誰も書きませんね?。別に話題も無いのですが、何か書きましょか。
エンドプレイの話。
私のような初級者には難しい話ですが、何となく下記の様な「感じ」持ってます。
「リード」は「通常」先出しジャンケンの意味で「不利」になる事が多い。しかし時には「スクイーズ」のように、リードが後出しジャンケンの有利さを持つ事がある。そこで・・・。
1、良いタイミングで不利なリード権を相手に渡す。
2、リードが後出しジャンケンの有利さを持つ場面を嗅ぎ分ける。
この2つを機敏に使い分ける事がエンドプレイに求められる。
ただ私の感想を書いただけで、だからどうだと言う訳でもないんですが。
ふふ。私は最近とっても忙しくて・・・。
皆さんはゴールデンウィークいかがお過ごしでしたか?
>
> エンドプレイの話。
> 私のような初級者には難しい話ですが、何となく下記の様な「感じ」持ってます。
>
> 「リード」は「通常」先出しジャンケンの意味で「不利」になる事が多い。しかし時には「スクイーズ」のように、リードが後出しジャンケンの有利さを持つ事がある。そこで・・・。
リードって、自分の好きなスートを出せるってところは「有利」なんです。でも、あるスートの第一回目にまわすときなんかは、4人の中で最初に出すというのは、先出しジャンケンの意味で不利なんですね。
自分の出したいスートがあるときにリード権を取れれば有利、出したいスートがないときにリード権を取らされるのは不利ってことになると思います。
「スクイーズ=Squeeze,絞る」
というブリッジ用語ですが、このテクニックをご存じない方も多いと思ったので解説をしましょう。
例えば、プレイの最後の3トリックでこんな場面。
ダミー
S:2
H:?
D:AQ
RHO
S:?
H:A
D:K3
ディクレアラー
S:A
H:K
D:2
普通なら、ディクレアラー側は、あとスペードAとダイヤAの2トリックしか取れません(DQはDKにつかまる形になっています)。ところが、ここで、SAをとってみると、RHOは困ります。HAは捨てられないし(ディクのHKが勝てるようになってしまう)、しかたなくダイヤの3を捨てるでしょう。そうすると、DKのガードをはずしたことになり、ディクレアラーがD2→DAととったときに、ぽろっとDKが落ちるはめに。そして、最後はダミーのDQが勝ってしまい、こうして3トリック全部をとられてしまいます。
このように、無理やりオポーネントに捨てたくないカードを捨てさせて(この状態を、絞る=スクイーズと表現)、トリックを増やすプレイを「スクイーズ」とか「スクイズ」と呼びます。
あくまで初心者向け掲示板と理解してはいますが...
> ダミー
> S:2
> H:?
> D:AQ
> RHO
> S:?
> H:A
> D:K3
> ディクレアラー
> S:A
> H:K
> D:2
>ところが、ここで、SAをとってみると、RHOは困ります。
>HAは捨てられないし(ディクのHKが勝てるようになっ
>てしまう)、しかたなくダイヤの3を捨てるでしょう。
結果は同じですが、RHOにはディクレアラーのハンドが見えておらず、ダミーだけが見えているのですから、Hについて特段の情報がない限り、Dではなく(パートナーにHKを期待して)HAをディスカードするのが正しいディフェンスです。
なお、かなり高等戦術になりますが、こうした基本的なスクイズの技術を習得したうえで、ディクレアラーが次のようなハンドを持っているとき、
> ディクレアラー
> S:A
> H:KQ
> D:
わざと途中でダミーのDAを取らずに(ハンドにまだDがあるように見せかけて)SAをキャッシュして上記のようにRHOにHAをディスカードさせるプレイを「シュード・スクイズ(Pseudo Squeeze:偽のスクイズ)といいます。
こんにちは。
自分で投稿せずに申し訳ないのですが、またまた、がっかりしてしまった投稿があったのではっきりと書こうと思います。
> Kazさん
> あくまで初心者向け掲示板と理解してはいますが...
> Dではなく(パートナーにHKを期待して)HAをディスカードするのが正しいディフェンスです。
私は、この掲示板が初心者向けのものであるかどうか、ということよりも、そして、投稿の内容に間違いがあるかどうか、というよりも、ブリッジの上級者から見てskazumiさんの投稿が「間違った(え?絶対的に間違いってあるんでしょうか?、という素朴な疑問もありますが)」解説をしていた(と思う)ことについて、Kazさんが、非常に柔和な表現ですがこの公開の場でskazumiさんの説明をはっきりと否定なさること自体が、「へ?、ブリッジの上級者ってこんなに了見が狭いんだ!」と、苦笑いをせざるを得ませんでした。
ブリッジ界では特に有名なサイトの管理者であるskazumiさん自身の投稿に、上級者から見て間違いがあると思われたなら、今回の投稿を個人宛てメールにするとか、投稿するにしてもskazumiさんここが間違っていますと、貴方自身の考えを明らかに述べるとか、いろんな方法があるんじゃないかと思います。
「正しい」にも、いろんな正しいがあると思うんですよ。
Kazさん、私はブリッジは下手で、とても上級者にはなれません。でも、Kazさん、どれだけ日本のブリッジ界で活躍なさっているかわかりませんが、こういう投稿の仕方は、私にとってはとてもがっかりする方法でした。
skazumi さんの投稿は,初心者がディクレアラーならたとえ RHO の手がみえていても,スクイズをしらなければ3トリックとるのは難しいことを説明してるだけでディフェンスの話ではないでしょう.
それに対して Kaz さんのはディフェンスの立場の話で skazumi さんとは別の問題です.
ディフェンスの RHO が自分としますと
DK が自分が持っていることをディクレアラーがどのくらい確信しているか
(自分がオープニングビッドしていることなどからわかる場合がある)
HK をディクレアラーが持っていることを自分がどれだけ確信しているか
(ビッドや,パートナーがすでにHをショウアウトしている場合などからわかる場合がある)がディスカードに関係します.
まず
・自分が DK を持っていることがディクレアラーに知られている.
・ディクレアラーは HK を持っていることがわかっている.
場合なら逃れるすべはありません.
しかし,
・自分が DK を持っていることがディクレアラーに知られている.が
・ディクレアラーは HK を持っているかどうかわからない.
場合には HA を捨てるのが正しいディフェンスです.
さらに
・自分が DK を持っていることがディクレアラーに知られているかどうかわからない.が
・ディクレアラーは HK を持っていることがわかっている.
場合には D3 を捨ててディクレアラーがダイヤフィネスをしてくれるのを祈るのが正しいディフェンスです.
通常 DK を自分が持っているとディクレアラーが確信できる場合はまれですから.D3 を捨ててディクレアラーがフィネスしてくれるのを祈るのが普通だと思います.
また,自分にスクイズの知識がある場合,このような状況になって D3 を捨てると DK をマークされるので,早い段階で DK を裸にすることを実行する場合や,これを逆手にとって,DK がない場合にいかにもスクイズにかかっているかのように最後に D3 を捨てるなど,いろいろな心理戦が展開される場合もあります.
さて
・自分が DK を持っていることがディクレアラーに知られているかどうかわからない.
・ディクレアラーは HK を持っているかどうかわからない.
場合には....
自分の信じるほうをディスカードしましょう.
(ポイントを数えていれば普通 HK あるかどうかわかりそうですが)
この掲示板は怖いですね。技術的な指摘をしただけで、「了見が狭い」と非難されるとは。
jkoyaさんの指摘についてひとこと。
> skazumi さんの投稿は,(中略)ディフェンスの話ではないでしょう.
> それに対して Kaz さんのはディフェンスの立場の話で skazumi さんとは別の問題です.
スクイズに対するディフェンスは、ディフェンダーによるカウンティングやシグナルと大きな関係があり、ダミープレイとしてのスクイズとディフェンスは、けっして「別の問題」ではありません。
逆に、jkoyaさんのようにダミープレイとディフェンスを「別の問題」と考えることは、初心者に対して不十分な指導といえましょう。
私にも特に義理があるわけではないので、この掲示板を訪れることもないでしょうが、skazumiさんのご努力には敬服しています。それではまた。
YAHOO!の初級者ラウンジが満員。
これも皆さん(除私)の努力が実ったんですね。
うれしくて、この掲示板に一番に書きました。
> これも皆さん(除私)の努力が実ったんですね。
>
> うれしくて、この掲示板に一番に書きました。
Yahoo!ブリッジの初級者ラウンジって、土曜の夜11時ごろとかにはけっこういつも満員(100人)になっているようですよ。
でも、満員になると入れなくなるんですよね。うれしいような悲しいような。
この際、交流や中級、上級ラウンジをもっと活用しましょう!!
登録されているメンバーのプロフィルを見たいのですが、どのようにすれば見られるのですか?
Yahoo!ブリッジのメンバーのことですよね?
Yahoo!ブリッジの初級とか交流ラウンジに入ると、テーブル番号と、参加者のID(名前)がずらーっと並んでいるウインドウがでますね。ここで、どれかの名前をダブルクリックすると、参加者に個人メッセージを送れる小さめのウィンドウが出ます。その下のほうに、「プロフィール」というボタンがあるので、ここをクリックすれば、登録してある情報を見ることができます。プロフィールには、男性、既婚、とか、ときにはブリッジ暦とかビッドのスタイルが記入されています。
カードをプレイ中の画面では、ウィンドウの右下隅にテーブルの参加者名が並んでいるところがあるので、そこの名前をダブルクリックすると同様にできます。
Ace of Spades is always on the top
Queen of Hearts is sometimes so tricky
Jack and bills walking around a shop
Robert, Ave 'n' Kent UnGnown 0esti
またまた、すみません。
YAHOO!ブリッジでパートナーを激怒させて、席を立たれてしまいました。このビッドのどこがいけなかったのか教えてください。
パートナーからは、
1.リビッド(2D)がおかしい
2.オープン点がない(点が少なすぎる)
との指摘が残されました。
<わたし>
S:J9x
H:QJ9x
D:xxxx
C:AQ
<パートナー>
S:Kxx
H:Kxx
D:KJx
C:Txxx
すみません、バル関係は記録していません。
P ?RHO? 私 ?LHO
P ?(P)?1D ?1NT;
2C ?(P)?2D ?(P);
3D ?(P)?P ?(X);
P ?(P)?P
私のビッドの考え方
・10HCPしかありませんが、3rdハンドなので、ライトオープン
・パートナーの2Cは、10HCPを保証するが、両メジャー4枚を否定
2NT、2H、2D、パスの選択肢がありますが、
・2NTは、LHOが1NTオーバーコールしているので、絶対に言えない
・2Hは、パートナーが2Cをレスポンスしているので、よくて4?3フィットなので見送り
となり、2Dかパスの選択で迷いました。
どちらも4?2のリスクがありますが、どちらをびっどすべきだったのでしょうか。
>norimaki_negitoroさん
>・10HCPしかありませんが、3rdハンドなので、ライトオープン
>・パートナーの2Cは、10HCPを保証するが、両メジャー4枚を否定
私も理解したいので、便乗させてください。
一度上級者から「ライトオープンはするとしてもメジャーだけ」と言われたことがあります。おそらくそこにはパートスコアの競り合いやバランシングの判断から、マイナーでライトオープンしてオポにメジャーフィットを見つけられて損をするチャンスをわざわざ作る必要はない、みたいな考えや経験があるのではないか(予想)と思います。私の今の考えを勝手にまとめてみました。
まず、10点程でオープンするという約束事は13点でオープンするという認識に較べても、皆が共通して使っているわけではない。それに較べてパストハンドのビッドはある程度共通しているのではないか。
●3rdハンド(or 4th)のパートナー(パストハンド=すなわちオープン条件を満たしていない)は、フォーシングをかけることができない。
これが正しいなら、3rdハンドのパートナーがたとえ10-12点持っていたとしても、パスされる可能性のある4枚のスートで2の台のビッドをすべきではない、と言えます。
次に、3rd(4th)がメジャーオープンし、レスポンダの分布が良くてダミーポイントで13点を越えるようなハンドであっても、もしオープナーがライトオープンなら、ゲームどころか3の台も怪しいかもしれません。そこでドゥルーリーコンベンション(1RF)が効果を発揮し、2Cのレスポンスはアーティフィシャルで、3-4枚のサポートのリミットレイズを保証し、ライトオープンならば2{HS}と答えることで2の台で止めることができます。
メジャーだとドゥルーリーが使え、またオポのオーバーコールにも効果あるので、双方に了解があれば安心してオープンできますが、マイナーでのライトオープンは(眠っていた)オポのオーバーコールを誘発したり、パストハンドでのレスポンスの約束を壊しかねない気がします。
p-p-1{C/D}-p;2NT:
パストハンドで、10-12点を持っていて、4枚メジャーがないけれどバランスしていて、もし14-15点でオープンしているなら3NTはどうですか?というインビテーションのビッド。これはオープナーのsound(しっかりした点数での)オープンを前提としています。
私はそんな感じの認識を持っていますが、みなさんのご意見をもっと聞ければと思います。
> さて、結論ですが、2Cに対して、パスしたほうがよかったんですね。
そうだと思います。もっと言うと、丸くて弱くて汚いのでオープンしないほうがいいです。オープンしてよい理由が一つも見当たりませんので。
(ゲームを作りたい、そのスートでコントラクトを奪い取りたい、そのスートをリードして欲しいという3条件のどれも不適格ですからね。)
> 2Cレスポンスで、オポーネントと同じくらい点数があることがわかって、こちらでコントラクトを取りたいとおもって、迷って2Dリビッドしたのが間違いでした。2Dだと、もっとDが長いか点数があるかという誤解されてしまいますね。1NTの後に2Cがかえってくるということは、かなり、Cが強いと考えて、パスすればよかったのに、どこかでそれが抜けてしまったのとあわせて、私のミスですね。
いえ。
2Cは貴方のオープンよりさらにだいぶひどいビッドです。
相手の1NTをダブルしなかった時点で、パートナーのハンドは7点以下でしょう。2Cは7枚くらいクラブがあるとても弱いハンドを示します。
パートナーは強いハンドをもっているならいつでも1NTを受けて立てるのですから。
> 途中、パートナーが席を立たれたのは、途中の私の応答がとんちんかんだったのと、パートナーがダミーで、プレイに支障がないからだと思います。
ビッドも酷いけど態度も酷い人ですね。
ネットブリッジでは、偉そうな人や態度の悪い人とはやらない方が良いと思います。
(私はどちらかというと偉そうな人の鼻をボキッとやるのが大好きなおばかさんですから何ともいえませんが……
> > (前略)1NTの後に2Cがかえってくるということは、かなり、Cが強いと考えて、パスすればよかったのに、どこかでそれが抜けてしまったのとあわせて、私のミスですね。
>
> いえ。
> 2Cは貴方のオープンよりさらにだいぶひどいビッドです。
> 相手の1NTをダブルしなかった時点で、パートナーのハンドは7点以下でしょう。2Cは7枚くらいクラブがあるとても弱いハンドを示します。
> パートナーは強いハンドをもっているならいつでも1NTを受けて立てるのですから。
既にmerciさんも指摘してるところではありますが、多分一番勘違いしやすいのがここなんではないかと思います。
蛇足かもしれませんがもう少しだけ。
1NTオーバーコールに対し、丸くて特に言うべきスーツがない10点程度のハンドでは、なにも今更無理無理スーツフィットを見つけに行くことはないと思います。
Pdがオープンで13点、自分に10点ならば「自分たちで1NTやっても充分」のはずです。だから1NTをディフェンスして落とせばいいわけです。Xかけてその意図を伝えておくのが妥当と思われます。
とすれば、ここでスーツを言うのは「1NTを落とせそうもないからスーツコントラクトをやったほうがまだまし」という意思表示になります。マーシャルさんが言うとおり、弱くてそのスーツばかりが長いハンドでしょう。
というわけで、1NTオーバーコールに対しては、スーツのオーバーコールに対するものとはちょっと事情が異なることをここで気に留めるとよいと思います。「2の代だから10点ある」ではない、というわけです。
> こんにちは。
>
> >norimaki_negitoroさん
> >・10HCPしかありませんが、3rdハンドなので、ライトオープン
> >・パートナーの2Cは、10HCPを保証するが、両メジャー4枚を否定
>
ここでは3番手のライトオープンに限って話を
すすめましょう。(1-2番手のライトオープンは
別モノですから・・)
ライトオープンの目的をまず考えてみましょう。
?堂々とコントラクトを買いに行きたい。
AKT9X、QTXX、XXX、X これは9点ですが、3番手なら1Sで
出てみたいハンド。 PdがXXXX、AJXX、X、AXXXくらいで
楽勝の4Sがあったりするかも・・・
要するによいスートがありフィットがあれば戦えそうな
感じの手。
?あわよくばコントラクトを買いに行きたい。
JXXX、ATX、K9X、KXX これは11点ですが、
1Cで出て、Pdのいかなるレスポンスをもパス
するつもりの手。
? ?と似てあわよくばコントラクトを買いたい
気もあるけど、むしろ主目的はOppさんのコントラクト
へのOL示唆したいハンド。
XXX、XX,AKJT、QXXX 1Dで出て予想されるOppさんの
メジャースートのコントラクトへDをOLさせたい。
AKQT、XXX、XX、JXXX 10点だが1Sで出てみたい。
Oppさんは3NTがコールドでもスペード5敗を
恐れて25-26HCPあってもビッドしきれないかも・・
?プリエンプト効果狙い。
Oppさんに楽させない目的。
KQTXX、XX、QXXX、XX 5枚ですがNVならウイーク2S
で出るのも一法。
どういうゲームをやっておられるかにも依ります。
10点を競うマッチポイントなのか、ラバーなのか、
IMP形式のチーム戦なのか?
VULの状況も当然関係しますね。
大雑把にいえばラバーやIMP戦は必然性の薄い
ライトオープンは百害あって一利なしといえましょう。
10点を争うマッチポイントペア戦は目的?、?、?
狙いのライトオープンがラバーに比べれば採点形式から
意味を為します。
ご質問の
JXX、QJ9X、XXXX、AQ この10点はMP戦の
自分サイドのみNVの3番手といえどもオープンする
理由、目的が見当たりません。 強いて1Dで出るなら
Pdが1H/1S/1NT/2C/2D/2NT/3Dいずれのレスポンスをも
パスする気でなくてはなりません。 ぞっとしないでしょう?
そういう「感覚」を徐々に身に付けていかれるのが
いいと思います。 11(10)HCPあるから3番手NV
は何が何でもライトオープンするのは大いに考え物です。
雰囲気はお分かりでしょうか?
3番手でライトオープンして次のOppさんが1NT O/C、
これもよくある流れ。
そこでPdはどの程度でダブル掛けるか?
7HCPのバランスハンドではペナルティダブルは
掛けないほうが無難。 Pdだって勿論あなただって
3番手NVで11点の3343でDに取り得のある
ライトオープンかも・・と想像できるはずだから。
ご質問の10点はまあダブルするでしょうね。
10点でもOLにイメージ湧かない「感じ」の
ハンドは情けなくパスしちゃうかも・・、そんな
感じです。
多くの皆さんがPdが1-2番手でオープンして
Oppさんが1NT O/Cすると7-8点でばしっと
ダブル掛けます。 勿論このダブルはまあ正しい
といえます。 しかし、必ずダブルしなくては
ならないというほどでないのです。 20点対20点の
1NTXは結構リスキーでMPでいえばトップかボトムの
戦いに持ち込むということを意味し、一方チーム戦
ならばVUL状況にも依りますが+100か+200と取るか、
-180を取られるか(オーバートリックなし、オーバーダウン
もないとして)の小勝負に持ち込むことです。
わたしなどは弱虫ですから、MPで逃げ切りの形勢と
踏めばPdの1mオープンに1NT O/Cされて8CPの
バランスハンドならパスしちゃうことはしばしば
あります。 言いたいことは2レベルや3レベルのスート
コントラクトははるかにダウンチャンス高くとも
ペナルティダブルを掛けない御仁に限って1NTだけは
何故か7-8HCPあるだけの理由で危ないダブル
を掛けるのをよく目にすることから敢えて書きました。
ご質問の
P-P-1D-1N-
2C:これは特殊なコンベンションでなければ
Cの長い10点くらいまでのハンドでしょうね。
管理人さんへ
要望実現していただいてありがとうございます。
管理人です。
nagunatuさんの投稿は、この掲示板の利用者、ブリッジ初心者の方々にとって悪影響であると判断しました。従って、今回2度目となりますが、この方の記事をすべて削除させていただきます。
また、今後しばらくの間、nagunatuさんは投稿禁止とします。
1、自分達で切り札を決めると10トリック取れるし、相手が切り札を決めても7トリック取れる。
2、自分達で切り札を決めると10トリック取れるが、相手が切り札を決めると3トリックしか取れない。
同じ52枚を配っても、カードの配置と分布で違った事が起こる。
これ等の違いを「意識して」オークションやプレイを行なう事は、かなり重要で有用ですか?
> 2、自分達で切り札を決めると10トリック取れるが、相手が切り札を決めると3トリックしか取れない。
>
> 同じ52枚を配っても、カードの配置と分布で違った事が起こる。
>
> これ等の違いを「意識して」オークションやプレイを行なう事は、かなり重要で有用ですか?
非常に重要だと思います。LOTT(Law of Total Tricks)の考え方もそこにあると思います。
こんにちは。
漠然としていて自分でもどう質問していいか良くわからないのですが、パートナーとディフェンスの練習をするとき、シグナルの意味とか、ダックをするしない、という技法については、よく書籍に書いてあるので相互理解しやすいのですが、初級者としてはその技法は何を実現するために使うのか、ということ(戦略とでも言えますか?)を先に共有できないかなぁと思っています。
おそらく有料のブリッジ講習会などで2時間コースのディフェンスの章なんかで、項目に上がっていそうだなとは思うんですが、そういう機会もありません。
私の頭に思いつくイメージは、次のようなことです(ディフェンスの戦略というのでしょうか?)。
●コミュニケーションを絶つため
ディクレアラがエスタブリッシュしようとしているスートを、ブロックさせるように、必要なエントリを潰すようにする。
●味方のトランプトリックを稼ぎ出すため
オフェンス側にオーバーラフされることを承知で、味方のトランプが昇格することを願い、ディフェンス側の少ないトランプでラフする/させる
●効果的にエントリを使ってフィネスを繰り返すため
(JCBL2004.1-2号ブライアンシニアから)
AJT2 Q94
K863
のようなとき、Kを捕まえるため9、Q、4とリードする。
例は、レベルがばらばらかもしれません。
高度な技術としては課題はたくさんあると思いますが、初級者向にディフェンスの指針として項目を掲げるとすると、どんな感じになるかご意見をお聞かせ願えればと思います。
なにか結局お役に立ってないようで申し訳ないので、つたない私の経験からディフェンスで「考えとくととよさそうなこと」でも書いてみます。
・自分たちのメインスーツを開発する。特に自分が長いトランプを持っているならば。
・自分たちのラフはおまけ要素と考える。
・点が少なそうなスーツでのゲームは、ラフィングバリュー頼みが多いから逆狩りが効果的。
・必ずするフィネスは放っておく。特に相手の4枚以上のスーツ(つまり相手のが数が多いスーツ)。
どうも普通に教科書でいわれるようなことじゃない気がしますが、自分の感覚ではそうなってます。
どうしても初級者のうちは簡単にトリックが増えそうなラフや必ずする(そして抜けてる)フィネスに目先がいってしまいがちな気がします。それで自分の長いスーツよりも短いスーツを打ってしまい、結果的にディクレアラー側のセカンドスーツのエスタブリッシュを助けてしまいメイク、ってのをよく見かけます。
(もちろん短いスーツから打ってラフすることでしかこちらのトリックが増えない場合もあります。)
最後の「必ずするフィネス」というのは最初見分けにくいかもしれません。他のスーツのエスタブリッシュによりそのフィネスが必要でなくなるならば、先にしなくてはいけない状況に追い込まないといけないでしょうから。
ダミープレイでまず肝心なのは「エスタブリッシュ」だと思います。フィネスは利いてれば1つ増えるだけですが、長いスーツのエスタブリッシュは何トリックにも化けます。ディフェンスにもその感覚は重要だと思います。
まずは「エスタブリッシュ競争」だと思ってブリッジをしてみるのも一興かと思います。細々した目先の1トリックでなくて、先の数トリックを狙って。
みなさんいろいろ教えていただきありがとうございました。
自分がディフェンスの技法を習得するために、技法とともに戦略的な考え方を最初に押さえておきたいと思いましたが、なかなか簡単に挙げるのは難しいことというのがよくわかりました。
> 高度な技術としては課題はたくさんあると思いますが、初級者向にディフェンスの指針として項目を掲げるとすると、どんな感じになるかご意見をお聞かせ願えればと思います。
自分でも、もっと考えてみます。今のところ焦点を少し絞ることができた気がしています。それは、スートマネージメントの練習を行なうこと、です。
ブリッジの基本はエスタブリッシュ、プロモートと感じていますので、ディクレアラであれば、ブロックせずにどのように効率的にエスタブリッシュができるか、そして同様に、ディフェンダも自分たちのスートをブロックせずにどのようにエスタブリッシュできるか、ディクレアラ側の長いスートをどうやったらブロックさせられるか。このことをを習得できるには、カードの組み合わせでどのようにプレイをすればいいかを{覚える、論理的に考えられる、繰り返し頭にたたき込む}練習するというのが、地味ですが最も効果的な方法ではないか、という考えに行き着いています。
そういう視点から『カードプレイテクニック』や、『ディフェンスのシグナルとカードプレイ』といった書籍を見直すと、とても良いスートマネージメント(およびブロック・アンブロック)の課題がたくさん載っていますので、自分の頭の中の棚に、最初は少しずつ格納していって、将来的にはそれらがピクチュアとして考え無くても頭の中に描けるようになりたいと思いますし、共に勉強している初級者の人にもこの地味な方法を紹介していってみようかな、と思っています。
> >
> 私はブリッジで一番嫌いなのがディフェンスです。面白いと感じたことはあまりありません。特に、ディスカードを強制されるような状況はとても苦痛です。
nagunatuさんがとんでもないビッドをする理由はここにあったのですね
> 「とんでもないビッド」と「とんでもなくないビッド」の違いはどこにあるのでしょう。もうちょっと詳しく説明していただけると嬉しいのですが。
むこうにゲームがないかもしれないのにダブルをかけられて4桁の点数を失うことを恐がらないビッドとか...
いくらディフェンスが嫌いでも、場をみだすようなビッドはやめましょう。>って自分も初心者のころよくやってパートナーにおこられたっけ
こんにちは。
実近の記事だけ引用して申し訳ないのですが、スレッド表示で見ると、元記事の返答の関係が良くわかると思います。
> > 「とんでもないビッド」と「とんでもなくないビッド」の違いはどこにあるのでしょう。もうちょっと詳しく説明していただけると嬉しいのですが。
>
> むこうにゲームがないかもしれないのにダブルをかけられて4桁の点数を失うことを恐がらないビッドとか...
とか、
2029. とんでもないビッド? nagunatu 2004/04/24 (土) 22:27
> むこうにゲームがないかもしれないのにダブルをかけられて4桁の点数を失うことを恐がらないビッドとか...
...
例えば、チーム戦の有利なバル状況で、自分がディーラーで、
のように、私の元記事の内容と関係のない話で、記事に返信を付けて話を膨らませないでいただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
サニーさんへ
仰ることは良く理解できますし、その通りだと思います。
私の述べていることは自己矛盾で、良く考えればまったくの支離滅裂とも言えますね。
やはり”楽しくあるべき”を優先させるべきで、これが先ずありきなのでしょう。
『私にとってその環境は、自分の力は飛躍的に伸びないかもしれないけど、とても居心地の良い場所です。』
『結局はディクレアラのプレイ技術と同じ内容を話しているわけですから、興味を持つきっかけとしてはとても有効だと考えています。』
その通りです。楽しく興味を持続させることが何よりも特効薬であることは疑いのない真実なのです。
私の意見は 環境に恵まれた 先輩諸氏に恵まれた いつでも好きなときにゲームに参加できる環境にいる者 の効率良く上達したいと言う条件を付加すべきでした。
勝手な意見を独断的に書き込んで反省してます。
今後もご指摘をいただければと存じます。
こんにちは。
私は今は初心者ではありませんが、カードの出し入れに関してその段階を経てきました。過ぎて思うことは様々ですが何かのお役に立てるのならと思い、朧になりつつある記憶の断片を集めて、何が役に立って、何が余り効果的でなかったのかを書き留めてみました。ご参考にでもなるようなら幸いです。
●役に立つと思えること
?プレイとディフェンスに区別をつけないで、なるべく多くのハンドをすること。「習うより慣れよ」ですね。
?プレイはなるべく平易な参考書を行きつ戻りつしながら行間まで検討して読むこと、説明されているラインだけでない事を「肝に銘ずべし」でしょう。また上手く行かなかった理由を探せるまで考え続ける事も上達の近道でしょうね。
?ディフェンスはプレイを上達する途上でついでに学習すること。全てのディフェンス中心の記述物は初心者向けではありません。シグナルなどに頼らずに先ずは”力”を蓄えるのが先決と思います。
◎努力を厭わない方は
?ダミー以外のハンドを全てする事。これは3回する事です。
?全トリックを紙に書き出す事。1ボード15+分かかります。
?最後の5枚を何通りも書き出す事。1ボード15+分かかります。
以上の事をすると1ボードにつき30+分で終わることは稀になりますが・・・
●余り効果的でない努力
?シグナルを学習して意味を考える事
?カードの出し入れを「プレイ」と「ディフェンス」に分けて考える事
?ダミープレイよりディフェンスからカードの出し入れにアプローチしようとする事
◎殆んど効果が期待できない努力
?初心者同士でディフェンスの方針を検討する事。その場を処することはできるようになるかと思われますが、まず普遍的な王道にたどり着くことはできません。
?ブリッジは学習するものだと思わせる事。好きになれば自然と「ものの上手なれ」になるのですから、「好きになる事」が結果として近道ですね。
勿論当時の私は試行錯誤を繰り返す暗中模索の状態でしたので、多大で無駄な労力と時間を無為に費やしたものです。幸い優れた先輩諸氏に巡り合い適切な助言を頂いたので結果としてかなりの速さで上達して行く事が出来たと感謝しております。
上達と言う観点からは無駄でしたが、友とカードのあれこれに関し議論しながら大酒を飲んだのも懐かしい楽しい思い出です。
そういう意味を含めると、無駄な事でもしてもいいんじゃないかとも「真摯に」思えますね。
>3892さん
ご自分のご経験からのお話を本当にありがとうございました。
>そういう意味を含めると、無駄な事でもしてもいいんじゃないかとも「真摯に」思えますね。
前提として私の環境を話しておかないといけませんね。おそらく私のいる環境と、この掲示板に書き込みをされている多くの方の環境はかなり異なると思っています。うまく表現できるかわかりませんが、それは競技会への参加という機会がほとんどないこと。その効用として、ゲームや友人達のコミュニケーションの道具としてブリッジを継続して行なっている人が多いため、鍛練するとか、本を読んで自己習得するとかいう機会があまりありません。
しかし、そのような人たちはある意味でのブリッジの楽しさを知っているわけであり、技術が身に付かないからといって、何かを否定する必要はありませんし、私にとってその環境は、自分の力は飛躍的に伸びないかもしれないけど、とても居心地の良い場所です。
教育は馬を水辺に連れて行くまで。その先は自らの動機づけで学習する人もいれば離れる人もいます。そういう意味では、ディフェンスの方針について、初心者の間で話すことは次のような理由でとても効果的だ思っています。話すこと自体で、次のドアを自ら開けることになる可能性があるからです。ディクレアラのプレイの方法は自己で鍛練しないとなかなか上達しない気がします。であれば、2人で話し合うことができるディフェンスは、結局はディクレアラのプレイ技術と同じ内容を話しているわけですから、興味を持つきっかけとしてはとても有効だと考えています。
自分自身もまったく初級者なものですから、自分の力も上げたい。でもやっぱり周りもより技術を高めてもらいたい。1人で家に帰って本を読む機会がないのなら、プレイ中にディフェンスのことを十分に話をするってのは、私の環境では最も効果の期待できる方法だと思っています。
中級・上級者には歯がゆく感じることと思いますが、あくまで最初の一歩の特効薬(の材料)が欲しいなぁと思います。
初心者らしく謙虚に聞くべきだといってるのですが。
誰が貴方のしょうもない反論を期待しましたか?
質問ならもっと謙虚に書きましょうね♪
> これは自分のリザルトを詳細に検討して得られた結論ですから、ディフェンスで割を喰っていることに関しては結構自信があります。
これは自分はディフェンスが下手ですって言ってるだけでしょう?
じゃあ、全ボードデクレアラー取りに行っても良いから人並みに勝ってみてください。
全ボード無茶なビッドしてデクレアラーをとりにいきまくっても結局勝てないでしょう。(過去10年間のリザルトから明らか)
それなら、単に貴方が下手だというだけでディフェンスが不利だという結論にはなりません。
10度戦って10度負ける人が自分のリザルトを検証してどうするのでしょうか?
「不利だ」とかいう以前に、「下手だ。」で全部片が付いてしまうから検証などできるはずがありません。
検証だの自信があるだの寝ぼけていないで先に学ぶべきことがあるはずです。
私(中級者の下っ端)は、ダブルダミーなら出来ているコントラクトを落としたということと、見たようにディフェンスすれば落ちるものを作らせるという頻度は同じくらいだと思います。
前者の方が多いかも……
管理人さんにお願い。
そろそろnagunatuさん 出入り禁止 投稿即日削除
ダメ?
大切なのは数を数えることです。(こればっかりでスミマセンが、それほど重要なのです)
何の数を数えるかというと………
?デクレアラーの手の形
?デクレアラーのハイカードがどこにあるか
→パートナーの手の形とパートナーのハイカードがどこにあるか
これだけ数えるだけでもだいぶ違います。
デクレアラーがラフしてトランプをかりあつめたりしたらもうデクレアラーは2スートの形を示してしまってるので形はほとんど1?2通りに決まります。平均して4トリック目には全員の形が7割方決められるのが普通でしょう。
デクレアラーのプレイはディフェンスにくらべてだいぶやりやすく、ディフェンスはやりにくいのですが??を数えられるようになったらディフェンスがデクレアラーのプレイと同じくらいやりやすくなります。そうしたら
?どのスートで何トリック取られそうか
?どのスートで何トリック取れそうか、それで足りないときは何をすれば足りそうか
といった高度なディフェンスラインが見えてくることでしょう。
数の数えようがないオープニングリードは人に説明できるほど上手ではないので別の識者にお願いします。
でもリードは聞いて上手くなるほど簡単なもんじゃないみたいです。
わたし
S:K4
H:KQ6
D:AK76
C:AK93
パートナー
S:AJ653
H:A972
D:2
C:QT2
ヤフーブリッジのハンドからです。
ビッドは以下のとおりです。
私 パートナー
1S
2C?2H;
3D?3S;
6NT
6NTの後、すぐにダブルをかけられて、最終コントラクトは6NTXです。
まず、ビッドについて教えてください。
パートナーの1Sオープンでスラムを意識し、3Dをビッドしました。3Hが返ってきたらHを切り札にしたスラム、3H以外なら6NTと決めていました。
もし3Hが返ってきた場合、Aの枚数を知るためのビッドは4NTでいいのでしょうか。それとも4NTは定量になるのでしょうか。
次にプレイの方針について教えてください。
あたまからのウィナーは10しかないため、どこかでトリックを生み出す必要があります。
候補は
S:フィネス
S:ダッキング
C:エスタブリッシュ(3?3ブレイク)
C:Jドロップ
H:エスタブリッシュ(3?3ブレイク)
H:JTドロップ
とありますが、まず、どれからいくのがよいのでしょうか。
実際は、D8のOL後にH、Cをキャッシュに行って、ブレイクが悪いのが分かり、最後にSJフィネスで行きました。最終的にはSのダッキングに気付かずにダウンしました。
> S:K4
> H:KQ6
> D:AK76
> C:AK93
>
> パートナー
> S:AJ653
> H:A972
> D:2
> C:QT2
>
> ヤフーブリッジのハンドからです。
> ビッドは以下のとおりです。
>
> 私 パートナー
> 1S
> 2C?2H;
> 3D?3S;
> 6NT
> 6NTの後、すぐにダブルをかけられて、最終コントラクトは6NTXです。
>
> まず、ビッドについて教えてください。
> パートナーの1Sオープンでスラムを意識し、3Dをビッドしました。3Hが返ってきたらHを切り札にしたスラム、3H以外なら6NTと決めていました。
> もし3Hが返ってきた場合、Aの枚数を知るためのビッドは4NTでいいのでしょうか。それとも4NTは定量になるのでしょうか。
わたしなら Ace ask で使います.
> 次にプレイの方針について教えてください。
> あたまからのウィナーは10しかないため、どこかでトリックを生み出す必要があります。
>
> 候補は
> S:フィネス
> S:ダッキング
> C:エスタブリッシュ(3?3ブレイク)
> C:Jドロップ
> H:エスタブリッシュ(3?3ブレイク)
> H:JTドロップ
C と H のチャンスは Sの後でもできることです.
まず SK とって SJでフィネス
ぬけたら SA をとってみてS3?3ならメイク,
Sフィネスも S3-3 もだめなら CとHにチャレンジ
(スクイズチャンスもあります)
Sフィネスがきいて両方2回ともフォローなら
S一回負けて5枚目エスタブリッシュでメイク
ってとこじゃないでしょうか
> S:K4
> H:KQ6
> D:AK76
> C:AK93
>
> パートナー
> S:AJ653
> H:A972
> D:2
> C:QT2
> 実際は、D8のOL後に
ダブラーはD:QJT98の5枚連番。パートナーが奇跡的にDK持っていて、one actionでDを丸裸にして、後はDを楽しみに生きてゆく・・・・。D8を出したのはブロック防止策。
着ては貰えぬセーターを?、寒さこらえて編んでます?女?心の?。
1順目をかる?くDAで取られた時の、彼(or彼女)の落胆の心情は察して余りある。
こんな哀れで悲しい物語、私・・・・・「大好きです」。
ちゃちゃ入れて、ゴメンナサイ。
アドバイスを読むと、「あ、そうか」なんですが、1人で悩んでいると結論が浮かばなくて、この掲示板に甘えてしまいました。
本当に親切にアドバイスをいただけるので、うれしいです。
ちなみに、ディフェンス側のハンドは、以下のとおりです。
mashimoさんの、「ぶりっじしゅみれ?た?」のおかげで、楽に記録できます。ありがとうございます。
<LHO>
S:Q987
H:8
D:QT98
C:J875
<RHO>
S:T2
H:JT543
D:J543
C:64
ご指摘のとおり、LHOのダブルは単にビッドが気に入らないというところでしょうか。
<反省>
そうしても、実際にブリッジをするのが楽しくて、すぐにヤフーで遊んでしまいます。上達するためには、1人でじっくりダミープレイを考えないとダメなんですね。
このレベルのハンドでは、つまづかないようにしたいです。
親切なアドバイス、本当にありがとうございました。
2000回おめでとうございます。
これだけです。
次は3000回・・・と。
ダブルがどちらからでも同じプレーになると思います。まずSpadeが1ルーザー以内で2つ増えないかどうか試します。失敗してもまだ落ちていません。フィネスより先にトップカードをたたいてみるのは、1回も負けられない場合です。この場合は1回負けられます。
オープニング・リードをDKで勝って、SKを取ります。それからフィネスするつもりでS4を出します。後は、成り行き次第です。Spadeだけでメークしないことが判明した場合は、まだ負けていなければ、SAをキャッシュする前にSpadeを1回負けます。Spadeで1トリックも増えてない場合はHeartより先にClubを試します。
{Spade4?2でフィネスが抜けてClub4トリック勝てる場合のEndPositionの1つ}
******<ダミー>
******S:6
******H:A972
******D:???
******C:???
<LHO>******<RHO>
S:10*******無関係
H:J1083****
D:???******
C:???******
******<デクレアラー>
******S:???
******H:KQ6
******D:7
******C:9
(デクレアラーのリード)
{Spade5?1のときのEndPositionの1つ}
******<ダミー>
******S:6
******H:A972
******D:???
******C:???
<LHO>******<RHO>
S:10*******無関係
H:J1083****
D:???******
C:???******
******<デクレアラー>
******S:???
******H:KQ6
******D:???
******C:K9
(デクレアラーのリード)
{非常に薄いが、D8がトップ・オブ・ナッシングならこんなことも…}
******<ダミー>
******S:6
******H:A972
******D:???
******C:???
<LHO>******<RHO>
S:10*******S:???
H:J1083****H:J1083
D:???******D:Q
C:???******C:???
******<デクレアラー>
******S:???
******H:KQ6
******D:7
******C:K
(デクレアラーのリード:LHOとRHOのどちらかは無関係}
<ダミー>
S:AJ653
H:A972
D:2
C:Q102
<デクレアラー>
S:K4
H:KQ6
D:AK76
C:AK93
6NTX:Opening Lead=D8
<オークション:オポーネントはすべてパス・最後にX>
1S→2C→2H→3D→3S→6NT
このハンドに向いた特別な約束事がないときのビッドはこんな感じでいいと思います。<ダミー>側は、大きな余力は示していないが余力を否定していませんので、Aceの数を聞いたりすると余力の情報なしに自分でグランドスラムをビッドするかどうか決めなくてはいけなくなります。6NTの後パートナーは1トリック分+αの余力(2Hリビッドから、2トリック分はなさそう)があれば7NTと言ってくれると思います。(3Sに対して6NTへ飛ばずに4Dとビッドして5Cを聞いてから6NTに飛びたい気もしますが…)
ダブルですが、LHOのダブルなら「ビッドが気に入らない」程度の根拠しかないと思います。
RHOのダブルなら、何となく、S:Q109xx H:J10xxみたいな気がして…、落ちそうですね。S:Q109x H:J10xx D:QJ109 C:J だといいのですが…
出来目は、Clubをカン良くフィネスしたりRHOのダブルトンSQをカン良くドロップしたりするプレーをしないとして、オポーネントのミスを考えなければ、次のようになっていると思います。
Spade3?3:
フィネスが抜けてもメーク。
Spade4?2・2?4:
フィネスが通ればメーク。抜ければ、Clubで4トリック取れなければダウン。Clubで4トリック取れれば、Heart3?3ならメーク、Heart3?3以外にも、Spade4ー2のときはスクイーズの可能性がある。
Spade5?1・6?0:
フィネスは通る。Clubで4トリックまたはHeart3?3以外にも、スクイーズの可能性がある。
Spade1?5:
シングルトンSQが落ちれば、Club4トリックまたはHeart3?3ならメーク。SQがシングルトンでなければ、Clubで4トリックかつHeart3?3以外はダウン。
Spade0?6:
Clubで4トリックかつHeart3?3以外はダウン。
(続く)
> どうも私の言葉足らずでしょうか?
>
> 1、落とす確信が有るので、Dblをかける。
> 2、落とす自信は有るが、Dblをかけない。
> 3、落とす確信が無いので、Dblをかけない。
> 4、落とす自信は無いが、Dblをかける。
>
> これらは、「大局観」に基ずく判断で、相当の経験と勘が必要でしょうから、言及するつもりは有りません。
>
> 私の質問は「落とす確信が有る」場合、上級者はどのような「要素」を「確信の理由」としているのでしょうか?・・というものです。
> 私文章力無いですかね?、出来るだけ正確に伝えようとしているのですが。
> yahoo Bridgeでの経験に基ずいて語れば、
> (*)オポーネントが手順を踏まないオークションの末に極めてハイレベルのコントラクトをビッドした場合(ex.1D-P-7H(!)-X-P-P-7S(!)-X-P-P-P)
> (*)グランドスラムをXXしてたくさんダウンさせたオポーネントが次のボードでもやはりグランドスラムをビッドした場合
これはあらし(まともにブリッジをやろうとしてなくふざけてやっていること)の話ですね。
それでダブルかけてたくさんおとしても楽しくないなあ。
ルールがわからなくてやってるのか、からかってやってるのか、わかりにくいので困ります。ほとんど後者のことが多いけど...
「パートナーの少考」に特に意味はありません。
寧ろこの場合「間髪入れずパス」には「俺はこのボードに興味無い、何も言うな」というメッセイジが有りそうなので、どんな手でも「少考」するのがエチケットかな?と思って書いたに過ぎません。
ですから、パートナーは0点から10点弱と幅があります。
更にこの様な不幸な経過でパートナーに充分な判断が可能でしょうか?
S:AQxx
H:xx
D:KJ10
C:KJxx
1、H以外の全てに良いアナーカードを「虫食い状態」で持っている。(オポも虫食いだろう)
2、右手がオープナーでアナーが生きる可能性が高い。
3、オポはH以外で走るスートは無さそう。
同じDblでも、
S:QJ10x
H:xx
D:xxx
C:AKQJ
とではディフェンス能力が違うと思えるのですが。
> > 2、右手がオープナーでアナーが生きる可能性が高い。
> > 3、オポはH以外で走るスートは無さそう。
>
> 私には、上記の3つの条件は誤差の内のように思えます。
何と何が「誤差の内」なのでしょうか?
> オポーネントがクロスラフして4Hを作れるようなハンドを持っていた場合には、無力になることもありそうです。
確かにHを55で持っていて、2順で狩って残り3枚3枚を別々に使って8トリック、残り2トリックをA2枚。
全部数えると、H:AK、A2枚の合計15点で4Hの完成。
この状況こそ、パートナーが12点持ってても「容易に」Dbl出来ない理由でしょうし、同時に当方のみの情報交換では絶対に判らない状況と愚考致します。
この時は笑って拍手するしかなさそうです。何を言ってもリスクは伴いますし。
4HにPdがパスしたからにはこちらに4Sや5mまして
3NTなどのゲームがあるとは思えない。
Oppさんも4Hへ飛ぶだけの理由があるはず
(そういうことが多い)。
ダブラーの手はミニマムよりちょい立派で
ちょっとディフェンスがある、それも確か。
だが、わたしは勿論パスする。
何よりこちらにせいぜいパーシャルしかなさそう
な状況で4Hをダウンしてプラスが取れれば
御の字。 むしろ4Hの代わりに3Hと言われて
ぱらぱらのときにどうするか?ならば議論は
別でしょうが・・・(3Hが何者かにも依る・)
Pdの少考について:
別の板に紹介した話ですが、
有名なZiaさんがロンドンのラバークラブで
イギリスの故Sheehanさんと組んだときの話。
Oppが3Hオープンし、次のZiaがダブル、次は
パスでSheehanは10秒弱(まさに少考)の後に
3Sとビッド。 ハンドは上から4333のゼロ点、
Ziaは後で「なぜ、そんなハンドで考えたの?、
ノータイムで3Sじゃないの?」--Sheehan「
いやいや、それがエシックスというモノ。8点の
4枚でもゼロ点の4枚でも同じテンポでビッド
せねば・・」 Ziaさんはブリッジにおける道徳
教育を受けた。。。
> > 寧ろこの場合「間髪入れずパス」には「俺はこのボードに興味無い、何も言うな」というメッセイジが有りそうなので、どんな手でも「少考」するのがエチケットかな?と思って書いたに過ぎません。
>
> 「小考」ってわざわざあったから、長考ではなくともテンポが異常だったって意味かと勘違いしました。すいません。
ここで小考する あるいは 間髪入れない に差異をださせないために SKIPBID WARNIGがあるのでは?