

1H→P→1S→P;
2C→P→?

 これは3Sへジャンプしてゲームを誘います。これが普通の2Sならシステムを変更していると思います。


oneclub77 2004/07/07(水) 01:20 No.202
教えてくだされ。

S:xx
H:AKQxx
D:xx
C:KQJx

1Hとオープンすると、相棒が1Sと答えた。そこで2Cと言うと2Sと答えが返ってきた。

1H-P-1S-P
2C-P-2S-P


1、相棒は2Hを「超えて」ビッドしているので、少なくとも10点前後は持っていると考えて良いか?又、13点超は無いと判断して良いか?

2、この場合、何と言うか?

あまのじゃく 2004/07/05(月) 17:46 No.194 [返信]
Re: 教えてくだされ。
>>6
 「ブリッジ的常識」というのはしばしば特定のシステムに大きく縛られています。

??引用???????????????
1H-P-1S-P
2C-P-?
この1Sのレスポンスは大変に幅が広く、6点から18点位まで有ると思います・・・・・(?)
???????????????????

 たぶん、オープナーは13点から18点位まであって、HeartはClubと同じ長さか、Heartの方がClubより長いでしょう。

 しかし、これは特定のシステムに大きく縛られた話です。

 そのシステムの中では、?のところでの2Sのビッドの意味は、たぶん、「Heartを積極的にはサポートできませんが、Spadeは長いです。そちらから余力を示してくれなければ、こちらからゲームを誘う強さはありません。」(要するにHeart2枚以下、Spade6枚以上、6?9点)になっているはずです。

 オープナーに1トリック分以上の余力がなければ、普通、2Sが最終コントラクトになるので、「サインオフ」とも呼ばれますが、ゲームをあきらめたビッドではありません。Spadeが長い場合、全く余力がなくても2Sとリビッドするのは、ベストコントラクトとして2Sに着こうとしているだけでなく、オープナーのハンドが改善した場合に4Sに着くことも目指しているわけです。2Cとリビッドした時点では、オープナーの余力は2トリック分はないのですが、2Sを聞いてハンドが改善して2トリックを超える余力が出るかもしれません。

 そういうわけで、?の部分の2SのリビッドはSpadeが長ければ全く余力を必要としないわけです。(6点でも良いのは、2C時点で18点だったオープナーのハンドが2Sを聞いて20点になるかもしれないから、ということです。)あくまで、特定のシステムに縛られた話ですが…

??引用???????????????
SはHCPに余力さえあれば、5枚でもOK。
???????????????????

 半トリック分以上余力があってSpadeが5枚だったら、2Hに戻しておけば、オープナーに余力があってSpadeが3枚ならオープナー側からSpadeをビッドしてくれます。これも、特定のシステム内の話ですが…

 当人が#2182を削除されたようなので、これを出すべきかどうか迷いましたが、2Sの考え方の説明が参考になるかもしれないので、あえて出しました。


oneclub77 2004/07/06(火) 11:00 No.196
Re: 教えてくだされ。
>>7
自分の考えを正しく伝えているかに疑問を感じ、2182を削除しましたが、それにも関わらず、お答え戴き感謝に絶えません。

>  「ブリッジ的常識」というのはしばしば特定のシステムに大きく縛られ

私に言う「常識」とは「高い合理性を持った判断が出来るか」というものです。従ってシステムには左右されません。

システムは「大まかな」取り決めであり、実際の運用は「常識」を用いて行うと考えており、常識さえ身に付けば、多くのシステムを利用出来ると考えております。

> オープナーの余力は2トリック分はないのですが、2Sを聞いてハンドが改善して2トリックを超える余力が出るかもしれません。

1H-P-1S-P
2C-P-2S
6?8点の情けない手で2Sを言えば、オープナーの手を改善するより、寧ろ混乱させる場合が多いのでは?と私は感じているのです。ですから、システムでは許容されていても、この場合は2Sと言わない方が良いのでは?・・との感覚。・・これが通用するか?ハタマタ見当外れか?



あまのじゃく 2004/07/06(火) 12:01 No.197
Re: 教えてくだされ。
>>8
??引用???????????????
1H-P-1S-P
2C-P-2S
6?8点の情けない手で2Sを言えば、オープナーの手を改善するより、寧ろ混乱させる場合が多いのでは?と私は感じているのです。ですから、システムでは許容されていても、この場合は2Sと言わない方が良いのでは?・・との感覚。・・これが通用するか?ハタマタ見当外れか?
???????????????????

 まず、これ自体が特定のシステムに縛られていて、それを変更する話になっていることを指摘しておきます。

 たぶんこのシステムでは、この2Sの後、オープナーは1トリック分の余力があれば何らかの形でゲームを誘ってきます。ハンドが改善して、2トリック分以上の余力になれば4Sをビッドしてきます。

 このシステムを使っているとき、Heartが2枚以下でSpadeが6枚あるのに「6?8点の情けない手」という理由で2Sと言わないで、Clubを選択してパスしたとすると、ゲームルーズになってパートナーが不満を感じることがあり得ます。また、パートナーに余力がなくて2Sがベストコントラクトの場合もパートナーは不満を感じると思います。

 オープナー側からゲームを誘ってきたとき断る強さでは2Sとは言わないという「感覚」を使って、このシステムを「運用」するのは、システムを変更したことになります。パートナーに「システムをそのように変更する」という話を通してからやらないと、上記のようにパートナーが不満を感じる状況が起こると思います。また、オポーネントにもそのことを伝えておかないと、「反則」になると思います。

 で、…、システムをそのように変更すると、4Sルーズはまれだと思うし、実際に2Sがビッドされたときはレスポンダーのハンドが絞られるのでオープナーが判断しやすくなりますが、余力がなくて2Sがベストの場合は結構多くて、その場合バッドスコアになります。マッチポイントでは使えないシステムになると思います。マッチポイント以外では一長一短かもしれませんが、その方がより良くなるとは、少なくても私には、感じられません。


oneclub77 2004/07/06(火) 13:48 No.198
Re: 教えてくだされ。
>>9
>  たぶんこのシステムでは、この2Sの後、オープナーは1トリック分の余力があれば何らかの形でゲームを誘ってきます。

仰る通りです。では、このインビテーションに耐えられないと「判断」した場合、あらかじめパスするのに何の問題も無い。

1H-1S-2C
この2Cはフォーシングか?・・・NO。
S6枚なら「必ず」2Sと答える取り決めがあるか?・・NO。

であるなら、2Sを言うか言わないかは、判断の問題でシステムの問題では無い。

同じ8点でも、
S:AKJxxx・・・なら2Sを言う。
S:Qxxxxx・・・なら3Sを言う覚悟を持てないからパス。
(下の手は、例えばDにアナー有り)

これはシステムの問題でも変更の話でもなく、やはり「判断」の問題だと思いますが。


あまのじゃく 2004/07/06(火) 14:39 No.199
Re: 教えてくだされ。
>>10
 #2175・#2177・#2185は、2Sの約束事を変更する話に見えます。#2187は少し感じが違いますが、特定のシステムに縛られていることには変わりないと思います。

??引用???????????????
1H-1S-2C
この2Cはフォーシングか?・・・NO。
???????????????????

 これは、既に、特定のシステムに大きく縛られていますよ…

 極端な言い方をすれば、これでオープナーがHeartとClubを持っているというのも特定のシステムの話ですよ…

<レスポンダー:8HCP&6?1?3?3>
S:Qxxxxx
H:x
D:AQx
C:xxx

<オークション>
1H→P→1S→P;
2C→P→?

 「スタンダード」を使っているとして、この?のところで自分からはゲームを誘えないハンドでしても良いことになっているコールは、「パス」・「2H」・「2S」の3つしかありません。

 上記のハンドでは、次の3通りの考え方ができて、どれを選ぶかは判断です。

(1)オープナーのHeartとClubからClubを選んでパスする。
(2)HeartよりClubの方が良いが、ゲームの可能性が消えていないのでパスしたくないから2Hに戻す。
(3)Spadeが6枚あるから2Sとビッドする。

 6枚あるから自動的にSpadeをビッドするのではなく、いつでもこの判断はしているわけです。この部分はおっしゃるとおりなのですが、これも特定のシステムでの話です。

 ただし、「2Sを選んだらオープナーがゲームを誘ってきたとき断らないハンドである。」ということがパートナーに伝わるとすれば、それはシステムの変更になってしまうと思います。


oneclub77 2004/07/06(火) 18:29 No.200
オープナーのフォーススーツフォーシング

 オープナーは、自分のハンドが16?18のハンドと評価する(15HCP+5枚のソリッドハート+KQJのよいサイドスート)ならば「3D」でDのストッパーを聞きます。
 そうでなければ深入りしないうちに「パス」します。

◎レスポンダーは・・・・
 Dにストッパーがあるマキシマム⇒「3NT」。
 DにストッパーがないマキシマムでHに3枚サポート⇒「4H」。
 上記以外のマキシマムで6枚スペード⇒「4S」。
 上記以外ミニマム       ⇒「3H」か「3S」。

◎オープナー
 「3H」⇒「3S」にもどす。
 「3S」⇒パス。 

qaid 2004/07/06(火) 09:18 No.195 [返信]
BBOの日本語版はないのでしょうか?

BBOの日本語版はないのでしょうか?
ダウンロードしたら英語になってしまいました

belle 2004/07/05(月) 16:15 No.192 [返信]
Re: BBOの日本語版はないのでしょうか?
> BBOの日本語版はないのでしょうか?
> ダウンロードしたら英語になってしまいました

BBO=「Bridge Base Online」ご存じない方は「ブリッジ関連のリンク」ページをみてくださいね↓
http://homepage1.nifty.com/appuri/html/bridge/link.html#online

BBO、とてもいいですよね。最近はYahoo!の常連さんの多くがここでプレイしているみたい。何よりIMPが出るし、プレイの終わったハンド図や結果がすぐ見れ、他テーブルの結果とも比較検討できるのがうれしいです。

で、日本語にする方法ですが、画面の一番下の真ん中辺りにある歯車型のアイコンをクリック。出てきたウィンドウの真ん中辺りのlanguageの設定を、Englishから、Japaneseに変えて、OKボタンを押す。これで日本語モードになります。
ただ、すべてが日本語というわけではなく、設定用ウィンドウの中とか、サウス、ノースなどの言葉が日本語になります。

BBO社は、JCBLから無料ダウンロードできる「ブリッジ入門」ソフトや、プレイ練習ソフト「Bridge Master」を製作している会社です。現在、JCBLとBBO社の間で、BBOの日本語化に関する協議が行われているという情報もあります。

BBOではミニブリッジもできるモードがあり、「英語」の問題さえクリアできれば、ブリッジが全く初めてというお友達でもここでなら一緒に遊べそうです。ぜひ早く日本語化されてほしいですね。

skazumi 2004/07/05(月) 17:15 No.193
絵札

私の感覚では日本語でエースは絵札じゃないと思っていますけど(笑

絵がカードが絵札だと つまりKQJですね

makige 2004/07/03(土) 08:00 No.191 [返信]
Re:日本語的には「絵札」ではありませんが

日本ではアナーと絵札を混同して使用されている方が見受けられますが、アナーは日本語では「上位札」と訳すのがいいのかな。
英語では「絵札」(A?J)に限定する場合は「ピクチャーカード」
と書かれるようです。 ついでにいうと10?2のカードは
スポットカード(マークの数がスポットに見えるので)と呼ばれて
います。

slamking 2004/07/02(金) 10:57 No.190 [返信]
オープニングリードのサイキック?

こんにちは。

またまた、オープニングリードのことで教えてください。

初級者だと、トップオブシークエンスとか、フォースベストとか、トップオブナッシングとかの約束事を守り、パートナーをだまさないようにしましょう、と教えられます。

ただ、少し中級をめざした時、たとえばJや10があって枚数の多いスートをオープニングリードとして選んだ時、リードバックを望まない場合は、フォースベストではなくJや10の下のスポットカードをリードしてパートナーに変な期待をさせない、というリードの仕方もあると聞きました。

となると、トップオブナッシングというリードは、アナーがない、という情報をパートナーに伝えるというよりも、このスートには興味がない、ということを示す、という意味が正しいのでしょうか?

そしてもし、興味がない、と言う意味の時は、コンベンションカードに書いているようなリードの約束とは異なるということで、リードのサイキックであるとして、コンベンションカードのサイキックのチェックには、neverでなくて、rareとか書くべきなんでしょうか?

だんだんといろんなことを知ってくると、いろいろ例外ばっかりが出てきて迷ってしまいます。

サニー 2004/06/28(月) 00:55 No.186 [返信]
Re: オープニングリードのサイキック?
> こんにちは。
>
> またまた、オープニングリードのことで教えてください。
>
> 初級者だと、トップオブシークエンスとか、フォースベストとか、トップオブナッシングとかの約束事を守り、パートナーをだまさないようにしましょう、と教えられます。
>
> ただ、少し中級をめざした時、たとえばJや10があって枚数の多いスートをオープニングリードとして選んだ時、リードバックを望まない場合は、フォースベストではなくJや10の下のスポットカードをリードしてパートナーに変な期待をさせない、というリードの仕方もあると聞きました。
>
> となると、トップオブナッシングというリードは、アナーがない、という情報をパートナーに伝えるというよりも、このスートには興味がない、ということを示す、という意味が正しいのでしょうか?
>
> そしてもし、興味がない、と言う意味の時は、コンベンションカードに書いているようなリードの約束とは異なるということで、リードのサイキックであるとして、コンベンションカードのサイキックのチェックには、neverでなくて、rareとか書くべきなんでしょうか?

パートナー間で、「取り決め」としてリードバックを望まないときは4thベストではなくセカンドベスト、と取り決めているなら、その情報をオポーネントに公開すべき(つまりコンベンションカードにそれを記載)です。
アナーのある4枚以上からのリードは基本的に4thベストだが、JやTが頭の場合はセカンドベストもありうる、という風に。Jxxxの2番目と4番目に丸つけて、特殊なリードのところの大丸を塗りつぶしておけばいいんじゃないかな。

そうではなくて、取り決め上は必ず4thベストなんだけど、わざとトップオブナッシング風のリードをして、パートナーもオポーネントも一緒にだましちゃうというなら、これは「ディセプティブプレイdeceptive play 惑わす、詐欺的プレイ」です。合法的に許されます。これをサイキックとは言わないと思うけど・・。

たとえば、Aの下打ちは基本的にしないけど、パートナーに誤解を与えるのを覚悟のダウン狙いでうつこともあるでしょう。
フォローは下からの約束だけど、KQ持っててわざとKで勝つこともあるでしょう。パートナーの信頼を裏切っても、ディクレアラーも同時にだますディセプティブプレイしかダウンチャンスがないなら、実行すべきです。

skazumi 2004/06/28(月) 14:29 No.187
Re: オープニングリードのサイキック?
 どのような意味をもたせるかは、パートナーとの取り決めでしょう。
トップオブナッシングは「アナーを持っていない」という意味が強いです。
 アメリカでは、トップオブナッシングとトップオブダブルトンとを混同しないため「ボトムオブナッシング・トップオブダブルトン」で入門者に最近は教えているそうです。

> そしてもし、興味がない、と言う意味の時は、コンベンションカードに書いているようなリードの約束とは異なるということで、リードのサイキックであるとして、コンベンションカードのサイキックのチェックには、neverでなくて、rareとか書くべきなんでしょうか?
>
 そんな必要はありません。
 パートナーとの取り決めどおりのリードはサイキックになりえません。
 自分の他の3人(パートナーを含む)をだますのがサイキックです。
 neverは「決してしません」と言う意味ではありません(3年に1回くらいかな?)。

qaid 2004/06/28(月) 15:56 No.188
Re: オープニングリードのサイキック?
こんにちは。

そうなんですよね。取り決めなんですよね。
取り決め、という意味で言うと、一言で言えば「スタンダードカーディング」とでも言えば良いか、すなわち、
 ●トップオブシークエンス
 ●フォースベスト
 ●サードベスト
 ●トップオブナッシング
 ●トップオブダブルトン
 ●K from AK
を、ディフェンスの時には守るようにしましょう、と勉強をしている最中なものですから、取り決め、という言葉や概念はなかなか使えません。それ以前に、上記のカーディングを仲間内で徹底する方が先って感じで。それ自身が本当はパートナー同士の「取り決め」なんですが、、、、難しい、、

そういうなかでも、私自身最近になって、独創的な考え方、というか、ダウンさせるために有効なリードの仕方、みたいなものは上達には不可欠だなぁと思い始めていて、skazumiさんの言うディセプティブプレイなどは、ビッドを良く考えて、取り決めからはずれたものが有効、と結論が出たら、どんどんやって見るのがやっぱりいいことだなぁと思い始めました。違ったことをすると、うまく行ったでもまずかったでも、それなりに考えるし。そもそも全てガイドラインに沿ってプレイするだけなら、機械だってできますものね。

そのため、私自身がこういう自由な発想を付けたいと思うし、パートナーがそのようなリードをした時は、素直に認めてあげたいと思っています。すると、トップオブナッシングのリードというのが、「アナーがあっても、リードバックを望まないスートの場合にアナーの下のスポットカードをリードすることで、あたかもトップオブナッシングのようにパートナーに(そして相手にも)伝わる」という風に、自身で考えておいたほうがいいのかなぁ、と思ったわけなんです。

どうも、初級者へのガイドラインを重視するあまり、自由な発想を自分自身で締めつけて、人にもそういう指導をしちゃったりするのは、自分でめげてしまうものですから、こんな質問をさせていただきました。

サニー 2004/06/28(月) 17:04 No.189
10のフォース・ベスト

こんにちは。

ノートランプコントラクトで、T642のように10が9とシークエンスになっていないようなカードの時にこのスートをオープニングリードするとき、やはりフォース・ベストの2をリードしますか?

それとも、絵札が無い時は長さに関わらずトップオブナッシングのリードとしている場合は、Tをリードしますか?

最近、Tが重要なことが多いので私自身、よくわかりません。教えてください。

サニー 2004/06/24(木) 23:08 No.183 [返信]
Re: 10のフォース・ベスト
T(10)は日本語的には「絵札」ではありませんが、ブリッジでいう「アナー」には該当します。
「アナー」とは、AKQJ10の5種類を指しますから。

なので、T642は、アナーなしではなく、アナーのあるスートでなり、4thベストの意味で2をリードしますよ。


skazumi 2004/06/27(日) 12:30 No.184
Re: 10のフォース・ベスト
>>1
> なので、T642は、アナーなしではなく、アナーのあるスートでなり、4thベストの意味で2をリードしますよ。

わかりました。どうもありがとうございます。

サニー 2004/06/28(月) 00:42 No.185
レスポンダーの感想。

1H-2D-3C(オポはパス)。2over1がGFでは無い場合。

私がレスポンダーなら次の様な感想を持ちそうです。

ナルホド、オープナーはリバースもジャンプもしないナチュラルビッドだ
若し、オープナーがやや丸い手の場合は次の様なシークエンスの可能性が高いだろう。
1、やや丸くて普通のオープン。
  1H-2D-2NT
2、やや丸くて強いオープン。
  1H-2D-3NT

そうなっていないので、オープナーはHとCの2スーターではないのか?
若し強い2スーターなら1Cのオープンの可能性が高いが、Hが多いのかもしれないから、それは断定し難い。
しかし、オープナーはNT志向ではなさそうなので、若しHCPが多い2スーターならナチュラルでは無く変化しそうだ。例えば1H-2D-4Cのように。(この場合3NTは放棄)

それなら、1H-2D-3Cは精々12点ぐらいからの「普通の2スーター」ではないのか?

私の手は
S:AJx
H:xx
D:KQJxx
C:xxx

昨日、オカアチャンと喧嘩して今は弱気・・・・パスしようかな?。それとも3NT言っちゃおうかな?。

こんな感想、変でしょうか?

あまのじゃく 2004/06/23(水) 15:39 No.179 [返信]
Re: レスポンダーの感想。
 普通の考え方はリバースの場合と同じです。

(1)1H→2C→2D
レスポンダーは2Hに戻せます。オープナーは余力はいりません。

(2)1H→2D→2S
リバースです。3Hになってしまうので、オープナーには1トリック分の余力が必要です。

(3)1H→2D→3C
これも3Hになってしまうので、オープナーは1トリック分の余力が必要です。「ハイリバース」とか「スキップレベルビッド」とか呼ばれているシークエンスです。

 2/1ゲームフォースでない場合も、2/1のレスポンスは普通1トリック分の余力があるので、それを食いつぶして(2)や(3)を余力なしと決めることは可能かもしれませんが、あまり見たことはありません。

 1トリック分の余力を表す場合は、2/1レスポンスの1トリック分の余力とあわせて実質的にゲームフォースになります。

(4)
S:xx
H:AQJxx
D:Kx
C:AKxx
普通、1Hでオープン、2Dレスポンスに3Cとリビッド。

(5)
S:xx
H:AQxxx
D:x
C:AQxxx
#2158のハンド。普通、1Hでオープン、2Dレスポンスに2Hとリビッド。

 (5)のハンドで、2Dレスポンスにノンフォーシングで3Cとビッドするとすれば、(4)のハンドはどうビッドすべきでしょうか。


oneclub77 2004/06/23(水) 22:28 No.180
Re: レスポンダーの感想。
>>1
やはり、1つ上の台でニュースートの紹介をする場合や、プリファーで台が上がる場合は、余力を必要とする・・・という事でしたか。

>  2/1ゲームフォースでない場合も、2/1のレスポンスは普通1トリック分の余力があるので、それを食いつぶして(2)や(3)を余力なしと決めることは可能かもしれませんが、あまり見たことはありません。

以前、ビリーさんへの質問に上記の様な意味の事が書いてあったので、それが頭に残っておりました。(見直したけど、発見出来ず)
有難うございました。

あまのじゃく 2004/06/24(木) 10:11 No.181
Re: レスポンダーの感想。
>>1
 レスポンダーの2D      = 10点保証。
 
 オープナーの3Cのハイリバース= 16点保証。

 10 + 16 = 26 (3NT・4Mのキーナンバー)

 ∴ 3C = FG

qaid 2004/06/24(木) 10:23 No.182
1M-2m-3m。

1H-P-2D-P
3C-P-?

2over1NFに於いて、この3Cはどの程度のレンジに入りますか?
又、下記の様な場合どう答えるべきでしょうか?
S:AJx
H:xx
D:KQJxx
C:xxx

あまのじゃく 2004/06/21(月) 12:14 No.176 [返信]
Re: 1M-2m-3m。
 少なくとも16?18で、ゲームフォーシングですね。

 このハンドならば「3NT」ですね。ゲームフォーシングがかかったら、ナチュラルに応えたほうがいいでしょう。

 ところで、最近は「AJX」をハーフストッパーというのですか?

                          情報老人      

qaid 2004/06/22(火) 09:09 No.177
Re: 1M-2m-3m。
>>1
>  少なくとも16?18で、ゲームフォーシングですね。

そうですか。実は1H-2D-3CがFGである事が良く理解出来ません。S:xx
H:AQxxx
D:x
C:AQxxx
この程度が1H-2D-3Cの下限と思っていて、上限が良く分からなかったのです。この場合は2Hのリビッドでしょうか?

HCPが沢山あれば1Cオープンが良いとか、ジャンプシフトすると3NTを超えてしまうとか・・・色々な事が頭をかすめて・・。    

あまのじゃく 2004/06/22(火) 10:09 No.178
今日のしょぼい失敗

4Hのプレイ。
ダミー
S:Q3
H:972
D:A6543
C:J94

ハンド
S:986
H:AKQJT4
D:T8
C:AQ

1:SK-3-T-6
2:SA-Q-4-8
3:SJ-?
やっぱりフィネスをしない事を覚えないといけないですね。反省。

ひよ 2004/06/17(木) 22:55 No.173 [返信]
Re: 今日のしょぼい失敗
ひよさんこんにちは。
ウイナーをかぞえるとわかりやすいですよ。
Hが6にダミーのSをラフで1にDが1にCが2(AとQかJ)
あとはそれを確実にとるようにすればOK。
ってえらそうにかいているけど私も最初は初心者。
覚えて1年ぐらいはこのプレイ方針はたてられなかったでしょう。

にゃん 2004/06/18(金) 01:42 No.174
Re: 今日のしょぼい失敗
>>1
ありがとうございます。ついついスートコントラクトでルーザーしか考えられなくなってしまってました。

ひよ 2004/06/18(金) 14:17 No.175
4トリック取りたい

こんにちは。

ノートランプで、以下のようなカードのときに、4トリック取りたい時、どうプレイするのが一番良いか、今考えています。

  N AQ7
W      E
  S KT94

どういう配置だと無理か、とか、おそらく分かれ方の確率とかなのかなぁ、って思っています。

サニー 2004/06/10(木) 10:51 No.166 [返信]
Re: 4トリック取りたい
>>3
確率までだしていただいて,おみごとです.
実際のハンドでは 9 のシングルトンでした.

jkoya 2004/06/10(木) 21:11 No.168
Re: 4トリック取りたい
>>3
 今気づきました。アプリオリ確率は#2141の半分です。

<1>が2.5%

<2>が1.6%

 失礼しました。




oneclub77 2004/06/10(木) 21:35 No.169
Re: 4トリック取りたい
こんにちは。

>   N AQ7
> W      E
>   S KT94

考えを進めていたのはこんなことです。

普段、都合よく考える楽観主義で、AKQで取ってみて、Jが出なければ「あー、失敗した」と後悔することが多すぎる(笑 ので、頭にたたき込む意味で、

○相手のカードが偶数の時、
 →分かれの確率は、均等でないほうが多くて(ちなみにフィネスより低い)
  4-2 = 48%
  3-3 = 36%

なので、頭から3-3と考えてAKQと取っちゃうのは安易過ぎる!(自戒

4-2のとき、2のほうにJがあることもあるのと、3トリック目にフィネス可能なのは、KT94側に向かってしかできないから、、、

結局、AQを取って7のリードで、EのJを捕まえられるというパターンが最も確率が高い方法かなぁ、、、、でもこれだと、WにJxxxの時には、Eがショーアウトして青くなるしかないか。。。

1)自分から触らない
2)できるだけ事前にディスカバリープレイでブレークの可能性を探る

確かにそのとおりですね。このことについても考えてみます。

サニー 2004/06/10(木) 23:07 No.170
Re: 4トリック取りたい
>>6
> なので、頭から3-3と考えてAKQと取っちゃうのは安易過ぎる!(自戒
>
> 4-2のとき、2のほうにJがあることもあるのと、3トリック目にフィネス可能なのは、KT94側に向かってしかできないから、、、
>

確かに 4-2 の確率のほうが高いのですが,問題になるのは
相手が2回フォローし3回目を East が出したときです.
この場合 West に残りの1枚がある確率は,不明カードの
枚数比になります.よって3 トリック目ならば East の
不明カード10枚,West の不明カード11枚
(3トリック目最後のカードだしていない)ため
West に残りの1枚がある確率の方が高い.
すなわちサニーさんのように叩いたほうがよいとなります.

jkoya 2004/06/11(金) 00:05 No.171
Re: 4トリック取りたい
>>7
こんにちは。

> 確かに 4-2 の確率のほうが高いのですが,問題になるのは
> 相手が2回フォローし3回目を East が出したときです.
> この場合 West に残りの1枚がある確率は,不明カードの
> 枚数比になります.よって3 トリック目ならば East の
> 不明カード10枚,West の不明カード11枚
> (3トリック目最後のカードだしていない)ため
> West に残りの1枚がある確率の方が高い.
> すなわちサニーさんのように叩いたほうがよいとなります.

あっ、これは純粋に面白くて、目からうろこが飛び出ました!

私はAQをキャッシュしたあと、ダミーからスモールをひいたときに、EがJ以外のカードをフォローした時には、残りのJを、Eが持っていて出さなかったのか、それともWが持っていて3トリック目で出さざるを得ないのか、について一か八かのゲス登場!と思っていました。

一度ため息をちょっと漏らして、次に大きく深呼吸、なんか考えている風を装うけれど、別に考えているわけではなくて、単に昼飯の弁当のコロッケはうまかったなぁなんてことを思い出しているだけだったり、、コロッケのおいしさの記憶と、今の追い込まれた自分の状況を対比させると、今が夢のように感じる。。

「不明カードの枚数比」という考え方は、プレイの書籍なんかでも解説で出てくることがあります。

『特定のカードの位置に確信が持てない時は、「余地」が多いほうのハンドにカードがある確率が高い、と考えることができる(わたし訳)』
↑カレンさんの「Counting out a bridge hand」のat the tableに出てきます。
http://www.prairienet.org/bridge/counting.htm

でも、実際に自分で使ったことがありません。単に、AKQと盲目的にキャッシュするだけの私と、3トリック目のEのカードを確認した上でキャッシュするのとは、明らかに違うんですね。

そうなると、この手筋じゃWがJxxx持っている時を最初からあきらめていることになるから、もう少し考えてみようかな。

サニー 2004/06/11(金) 00:57 No.172
最初に伝えたい。

折角、サニーさんがご質問中ですが、並行して。

パートナーが1Hのオープン。私は、
S:AQxxx
H:QJx
D:Kxx
C:Ax

この時、私なら2Sと答えたいのです。
若し1Sと答えてしまうと、相棒からの私の手の想像が6点?17点程度の広がりを持ってしまい、その後苦労しそうだから。
ゲームは勿論の事、場合によってはスラムもある事を「最初に」伝えておくと、その後のオークションが「ゆっくり」と「ナチュラル」に出来ると思えるからです。・・でもビリーさんは1Sでした・・・・。

因みに私なら・・・・。
AQをキャッシュしてNの7にEが付いて来たら、Eの「目」をじ?????????と見る。
目をそらせば「フィネス」。

勿論、本当はこんな下品な事しませんのでご容赦。

あまのじゃく 2004/06/10(木) 11:35 No.167 [返信]
そうですか。

1H-1S-2NT

この場合の2NTを1NTオープンより1トリック分強いバランス系ハンドとしているのは、やはり「それじゃ1NTオープンすれば良いじゃん」と言うことで、重複する場面が多すぎるからなのでしょうね。

あまのじゃく 2004/06/08(火) 11:32 No.165 [返信]

処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD -